ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8768336
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第24回ロングウォークちちぶ路☆チャレンジハイキング

2025年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
14.2km
登り
287m
下り
343m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:05
合計
2:26
距離 14.2km 登り 287m 下り 343m
8:27
28
8:55
8:57
2
8:59
9:01
3
9:04
4
9:08
4
9:12
7
9:19
8
9:27
9:28
26
10:53
0
10:53
ゴール地点
天候 曇り〜小雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武鉄道で西武秩父駅へ。徒歩で秩父駅に移動してスタート。
皆野駅から秩父鉄道で帰路へ。
コース状況/
危険箇所等
メープルの森の後半はやや荒れている印象でした。
秩父公園橋
2025年10月04日 08:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/4 8:36
秩父公園橋
十六権者の石像
2025年10月04日 09:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/4 9:01
十六権者の石像
としまの森 看板
2025年10月04日 09:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/4 9:04
としまの森 看板
メープルの森 看板
2025年10月04日 09:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/4 9:05
メープルの森 看板
山みち
2025年10月04日 09:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/4 9:14
山みち
倒れている竹のトンネル
2025年10月04日 09:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/4 9:15
倒れている竹のトンネル
倒れている竹のトンネル
2025年10月04日 09:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/4 9:16
倒れている竹のトンネル
アルバックさんの入口
2025年10月04日 09:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/4 9:46
アルバックさんの入口
工業団地を抜けて、蒔田川から先を臨む
2025年10月04日 09:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/4 9:56
工業団地を抜けて、蒔田川から先を臨む
赤い花が咲いていました。
2025年10月04日 09:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/4 9:59
赤い花が咲いていました。
実りの秋ですね。もうすぐ収穫の区画。
2025年10月04日 10:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/4 10:00
実りの秋ですね。もうすぐ収穫の区画。
実りの秋ですね。もうすぐ収穫の区画。2
2025年10月04日 10:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/4 10:00
実りの秋ですね。もうすぐ収穫の区画。2
いつかは来てみたい龍勢まつり
2025年10月04日 10:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/4 10:25
いつかは来てみたい龍勢まつり
ムラサキシキブ の実のようです。
2025年10月04日 10:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/4 10:33
ムラサキシキブ の実のようです。
皆野橋からの荒川
2025年10月04日 10:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/4 10:44
皆野橋からの荒川
皆野橋からの荒川
2025年10月04日 10:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/4 10:45
皆野橋からの荒川
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 予備バッテリー ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 スマホ タオル

感想

秩父鉄道の『第24回ロングウォークちちぶ路☆チャレンジハイキング』(★1)に参加してきました。8:20過ぎに秩父駅に着くとすでに受付は始まっていて五月雨式にスタートしていました。スタンプを押してもらったあと、記念品の帽子をいただき、ルートを確認しました。事前に公表されていた途中の通過ポイントからルートを推定していましたが、おおむね想定通りでした。

まずはミューズパーク方面までまっすぐ進みます。ほんとにわずかにパラパラと霧雨が感じられ、天候持ってくれと思っていました。秩父公園橋はとても大きく圧倒的な存在感でした。これどうやって建設したのかな?と思って調べると、コンクリート工学に工事記録の記事が載っていました(★2)。1994年に竣工ですがこの当時もチャレンジングな工事だったようです。

 音楽寺への道はゆるやかにのぼる車道よりややきつい山道があり登っていきます。音楽寺の観音堂でお参りしたあと、裏の崖を登っていきます。皆さんやや戸惑っていましたが、階段でも坂でもどちらでも行けます。
 十六権者の石像は奥まったところにあります。ここからは本格的な山道になることもあり、年配の方が「このあたりでも熊はでるから熊鈴をつけよう」と準備されていました。笛を吹きながら進まれる方もいて、勉強になります。
 少し進むと、としまの森、メープルの森の看板があります。としまの森は、豊島区と秩父市が姉妹都市としてCO2削減の目的も含めて森林整備をしているようです。メープルの森は歩きやすい道が続きますが、途中竹が倒れ掛かってきてトンネルのようになっている個所がありました。やや注意ですね。先に進む奥様を後ろから支えながら
進んでいるご夫婦もいらっしゃいました。
 森を進んでいくと運動会らしき音が聞こえてきました。でもこちらは森の中。道なき道を進んでいくと道路に出ました。道沿いを歩いて観音寺に参ります。ウォーキングイベントだとお寺は通過される方が結構多いんですよね。私のような初心者は敷地内で一礼していくんですけど・・・今回は結構トップ集団のガチ歩き勢だったのでその傾向が強かったかも。
 観音寺の先の尾田薪小学校では運動会が開かれていました。通りがかったときは4年生の徒競走をしていました。隣の中学校が臨時の駐車場になっていて結構な車両が止まっていて少し驚きました。ここの小中学校の間を通る道の部分には係員の方が立っておられて道案内。数か所に係員の方がおられて、結構力が入ったイベントだなと感じたところです。
 道沿いを進んで、登り切ったところあたりが、蒔田(まいた)サテライト工業団地への分岐です。ここは信号のない横断歩道で、車通りも多く、交通整理もかねて係員の方がおられ、ありがたかったです。工業団地の前後には老人ホームがあります。ちょっと不思議な感じです。団地内のアルバック成膜工場の入口の曲がり角にも係員の方がおられました。
 ここを抜けると、蒔田の田畑の広がる地域に出ます。急に視界が広がって素晴らしかったです。晴れていればもっと・・・。おそらく最後の1区画だけ稲穂が神戸を垂れていました。まさに秋です。比較的長い直線で早い人はすたすたと進み、皆さん各々の速さで進んでいきます。
 和銅大橋入口の交差点の入口で、和銅黒谷駅に行く方と皆野駅に行く方で分かれます。皆さん皆野まで行くのかなと思ったら半分くらいは和銅黒谷駅に行かれるようで意外でした。
 ただここからは結構単調だったので、皆さん知っていたのかもしれません。ほんとのインド料理とカレーの店というちょっと惹かれる店とか、新皆野橋との交差とかを抜けて皆野橋につき、皆野駅まででゴールとなりました。
 皆野駅では、10:55に寄居・熊谷方面、11:02に影森方面の電車が出ますが7:3くらいで熊谷方面の方がおられて、参加者の傾向はそうなのかなと感じました。
 ということで今回はあまり観光はせず、休みもほとんどとらずに2時間半ほど歩きました。雨もパラパラ程度でとても歩きやすかったと思います。

★1:第24回ロングウォークちちぶ路☆チャレンジハイキング (秩父鉄道)
https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/hk251004/
★2:わが国最大級のPC斜張橋の施工一秩父公園橋 (コンクリート工学 誌、Vol.31, No.5, pp.39-47)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/31/5/31_39/_pdf/-char/ja
★3:としまの森
https://www.city.toshima.lg.jp/documents/29660/1-4-1.pdf

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら