記録ID: 8763769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳~三俣蓮華岳 テント泊
2025年10月02日(木) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 2,313m
- 下り
- 2,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:27
距離 13.3km
登り 1,623m
下り 148m
8:25
1分
スタート地点
13:52
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:57
距離 20.1km
登り 691m
下り 2,160m
13:35
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
p5が暗くて全くわからなかったので、 有料のp2を利用。24時間1200円 朝4:45到着時で半分以上は空いていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており歩きやすい しかし段差がしんどい! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ North Face
ノースリーブ Teton bros.
ズボン Teton bros. run pants
靴下 smart wool
グローブ
雨具 Teton bros. TSURUGI jacket/mont-bell レインパンツ
防寒具 無印 ポケッタブルダウンベスト
日よけ帽子 milestone
靴 スポルティバ boulder X
サンダル Colombia
ザック 山と道 three
サブザック rawlow mountain works cocoon
行動食
調理用食材 パスタ/モンベル リゾッタ
飲料 水2L
ハイドレーション
ガスカートリッジ
ジェットボイル マイクロモ
メスティン
ライター・マッチ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
てぬぐい
ストック
カメラ
テント(NEMO/アトム2P)
テントマット
シェラフ ナンガ
|
---|
感想
カメラでの写真と動画は後で追加🎥
⚘.* ⚘⋱⚘⋰⚘.* ⚘⋱⚘⋰⚘.* ⚘⋱⚘⋰⚘.* ⚘⋱⚘⋰
今年最後の登山は双六岳のテント泊
夫を唆してその気にさせ、
急遽向かった新穂高駐車場で仮眠をとり
テント場150張あるし、
平日だから…と言い訳しつつ
なんと朝8時半から出発🚶♀️
ひたすら坂を上がっていくのは少し疲れた。
特に、弓折峠から双六小屋までの
小さなアップダウンが繰り返される部分が
前腿とメンタルにきた。
1日目の山頂では空も曇っていたので、
昼食とケーキを食べて仮眠。
そのあとご飯を食べてゆっくりして
2日目に備えて就寝。
朝は4時に起きたけど
寒くて寝袋から出れず。
出ようと思い、テントを開けると
凍っていたのでまた引き篭もって相談。
ようやく5:30前になって出発。
朝は薄曇りで日が出たり陰ったり、
予定の双六岳と三俣蓮華岳をまわって
テントに戻り撤収作業…
流石に霜は溶けていたがびちゃびちゃで
手がかなり冷たくなったので
次は手袋も準備しようと思った。
下山はペースを考えながら
あまり遅くならないように気をつけて歩く。
鏡平小屋でコーヒーフロート、
わさび平小屋でビール🍺を摂取して
無事に下山🥾
今年は、荷物10キロちょっと背負って
登山ができるようになって本当に嬉しい!
⚘.* ⚘⋱⚘⋰⚘.* ⚘⋱⚘⋰⚘.* ⚘⋱⚘⋰⚘.* ⚘⋱⚘⋰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
流石に足が重かったです笑
天気が良ければ、縦走も考えたのですが今晩から雨みたいなのでやめました🥲
駐車場もテント場もめちゃくちゃ空いててよかったです🍁歩いている間は暑くてノースリーブ➕シャツで全然問題なかったですが、テントが凍っていたことには驚きました🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する