記録ID: 8762937
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(初秋の黒檜山)
2025年10月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 595m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:26
距離 7.7km
登り 595m
下り 588m
8:41
1分
スタート地点
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は、先週、雨で登るのをやめた日光白根山へ登る予定でした。早起きしてテレビの天気予報を見ると、前日の晴れ予報が、今朝は栃木県北西部に雨雲がかかっています。ネットの天気予報でも、昼頃から男体山に雨雲がかかるようです。急遽予定を変更し、家から近い赤城山に登ることにしました。
足馴らし登山の二回目も、赤城山になってしまいました。前回、9月16日の地蔵岳は汗だくの登山でしたが、今回の水分補給は500mlペットボトル一本で済み快適登山となりました。足にはちょっときましたが。
赤城山の紅葉は始まったばかりで、登山口の駐車場からは紅葉しているようには見えません。山頂付近でドングリの仲間の葉が薄ら黄色くなり、ツツジの仲間が赤くなってきています。ナナカマドの赤い実が目立っていました。
普段は絶景スポットで景色を眺めながら、お昼をいただくのですが、今日は風があり、上越から尾瀬、日光にかけての山は雲に隠れていたので、黒檜山大神の前でいただくことにしました。宇都宮から来た方とお話をしながら、楽しくいただくことができました。
駒ヶ岳から先は、大洞へは下らずに、鳥居峠に向かいました。鉄階段を下るよりもなだらかに下れるので気に入っています。あまり使われない道かと思っていましたが、先行者二名、途中で一人に抜かれ、トレランぽい人とスライドしました。この道、直接、覚満淵に下れればよいのですが、篭山の迷路を通過しなくてはなりません。テープをたよりに、迷路を抜けて鳥居峠に出ました。覚満淵のベンチでひと休みして、駐車場に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する