記録ID: 8761669
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
円良田特産センターから鐘撞堂山をひとまわりキノコ探索
2025年10月02日(木) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:38
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 272m
- 下り
- 274m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨日久々に雨となり鐘撞堂山のキノコも少しは元気になっただろうと出かけてみました。
久しぶりに円良田特産センターから西高山、東高山、鐘撞堂山と周回してみたのだが、まるでタマゴタケ祭りと言っていいくらいタマゴタケが出ていたので程度のいいやつを少々頂いて下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













去年?に続いて、タマゴタケの成長過程がよくわかる楽しいレコでした。図鑑以上ですね
お疲れさまでした
タマゴタケ、数本見つけられればいいかなと思って出かけてみたら予想以上でした。自分でもあれだけ変化のある状態で見るのはなかなかないです。
おっしゃるとおり図鑑以上の出来でした。
お褒めいただきありがとうございました😊
夏キノコのイメージがあるタマゴダケですが、ここに来てまだまだ凄い勢いでしたね。成長順に並べたり、解剖なされたりととても参考になりました!白いタマゴの中にしっかり赤いタマゴができているのですね!
今年は秘かに鐘撞堂山からのダイヤモンド両神、狙っています!バッタリできるといいなぁ。それでは。 godohan
鐘撞堂山のタマゴタケ、今年は夏にあまり出なくて諦めていたら秋になってドカンと発生して嬉しい限りです。なので家に持ち帰ってじっくり観察、その様子レコに上げてみました。
ダイヤモンド両神は先月末にgodohanさんも秩父からの帰路にご覧になったレコを興味深く拝見しました。鐘撞堂山ですと11/7前後くらいがベストかなと思います。あとはお天気との兼ね合いですかね。是非狙ってみて下さい。
プロフ写真ですが、先日、映えるツインのベニテングタケに出会ったので、前モデルのカモシカさんには卒業して頂いてこちらに変更いたしました。自分でも気に入ってます。
ではまた(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する