記録ID: 8759950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2025年09月30日(火) 〜
2025年10月01日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:54
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,236m
- 下り
- 2,238m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:27
距離 14.0km
登り 1,865m
下り 764m
2日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:20
距離 11.4km
登り 372m
下り 1,474m
ザック 12kg
天候 | 9/30 曇り時々晴れ 10/1 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。ただし山頂の岩場は落石に注意 |
その他周辺情報 | 下山後ランチは道の駅「歌舞伎の里大鹿」内にあるレストラン「秋葉路(あきはみち)」 なお大鹿村には日帰り温泉がないので、高森町にある「たかもり温泉御大の館」で入浴後、すぐ近くの座光寺スマートインターから中央道に乗りました |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
レインジャケット
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ハイドレーション
予備PET水500ml
浄水器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
結束バンド
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
スマホ
モバイルバッテリー
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
COCOHELI子機
ベアーベル
チェーンスパイク
|
感想
初めての塩見岳です。これまで南アルプスは北部しか登ったことがなかったので、初めて中央部進出を果たしました。イマイチのお天気で山頂からの大パノラマは拝めませんでしたが、本谷山付近から「漆黒の鉄兜」を垣間見ることはできたし、黄色く染まった山肌から終始秋の気配を感じられたのは良かった。
さすが南アルプスだけあって懐が深くアプローチが長い!塩見岳の岩場もだいたい赤岳(八ヶ岳)くらいかな〜と思ってましたが、地蔵/文三郎と真教寺尾根の中間位の難易度でした。これを機に今後は南ぷす最南部へも足を延ばしてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する