ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8758858
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒8合目から乳頭山 紅葉の尾根歩きもドロドロの下りも楽しい☺️

2025年09月30日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
truman その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:36
距離
13.1km
登り
591m
下り
1,120m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
1:07
合計
8:36
距離 13.1km 登り 591m 下り 1,120m
9:12
9:22
53
10:15
58
11:13
55
12:08
12:34
25
12:59
13:00
53
13:57
14:08
9
14:17
14:18
28
14:46
14:52
4
14:56
63
15:59
16:10
39
16:49
16:50
2
16:52
乳頭温泉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
乳頭温泉からタクシー🚕で秋田駒ヶ岳八合目へ
乳頭温泉に下山(そのまま帰京)
コース状況/
危険箇所等
快適な尾根歩き
田代湿原からの下山はドロドロぐちゃぐちゃ苔々
秋田駒ヶ岳八合目から乳頭山~乳頭温泉を目指して、
2025年09月30日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/30 8:13
秋田駒ヶ岳八合目から乳頭山~乳頭温泉を目指して、
八合目小屋前(写真左手)からGO🏁
2025年09月30日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 8:08
八合目小屋前(写真左手)からGO🏁
ありゃあ、最初からこんなに下るのかあ😲
一旦谷に下りて渡渉してから、
2025年09月30日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 8:30
ありゃあ、最初からこんなに下るのかあ😲
一旦谷に下りて渡渉してから、
秋田駒を背に笹森山を目指します
2025年09月30日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/30 8:45
秋田駒を背に笹森山を目指します
これから歩く笊森山(中央右)~乳頭山(左)が見えたのでパチリ📸
遠いですねえ
2025年09月30日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/30 9:03
これから歩く笊森山(中央右)~乳頭山(左)が見えたのでパチリ📸
遠いですねえ
先ずは笹森山
バックにはおととい登った秋田駒男女岳が聳えます
2025年09月30日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/30 9:13
先ずは笹森山
バックにはおととい登った秋田駒男女岳が聳えます
次の湯森山で休憩
「ココです」と現在位置を指すTEZさん
2025年09月30日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/30 10:11
次の湯森山で休憩
「ココです」と現在位置を指すTEZさん
2分先で湯森山の本当のピークゲット
2025年09月30日 10:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 10:14
2分先で湯森山の本当のピークゲット
北東に向かう稜線を進むと、乳頭山(左)の形がなだらかに見えてきました
2025年09月30日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 10:21
北東に向かう稜線を進むと、乳頭山(左)の形がなだらかに見えてきました
笊森山との鞍部を目指して下ります
2025年09月30日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/30 10:35
笊森山との鞍部を目指して下ります
笛で大活躍のNKJさん
快調です
2025年09月30日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 10:45
笛で大活躍のNKJさん
快調です
熊見平との標識に笑いがこわばるKimさん
2025年09月30日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/30 10:45
熊見平との標識に笑いがこわばるKimさん
宿岩でちょい休み
ISIさんは玄武岩を観察中
2025年09月30日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/30 11:12
宿岩でちょい休み
ISIさんは玄武岩を観察中
さらに登ります
うしろは湯森山
2025年09月30日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 11:14
さらに登ります
うしろは湯森山
これから登る笊森山をバックにパチリ📸
2025年09月30日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/30 11:22
これから登る笊森山をバックにパチリ📸
笊森山に到着‼️
余裕のMIKさん(左)
ここでランチにします
2025年09月30日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/30 12:07
笊森山に到着‼️
余裕のMIKさん(左)
ここでランチにします
乳頭山(左)への道がよく見えます
2025年09月30日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/30 12:28
乳頭山(左)への道がよく見えます
下り始めてからの乳頭山(左)と手前のピーク
2025年09月30日 12:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 12:43
下り始めてからの乳頭山(左)と手前のピーク
下りてきた笊森山を振り返ります
2025年09月30日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/30 12:47
下りてきた笊森山を振り返ります
そして、だんだん迫ってきた乳頭山のフォルム
2025年09月30日 13:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/30 13:24
そして、だんだん迫ってきた乳頭山のフォルム
やたあ〜‼️
乳頭山ゲット
2025年09月30日 14:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/30 14:00
やたあ〜‼️
乳頭山ゲット
乳頭山から笊森山(左)、秋田駒ヶ岳(右)を振り返ります
よく歩いてきたなぁ〜
2025年09月30日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 14:05
乳頭山から笊森山(左)、秋田駒ヶ岳(右)を振り返ります
よく歩いてきたなぁ〜
乳頭山の東側はなだらかな溶岩台地
2025年09月30日 14:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 14:06
乳頭山の東側はなだらかな溶岩台地
では下ります
木道壊れてますが、この先の下りのほんのプロローグでした。
2025年09月30日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/30 14:29
では下ります
木道壊れてますが、この先の下りのほんのプロローグでした。
田代平小屋
このコース唯一の貴重なトイレがありました
2025年09月30日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 14:43
田代平小屋
このコース唯一の貴重なトイレがありました
田代湿原は木道の上を鼻歌で歩きます
このあと30分、写真も撮れない悪路とも知らずに
2025年09月30日 15:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 15:05
田代湿原は木道の上を鼻歌で歩きます
このあと30分、写真も撮れない悪路とも知らずに
悪路から脱出した5人
(+ワタシも)顔がコワばってます
2025年09月30日 15:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 15:35
悪路から脱出した5人
(+ワタシも)顔がコワばってます
頂上がはげちゃびんに見える大白森への分岐でひと休み
こんな広い場所はずっと有りませんでした
2025年09月30日 16:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 16:09
頂上がはげちゃびんに見える大白森への分岐でひと休み
こんな広い場所はずっと有りませんでした
バンザーイ‼️
無事下山をはげしく喜びます
2025年09月30日 16:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/30 16:49
バンザーイ‼️
無事下山をはげしく喜びます
バスに2分乗って宿に到着しました
お疲れ様でした〜
2025年09月30日 17:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/30 17:01
バスに2分乗って宿に到着しました
お疲れ様でした〜
撮影機器:

装備

個人装備
懐電、雨具上下、防寒着、ストック2本、予備スマホ電池、クマ鈴、
共同装備
ココヘリ、クマ撃退スプレー

感想

会の秋合宿3日目です。
昨日は雨予報のためチン。合宿参加20名のうち6名が、昨日のはずのコースを今日歩きました。

秋田駒ケ岳8合目から乳頭山を経て乳頭温泉に下るルートです。
すっかり色づいていて、楽しい最高の稜線万歩でした。

クマ対策として、それぞれにクマ鈴、クマ線香、唐辛子、木酢など自分の信じるものを身につけたり、要所で叫びながら騒がしく歩きました。
NKJさんの笛吹きまくりも騒がしさ抜群👌で、クマにも良く聞こえたと思います。一日クマには遭遇しませんでした。

「田代平山荘から孫六に直接下る道はひどい道だから、田代平経由の道にしろよ」TKS副会長の忠告がありそのように下りました。
しかしその道もヒエ~の道😫でした。
これよりもひどい孫六への道はもっと悪路なのでしょう。

下山はかなり遅くなり休暇村17:43発のバスで暗闇の中を田沢湖駅へ向かいました。
反省会を楽しみにしていましたが、駅近くでやっている飲食店は1軒のみ。しかもカウンター4席しかあいていないとのことで断念。

やむなく秋田新幹線に乗って弁当でも食べようということに。しかし、混んでいて席もバラバラ、仙台近くまで車内販売はなく、やっと来た車内販売も弁当類は積んでいませんでした。
ちょっと悲しい結末でした。

そんな事もありましたが、何事にも替え難いほどすばらしい稜線の紅葉を堪能できたすばらしい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら