記録ID: 8758645
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2025年09月29日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 820m
- 下り
- 835m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:05
11:15
5分
二・五合目
11:20
10分
三合目
11:30
15分
四合目
14:30
10分
四合目
14:40
3分
三合目
14:43
9分
二・五合目
15:00
ゴール地点
早めのペース
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
台数:120台 売店、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
上に行くにつれて大きな岩、ハシゴあり 技術的には特に難しくない |
その他周辺情報 | 【砂むし会館 砂楽】 指宿の砂むし温泉 料金:1,500円(大浴場のみ800円) インバウンドの方も多い印象 浴衣を着て砂むし温泉をしたあと、大浴場に移動して洗うスタイル。 砂むしは10分程度。海の音をききながらきもちがよい。 移動した大浴場に露天風呂はない。泉質は海水の温泉らしい。薄い茶褐色。 【JR日本最南端の西大山駅】 下山後、指宿温泉に向かう途中にある 観光バスの立ち寄りスポットのようで、賑わっている(何もないが…) |
写真
感想
麓は晴れていたが、山頂の方が雲に覆われていて途中からガスガスだった。
雨が降らなかっただけよかった。
2合目(麓)から登っていくのでそこそこ距離や高低差がある。ずっと登り続ける。
道は整備されていて道迷いの心配はなさそう。一合ごとに標識もある。途中に展望スポットもある。
登りはじめは、黒土、徐々に赤土が混じってくる火山らしい砂利道。
樹林のなかを歩くが、鹿児島の気候の影響なのか、緑が深く美しい。
半分くらいから大きな岩がゴロゴロしていて足元に注意が必要な箇所もある。
九合目を過ぎるとハシゴやロープがでてくる。
山頂は晴れていたらかなり眺めが良さそうだった。残念。
日本百名山83座目
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する