記録ID: 8758459
全員に公開
ハイキング
甲信越
守屋山 はじめての立石ルート登り
2025年09月30日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 616m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:02
距離 8.1km
登り 616m
下り 607m
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜登山口 道路脇を歩く。脇に花が楽しかったのだが脇をスピードいっぱいの車がびゅんびゅうと。注意して歩きましょう。 登山口〜リゾート内終点 舗装道、奥まで車でいく登山者あり。割に急な舗装道路、楽しさなし。 リゾート内終点〜一休平(前獄分岐)〜前獄 なだらかな道&ジグザクに登る道。しっかりと整備された道。途中、岩巡りや浅間の滝があって楽しめました。予想外に急な登りなし。 一休平〜水呑場からのルートとの合流点 少し急な登り、ただ短い。途中に楽しい標識(写真参照)あって楽しませてくれた。 残りは普通の山道でした。 |
その他周辺情報 | いつものように帰りに山梨にはないお店に寄りました。 ◯ラ・ムー 諏訪店 激安スーパー。100円たこ焼きおすすめ。 ◯角上魚類 諏訪店 新潟の新鮮なお魚がすごいお店 今日はここで嬉しい出会いが(写真参照) |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
|
感想
秋恒例の守屋山へ。
違うルートも登ってみようと立石ルートから。これが大正解で途中の岩巡りや滝があって楽しかったです。いろいろなスミレの葉があったのも気になります。上も途中の水呑場でもヒトデの粉をつかったロープがあったり保護柵があったりして植物保護を進めようとしていることがわかりました。この山の大きな変化です。鹿の食害がひどくなってきたのではと気がかりです。気がかりといえば登山道沿いや峠に来るまでの道路脇も栗のいががめちゃめちゃ少なかったこと。猛暑の影響で不作と聞いてたけど身近に起こっていたとはびっくりです。しかもこれだと大不作ですね。山の生き物にも大きな影響がでそうで気になります。
帰りに偶然に昨晩見たいと話してた花に出会いました。その場所とそのタイミングの良さにびっくりしました。ミズオオバコ 日本全国あるところにはある花だと思いますが環境省絶滅危惧二類、会えてほんとうにうれしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する