記録ID: 8757978
全員に公開
ハイキング
北陸
【医王山・白兀山】秋花の季節
2025年09月30日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 322m
- 下り
- 320m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、赤土や木階段は滑りやすいので注意、登山道の細いところもあるので踏み外し注意。医王山は全体的に地名の位置関係を知らないと分岐の方向指示板が理解できない可能性がある。案内図に掲載されていない勝手道があちこちにあるので道迷い注意。ヤマレコやヤマップの地図を携行することを推奨。 |
その他周辺情報 | 登山口からの最寄りは若松町のシェア金沢の日帰り湯。今回入った浅野川温泉湯楽も山あいのいで湯の雰囲気が味わえるのでオススメ。湯涌温泉街には総湯(内湯のみ)もある。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
メリノ長袖アンダー
半袖ドライウェア
半袖Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日本手拭い
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
せっかく休日出勤の代休をもらったものの、あいにくのくもり予報
遠征する気にもなれず、センブリが咲き出したとの便りがあった医王山へ
スタートはひさびさに西尾平から
やや涼しくなってきたものの、日が照ると暑く、登りでは滝汗が吹き出ます
小兀では遠足の小学生50名ほど、キゴ山から夕霧峠まで歩いているそうな
小学生が先へ進み、汗が引くまで小兀でカップヌードルランチ
白兀山山頂は展望台へのぼってみるも、白山や剱岳は見えず
日本海と宝達山、奥医王山、砺波平野は見えました
覗経由で西尾平へ
覗休憩舎ではビタルコーヒーで買ったプラセンタコーヒー
あっさりしてて口当たりのいいコーヒーでした
見上峠まで戻ってきたらSMさんの車が見えたのでビタル山のほうへ、
登ろうかと思ったら降りてきました
しばし歓談してから水淵経由で湯涌方面へ車を走らせる
先日、山友さんが白馬鑓ヶ岳の天狗山荘で買ってきてくれたミニテーブルの脚が壊れちゃって
湯涌荒屋町にある製造元にTelしたら、脚だけ譲ってくれると
用事のあとは浅野川温泉湯楽へ
ひとっ風呂浴びたら元気になったので、県美で今週まで開催している北斎・広重展見てきました
そうそう、センブリ、咲き出していましたよ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する