清滝駐車場に到着。まだ時間が早いのか係員が見当たらない。仕方がないので下山してから払うことにしよう。
5
9/30 7:36
清滝駐車場に到着。まだ時間が早いのか係員が見当たらない。仕方がないので下山してから払うことにしよう。
では出発!
4
9/30 7:53
では出発!
登山口の愛宕神社二の鳥居。ここから愛宕神社への参道を行きます。
7
9/30 7:55
登山口の愛宕神社二の鳥居。ここから愛宕神社への参道を行きます。
二の鳥居の前で我々と遊んでくれた猫ちゃん。嫁にはスリスリするのに俺はスルー。スネるぞ。
12
9/30 7:55
二の鳥居の前で我々と遊んでくれた猫ちゃん。嫁にはスリスリするのに俺はスルー。スネるぞ。
3
9/30 7:57
愛宕鉄道のケーブルカーの跡が参道の横に見える。
5
9/30 8:02
愛宕鉄道のケーブルカーの跡が参道の横に見える。
お?なんだ?『1/40』って書いてあるな。こいつが『40/40』になったら愛宕神社に到着ってことなんやな。
2
9/30 8:00
お?なんだ?『1/40』って書いてあるな。こいつが『40/40』になったら愛宕神社に到着ってことなんやな。
少し歩いたら『2/40』になった。どうやら俺の推理は当たってたみたいやな。
2
9/30 8:03
少し歩いたら『2/40』になった。どうやら俺の推理は当たってたみたいやな。
2
9/30 8:03
お助け水。いつも思うんやけど…どうせなら水場はもっと上の方にあってほしいよな。まだ歩き出してすぐの所ではお助けにならんもん。
4
9/30 8:05
お助け水。いつも思うんやけど…どうせなら水場はもっと上の方にあってほしいよな。まだ歩き出してすぐの所ではお助けにならんもん。
う!文句を云った途端にこのセリフ。心を読まれてる。
1
9/30 8:06
う!文句を云った途端にこのセリフ。心を読まれてる。
1
9/30 8:06
嵯峨小学校清滝分教場跡に到着。
2
9/30 8:08
嵯峨小学校清滝分教場跡に到着。
ふむふむ。
1
9/30 8:09
ふむふむ。
胸元チューイ?
3
9/30 8:10
胸元チューイ?
2
9/30 8:11
火燧権現跡に到着。
4
9/30 8:12
火燧権現跡に到着。
ふむふむ。
2
9/30 8:12
ふむふむ。
どうした?欧米か?
2
9/30 8:14
どうした?欧米か?
『フチュ一丁で家は火事』?苦しいダジャレか?
2
9/30 8:16
『フチュ一丁で家は火事』?苦しいダジャレか?
この辺りは壺割坂と呼ばれているそうな。
3
9/30 8:17
この辺りは壺割坂と呼ばれているそうな。
…スンマソン。半袖です。
3
9/30 8:19
…スンマソン。半袖です。
一文字屋跡に到着。
2
9/30 8:20
一文字屋跡に到着。
ふむふむ。『名物志んこ』って何やろう?気になる。
2
9/30 8:21
ふむふむ。『名物志んこ』って何やろう?気になる。
ずっと登りでやんの。
2
9/30 8:22
ずっと登りでやんの。
『燃える恋』ってステキやん。
3
9/30 8:23
『燃える恋』ってステキやん。
僅かやけど吹いてくる風がひんやりしてて気持ちいい。
2
9/30 8:26
僅かやけど吹いてくる風がひんやりしてて気持ちいい。
嵯峨消防分団の皆さんの肉体美が頭に浮かぶ。
3
9/30 8:27
嵯峨消防分団の皆さんの肉体美が頭に浮かぶ。
うっすら秋色。
3
9/30 8:27
うっすら秋色。
…スゴい普通。
2
9/30 8:30
…スゴい普通。
所々で開けた空間が現れる。昔はお堂か茶屋みたいなのがあったんかな?
1
9/30 8:31
所々で開けた空間が現れる。昔はお堂か茶屋みたいなのがあったんかな?
3
9/30 8:34
…スゴいマジメ。
1
9/30 8:35
…スゴいマジメ。
2
9/30 8:38
…よくさっきのマジメな後でコレをもってこれたな。
3
9/30 8:38
…よくさっきのマジメな後でコレをもってこれたな。
なかや跡に到着。
1
9/30 8:40
なかや跡に到着。
ふむふむ。さっきも書いてた『志んこ』って団子のことやったんや。喰べてみたい。
3
9/30 8:40
ふむふむ。さっきも書いてた『志んこ』って団子のことやったんや。喰べてみたい。
お!リクルートになったか!
3
9/30 8:41
お!リクルートになったか!
2
9/30 8:43
……身に覚えがあるんですか?
4
9/30 8:47
……身に覚えがあるんですか?
斜面の下から吹いてくる風がひんやりしてて気持ちいい。階段はキツい。
2
9/30 8:49
斜面の下から吹いてくる風がひんやりしてて気持ちいい。階段はキツい。
…そういや……なんで俺はこの看板をずっと撮ってるんやろう?
2
9/30 8:51
…そういや……なんで俺はこの看板をずっと撮ってるんやろう?
ついに下ネタになってきました。
4
9/30 8:54
ついに下ネタになってきました。
…からの大マジメ。
2
9/30 8:56
…からの大マジメ。
……やっぱり身に覚えがあるんやね。後悔してるんやね。
3
9/30 8:59
……やっぱり身に覚えがあるんやね。後悔してるんやね。
2
9/30 9:00
水口屋跡に到着。
2
9/30 9:01
水口屋跡に到着。
ふむふむ。お茶屋さんが多かってんね。
3
9/30 9:01
ふむふむ。お茶屋さんが多かってんね。
水口屋跡に建つ東屋で暫し休憩。
3
9/30 9:05
水口屋跡に建つ東屋で暫し休憩。
2
9/30 9:07
先ほど休憩しました。
2
9/30 9:07
先ほど休憩しました。
五合目に到着。
3
9/30 9:08
五合目に到着。
ここには大きな杉の木が立っていたんよ。その根元には祠があり『大杉神社』と呼ばれてました。今ではその杉は倒れて(落雷やったかな?)僅かに祠が残るのみ。少し悲しいな。
6
9/30 9:09
ここには大きな杉の木が立っていたんよ。その根元には祠があり『大杉神社』と呼ばれてました。今ではその杉は倒れて(落雷やったかな?)僅かに祠が残るのみ。少し悲しいな。
五合目辺りから望む京都の街。一番手前は風光明媚な嵐山。ナイスビュー!
4
9/30 9:11
五合目辺りから望む京都の街。一番手前は風光明媚な嵐山。ナイスビュー!
五合目を過ぎた辺りから道が平坦になりルンルンになる。
3
9/30 9:11
五合目を過ぎた辺りから道が平坦になりルンルンになる。
……は?
2
9/30 9:12
……は?
……悪かったな。山好きのデブで。
4
9/30 9:14
……悪かったな。山好きのデブで。
2
9/30 9:18
忘れた頃に下ネタ。
4
9/30 9:17
忘れた頃に下ネタ。
お。先ほど下ネタで反省してマジメにきたな。
2
9/30 9:21
お。先ほど下ネタで反省してマジメにきたな。
登山者の山に対する心懸けやね。
3
9/30 9:22
登山者の山に対する心懸けやね。
1
9/30 9:23
……反省してなかったようやな。
4
9/30 9:23
……反省してなかったようやな。
1
9/30 9:25
そうやで。嵯峨消防分団。
2
9/30 9:25
そうやで。嵯峨消防分団。
森を見上げるとうっすら秋色やねぇ。
3
9/30 9:27
森を見上げるとうっすら秋色やねぇ。
……やっぱ読まれてる。
2
9/30 9:27
……やっぱ読まれてる。
お。ええこと云うやん。
3
9/30 9:30
お。ええこと云うやん。
リクルート再び。
2
9/30 9:34
リクルート再び。
1
9/30 9:35
なんか『現場から中継です』って感じ。
2
9/30 9:37
なんか『現場から中継です』って感じ。
そんなわけで水尾の別れに到着!
4
9/30 9:38
そんなわけで水尾の別れに到着!
水尾わかれ休息所。ここで道は三方向に別れます。ひとつは清滝へ。ひとつは水尾へ。そしてひとつは愛宕神社へ。
4
9/30 9:39
水尾わかれ休息所。ここで道は三方向に別れます。ひとつは清滝へ。ひとつは水尾へ。そしてひとつは愛宕神社へ。
では愛宕神社への道へ!
1
9/30 9:40
では愛宕神社への道へ!
愛宕神社が近付いてきた為かずいぶんとマジメになったな。
2
9/30 9:41
愛宕神社が近付いてきた為かずいぶんとマジメになったな。
はな売場に到着。
4
9/30 9:43
はな売場に到着。
ふむふむ。昔来た時は開いてたと思うんやけど…もう閉店してんのかな?
1
9/30 9:44
ふむふむ。昔来た時は開いてたと思うんやけど…もう閉店してんのかな?
今頃『水持った?』って聞かれてもなぁ。
2
9/30 9:45
今頃『水持った?』って聞かれてもなぁ。
そろそろ下ネタかと思ってたんやけど……マジメにいってるね。
2
9/30 9:48
そろそろ下ネタかと思ってたんやけど……マジメにいってるね。
水尾の別れを過ぎた辺りからが『愛宕山です!』って気分になってくるんよね、俺は。
1
9/30 9:48
水尾の別れを過ぎた辺りからが『愛宕山です!』って気分になってくるんよね、俺は。
あ!木々の隙間から望める景色が変わってる!あれは亀岡の町並みやな!よく見るとサンガスタジアムがあるやん!
5
9/30 9:49
あ!木々の隙間から望める景色が変わってる!あれは亀岡の町並みやな!よく見るとサンガスタジアムがあるやん!
もうちょいで『40/40』やな。
2
9/30 9:50
もうちょいで『40/40』やな。
インバウンドのカップルが軽く我々を追い越していく。まさかこんな京都の山奥で可愛い笑顔のインバウンドの方に出会うとは。コンニチワァ♪
3
9/30 9:53
インバウンドのカップルが軽く我々を追い越していく。まさかこんな京都の山奥で可愛い笑顔のインバウンドの方に出会うとは。コンニチワァ♪
あ…これは……怒られないか?…ゴミ子って………
2
9/30 9:55
あ…これは……怒られないか?…ゴミ子って………
1
9/30 9:56
登山は何番でもいいんだよ。楽しめりゃ。
2
9/30 9:58
登山は何番でもいいんだよ。楽しめりゃ。
中年ハイカー……何歳ぐらいのことでしょうか?
3
9/30 10:00
中年ハイカー……何歳ぐらいのことでしょうか?
黒門に到着!
6
9/30 10:04
黒門に到着!
ふむふむ。
2
9/30 10:04
ふむふむ。
え!?何!?何!?
2
9/30 10:05
え!?何!?何!?
1
9/30 10:06
参道脇の杉の木が太いな。
2
9/30 10:07
参道脇の杉の木が太いな。
よっしゃ!来たぜ!『40/40』!
3
9/30 10:10
よっしゃ!来たぜ!『40/40』!
なるほど。あの嵯峨消防分団のカウントダウンは愛宕神社の入口がゴールやったんやな。
2
9/30 10:10
なるほど。あの嵯峨消防分団のカウントダウンは愛宕神社の入口がゴールやったんやな。
……あれ?『41/40』?突破?
4
9/30 10:11
……あれ?『41/40』?突破?
両側に石灯籠が立ち並ぶ参道。
2
9/30 10:12
両側に石灯籠が立ち並ぶ参道。
社務所前の広場。雪の頃に来ると人でいっぱいな所やけど今日は閑散としちょります。
0
9/30 10:17
社務所前の広場。雪の頃に来ると人でいっぱいな所やけど今日は閑散としちょります。
登山者休憩所。作業小屋にしか見えん。
2
9/30 10:13
登山者休憩所。作業小屋にしか見えん。
手洗所……おい、野郎の方の便器って丸見えじゃねぇか?しゃがんで顔だけ隠す感じやな。
1
9/30 10:14
手洗所……おい、野郎の方の便器って丸見えじゃねぇか?しゃがんで顔だけ隠す感じやな。
社務所。自販機完備。
6
9/30 10:18
社務所。自販機完備。
あ。木々の隙間から京都と街並みが望めてる!
7
9/30 10:21
あ。木々の隙間から京都と街並みが望めてる!
アップ!真ん中に京都御所!その後ろに大文字山!え〜っと……等など!ナイスビュー!
10
9/30 10:21
アップ!真ん中に京都御所!その後ろに大文字山!え〜っと……等など!ナイスビュー!
4
9/30 10:22
愛宕神社本殿への階段!ラストスパート!
2
9/30 10:25
愛宕神社本殿への階段!ラストスパート!
鳥居が見えた!
1
9/30 10:27
鳥居が見えた!
神門を通過!
5
9/30 10:28
神門を通過!
もうちょい!
1
9/30 10:29
もうちょい!
愛宕神社本殿に到着!そしてここが愛宕山山頂!
10
9/30 10:30
愛宕神社本殿に到着!そしてここが愛宕山山頂!
全国にある愛宕神社の総本山。云わばボスです。火伏せや防火の神社として親しまれています。台所の神様とも呼ばれています。
5
9/30 10:31
全国にある愛宕神社の総本山。云わばボスです。火伏せや防火の神社として親しまれています。台所の神様とも呼ばれています。
二礼二拍手一礼。
4
9/30 10:33
二礼二拍手一礼。
まだ奥に行けるようなので行ってみます。
1
9/30 10:33
まだ奥に行けるようなので行ってみます。
静かぁ。
4
9/30 10:34
静かぁ。
愛宕山に祀られている日本一の大天狗で全国の天狗のボスとされている愛宕太郎坊。
5
9/30 10:36
愛宕山に祀られている日本一の大天狗で全国の天狗のボスとされている愛宕太郎坊。
若宮。
3
9/30 10:35
若宮。
一番奥にある奥宮。
2
9/30 10:37
一番奥にある奥宮。
1
9/30 10:38
神社の方とお話をさせていただきました。なんでも海上自衛隊のイージス艦『あたご』の乗組員たちは年に一度愛宕山に登り愛宕神社に参拝するとのこと。へぇ〜。
6
9/30 10:42
神社の方とお話をさせていただきました。なんでも海上自衛隊のイージス艦『あたご』の乗組員たちは年に一度愛宕山に登り愛宕神社に参拝するとのこと。へぇ〜。
では愛宕神社を後にします。
4
9/30 10:42
では愛宕神社を後にします。
よくこんなデカい石をここまで運んで階段なんか造ったもんやな。
2
9/30 10:44
よくこんなデカい石をここまで運んで階段なんか造ったもんやな。
階段の横から愛宕山三角点へ向かいます。
3
9/30 10:47
階段の横から愛宕山三角点へ向かいます。
2
9/30 10:48
月輪寺の分岐。後でここに戻ってきます。
2
9/30 10:50
月輪寺の分岐。後でここに戻ってきます。
ん?轍が出来てる?てことは車が走るのか?
2
9/30 10:53
ん?轍が出来てる?てことは車が走るのか?
サカサマ峠分岐を通過。
2
9/30 10:56
サカサマ峠分岐を通過。
もうちょい!
1
9/30 11:02
もうちょい!
愛宕山の三角点に到着!
6
9/30 11:04
愛宕山の三角点に到着!
ほらね。
7
9/30 11:04
ほらね。
三等三角点『愛宕』。
7
9/30 11:05
三等三角点『愛宕』。
あ!木々の向こうに比叡山が見えてる!ナイスビュー!
7
9/30 11:05
あ!木々の向こうに比叡山が見えてる!ナイスビュー!
こっちには京都の街並みが……見えん。
0
9/30 11:06
こっちには京都の街並みが……見えん。
あれは蓬莱山やろか?だったとしたらナイスビュー!
2
9/30 11:06
あれは蓬莱山やろか?だったとしたらナイスビュー!
三等三角点の近くのベンチのある広場で暫し休憩。
1
9/30 11:07
三等三角点の近くのベンチのある広場で暫し休憩。
温度計がある……16度♪秋やねぇ♪
4
9/30 11:08
温度計がある……16度♪秋やねぇ♪
秋の空 愛宕の峰で まったりと
2
9/30 11:13
秋の空 愛宕の峰で まったりと
では戻ります。
1
9/30 11:21
では戻ります。
1
9/30 11:24
サカサマ峠分岐を通過。
1
9/30 11:28
サカサマ峠分岐を通過。
あ!木々の向こうに京都の街並み!ナイスビュー!
8
9/30 11:33
あ!木々の向こうに京都の街並み!ナイスビュー!
比叡山!ナイスビュー!それにしても雲が増えてきてるな。
3
9/30 11:33
比叡山!ナイスビュー!それにしても雲が増えてきてるな。
1
9/30 11:34
月輪寺分岐に戻ってきました。ではここから下山!
2
9/30 11:36
月輪寺分岐に戻ってきました。ではここから下山!
愛宕テラスなる広場に到着。
2
9/30 11:38
愛宕テラスなる広場に到着。
京都一望!今日一番のナイスビュー!
8
9/30 11:38
京都一望!今日一番のナイスビュー!
きっきまでの愛宕神社参道と違いこの道はずいぶんと幅が狭く野性味溢れていていかにも登山道って感じの道で俺は好きやな。
3
9/30 11:40
きっきまでの愛宕神社参道と違いこの道はずいぶんと幅が狭く野性味溢れていていかにも登山道って感じの道で俺は好きやな。
でもこの道も参道と云えば参道。月輪寺参道って云うハズやったかな。
0
9/30 11:45
でもこの道も参道と云えば参道。月輪寺参道って云うハズやったかな。
あら?舞茸かい?
6
9/30 11:51
あら?舞茸かい?
空を覆う雲が黒っぽくなってきたな。
0
9/30 11:54
空を覆う雲が黒っぽくなってきたな。
0
9/30 11:57
森の中が暗くなってきた。こりゃくるかな?
0
9/30 12:05
森の中が暗くなってきた。こりゃくるかな?
ちょっとパラパラきたな。
1
9/30 12:11
ちょっとパラパラきたな。
月輪寺に到着!
7
9/30 12:17
月輪寺に到着!
祖師堂。この地は空也上人が修行をされた地なんやそうな。
3
9/30 12:19
祖師堂。この地は空也上人が修行をされた地なんやそうな。
本堂。本能寺を目指す明智光秀が立ち寄ったりもされたそうな。
6
9/30 12:21
本堂。本能寺を目指す明智光秀が立ち寄ったりもされたそうな。
ふむふむ。
2
9/30 12:21
ふむふむ。
住職の方と話をさせていただきますとこの地ではすでにキンモクセイがいい香りをさせているとのこと。
1
9/30 12:22
住職の方と話をさせていただきますとこの地ではすでにキンモクセイがいい香りをさせているとのこと。
ホンマや!キンモクセイが咲いとるがな!甘い香りを放っとるがな!昭和のトイレを思い出すがな!
3
9/30 12:22
ホンマや!キンモクセイが咲いとるがな!甘い香りを放っとるがな!昭和のトイレを思い出すがな!
では月輪寺を後にします。ありがとうございました。
3
9/30 12:23
では月輪寺を後にします。ありがとうございました。
0
9/30 12:25
延々と下っていきます。
1
9/30 12:35
延々と下っていきます。
身助地蔵尊。
1
9/30 12:46
身助地蔵尊。
0
9/30 12:54
尾根の両側の下から水の流れる音が聞こえてくる。
0
9/30 12:57
尾根の両側の下から水の流れる音が聞こえてくる。
月輪寺登山口に到着!
1
9/30 13:06
月輪寺登山口に到着!
ここで寄り道をして空也の滝に行ってみます。
3
9/30 13:07
ここで寄り道をして空也の滝に行ってみます。
けっこう沢の水が多いから期待出来るかな。
1
9/30 13:11
けっこう沢の水が多いから期待出来るかな。
ん?建物が現れた。てことは滝行をする滝ってことかな。
2
9/30 13:14
ん?建物が現れた。てことは滝行をする滝ってことかな。
途中で道を裸足で掃除されてる若いお坊さんに出会う。ご苦労様です。
6
9/30 13:16
途中で道を裸足で掃除されてる若いお坊さんに出会う。ご苦労様です。
空也の滝に到着!
9
9/30 13:17
空也の滝に到着!
スミマセン!想像してたのより何倍も美しく素晴らしい滝です!
13
9/30 13:18
スミマセン!想像してたのより何倍も美しく素晴らしい滝です!
滝の右側の穴の中には不動明王さんの姿が見える。
6
9/30 13:19
滝の右側の穴の中には不動明王さんの姿が見える。
滝の左側には前鬼と後鬼を従えた役行者さんかおられる。いかにも修行の地やねぇ。
7
9/30 13:20
滝の左側には前鬼と後鬼を従えた役行者さんかおられる。いかにも修行の地やねぇ。
落差15m程の立派な滝。京都市内でこれほどの素晴らしい滝が見れるとは思ってもみなかった。
5
9/30 13:21
落差15m程の立派な滝。京都市内でこれほどの素晴らしい滝が見れるとは思ってもみなかった。
3
9/30 13:21
では戻ります。
0
9/30 13:24
では戻ります。
4
9/30 13:30
そういやパラついてた雨も止んでるな。
1
9/30 13:31
そういやパラついてた雨も止んでるな。
月輪寺登山口まで戻ってきました。
2
9/30 13:32
月輪寺登山口まで戻ってきました。
ここからはアスファルトの道を行きます。
0
9/30 13:34
ここからはアスファルトの道を行きます。
0
9/30 13:41
長い。暇やな。
0
9/30 13:48
長い。暇やな。
京都一周トレイルに合流。この道を行けば高山寺や神護寺で有名な高尾に行ける。
2
9/30 13:50
京都一周トレイルに合流。この道を行けば高山寺や神護寺で有名な高尾に行ける。
1
9/30 13:52
青空が出てきたな。今頃。
3
9/30 13:55
青空が出てきたな。今頃。
なんとなく見覚えのある風景に辿り着いた。
1
9/30 14:00
なんとなく見覚えのある風景に辿り着いた。
清滝駐車場に到着!お疲れ様でした!あ、そうそう。朝に払えなかった駐車料金を払わんと。係員さぁ〜ん。
8
9/30 14:01
清滝駐車場に到着!お疲れ様でした!あ、そうそう。朝に払えなかった駐車料金を払わんと。係員さぁ〜ん。
愛宕山お疲れ様でした。
消防団の立札、私もこうして並べてみようと思ってたのですが先越されてしまいましたね🤣
愛宕山もだいぶと登ってますが、三角点の場所知りませんでした😅私も次はそこまで行ってみます。情報ありがとうございました😊
なんで俺はせっせと嵯峨消防分団の立札を撮ったんやろう?
おかげで楽しかったのは確かやけどね。
は!これが団長の思惑かァ!
若い頃愛宕山と空也の滝を正月三日に登り滝に打たれて根性を叩き込まれました
滝には若い尼さんが居られました
ご挨拶に立寄れば、温かいお酒でもてなしを受けた思い出はもう40年になります
懐かしいです
正月に滝行されたんですか!?
すげぇ……
そういや。
40年程前に死んだ父親と嵐の夜の千日詣に行ったなあ。
夜やというのに稲妻の光に浮かび上がる嵐山からの愛宕山の姿が今も脳裏に焼き付いています。
俺もあの時に根性を叩き込まれたのかも。
ビックリしました!
愛宕山に来るじゃん!て。
もしかして途中で『こんにちは』と挨拶するとウインクしながらビシッ!と親指を立てて『Goo!』と云ってくれた青い瞳のお兄ちゃんが鬼眞さんやったんかと思ってしまいました。
よく見りゃ日にちがニヤピンやってんね。
次はニヤピンやなくバッタリかも。
久しぶりに爆笑レコをありがとうございました♪
消防団の哀しくも奥ゆかしいノリにひとつひとつ丁寧に反応されるとんげさんの生き様に感銘を受けました!
元消防団員のワイカピ🫡
あの嵯峨消防分団の立札のセリフにその都度ツッコミながら歩いてました。
下ネタあたりでは何故か会ったこともない団長の進退を心配したりもしてました。
『下ネタは団長が担当なんやろうな。新人にコレを書く勇気はないやろし』
『絶対に奥さんとは来ないんやろうな』
『(21番目の)元ネタが分からん』
…なんてね。
帰宅後。
山の風景より立札のセリフばかりが思い出されています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する