記録ID: 8757821
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
巾着田と日和田山、田部井淳子さん回顧展
2025年09月30日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 331m
- 下り
- 354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:41
距離 9.1km
登り 331m
下り 354m
12:58
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武秩父線高麗駅から徒歩 往路は池袋からLaviewで、帰りは飯能から池袋行きの急行で |
コース状況/ 危険箇所等 |
<巾着田> 平日、しかも早めに到着したにもかかわらず、混雑していましたが、土日に比べたらかなり余裕かなと思います。曼珠沙華は1週間しか見頃が続かないので仕方がないと思います。出店のスペースは昼ごはんには早く、行列も少なかったです。トイレは常設トイレ以外に臨時ブースもあり、行列なし。 <日和田山> この季節は巾着田とセットで登る人が多く、どこも混んでいますが、平日なので山頂標識も写真が撮影できるレベル。 ・男坂登り 慎重に登れば問題なく急な岩場ありレベルと思いました(個人の感想です)。 ・「遠足の山、日和田山」という大きな看板 その看板通り、小学生の団体が登っていました。先生方ご苦労様です。 <高指山を越えてトイレから高麗駅へ> 高麗駅方面へ向かう舗装路ではなく登山道を選択しました。初めての道でみんなの足跡を選びましたが、道は明瞭、やや急坂、しかし出口の合流は明確にはわからずウロウロ。でも合流点は見えているので荒地の中を通りました。あとは道路から高麗鄕古民家の田部井淳子山回顧展へ(最終日)。 |
その他周辺情報 | 高麗郷古民家で田部井淳子さんの回顧展 9月19日から30日まで |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サコッシュ
財布
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
エマージェンシーシート
クマ鈴
|
---|
感想
巾着田は登山を始める前から亡き母と車で毎年のように訪れていた場所です。この公園に曼珠沙華を見に来るとその頃を思い出して少し寂しい気持ちになります。登山を始めてからは巾着田と日和田山はセットになって必ず一緒に行く場所になりました。今年は日和田山登山口手前の民家で田部井淳子さんの回顧展のチラシを発見しユガテまで行くコースは諦めて、高麗郷へ戻り回顧展に行くことにしました。歩く距離は短くなったけれども、結果的に田部井さんの回顧展を見られたのは良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
満開の曼珠沙華見られてほんといいなあ、です。
コメントありがとうございます。
よしさんの巾着田ヤマレコを見て、なんとしても行かねばと思い立ちました。田部井さんの回顧展は偶然見つけたのですが、行くことができて、良かったです。田部井さんは自分を登山家ではなく登山愛好家で自分の行きたい所に行っているだけだと言っていたそうです。自分も行きたい山に行きたいな。今月末に公開される吉永小百合主演の田部井さんを主人公とする映画も見に行くつもりです。
映画、行きますよー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する