記録ID: 8756325
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
小鹿野アルプス
2025年09月29日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 789m
- 下り
- 792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:43
距離 11.5km
登り 789m
下り 790m
8:53
24分
スタート地点
15:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・露出感のある岩場や鎖場が少なからず出てくるので、ソールのフリクションがよく効くシューズがおすすめ。自称「高所恐怖症」の人にはちょっと厳しいかもしれません(ただし本当の「高所恐怖症」は障害であって、山登りをする者が軽々しく使える言葉ではありません)。 ・釜ノ沢五峰のうち二峰の石碑にはなぜか「三峰」と記されています。字体からすると「二」の上画と下画の間に後から横棒を足したものではなく、最初から「三」として書かれたもののようですが、どうしてそんなことになったのかは謎です。 ・この二峰の手前には分岐があり、直進は「小兵重岩展望台・くさり場」、右は「金精神社 文殊峠へ」と書かれていますが、ここで右に進んでしまうと二峰を巻くことになりますし、実はこの巻道はかなり危険です(二峰を通り過ぎたかと思って一峰まで引き返した後に通りました。二峰周辺で軌跡が行ったり来たりしているのはそのためです)。 |
写真
そして開けて気持ちいい兎岩🐰
試みに「ビレイ解除〜!」と大声を出したら、こだまがはっきりと返ってきた。皆さんもここを通るときは試してみてください(普通に「ヤッホー」でいいです)。
試みに「ビレイ解除〜!」と大声を出したら、こだまがはっきりと返ってきた。皆さんもここを通るときは試してみてください(普通に「ヤッホー」でいいです)。
感想
当初、この日は両神山の赤岩尾根に行く予定でしたが、相方が翌日に早朝からの出動を要する仕事を入れられてしまったため、相方からの提案により同じ方面で登攀要素ゼロの小鹿野アルプスを歩くことにしました。
コースは秩父札所32番・法性寺を起点にその奥の院まで尾根を上がってから別の尾根を使っていったん釜ノ沢登山口まで下り、登り返して釜ノ沢五峰を辿るというものです。
登攀要素がないとはいっても露出感のある岩場や鎖場が出てくるので念のためヘルメットはかぶりましたが、ルートはおおむねよく整備されていて危険のないものでした。ありがたいことです。
詳細な記録はこちらです。→ https://climb.juqcho.jp/2025/20250929.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する