南ア(烏帽子岳・小河内岳、三伏峠テント泊)


- GPS
- 15:02
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,916m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 3:14
- 合計
- 9:02
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 3:27
- 合計
- 6:01
天候 | 1日目:晴れ、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-8219 ●駐車台数:50台+15台(路肩) ●駐車料金:無料 ●ダート路:無 ●トイレ:有 ●第1駐車場の1.2kmほど手前に第2駐車場(15台) ●第3駐車場も有り ●冬季閉鎖期間:例年12月中旬~4月下旬 |
その他周辺情報 | ◇三伏峠小屋 https://sanpukutouge.com/ ●2025年営業期間7月4日(金)泊から9月27日(土)泊まで ●テント泊は予約不要、約55張り ●テント設営料金:2,000円/人(現金のみ) ●水は小屋で有料2ℓ 600円、500ml 300円 ◇信州まつかわ温泉 清流苑 https://www.seiryuen.jp/9yu.htm ●時間 10:00~20:00(20:30退館) ●料金 大人(中学生以上)600円 ◇レストラン梨花 https://www.seiryuen.jp/restaurant/#rika ●清流苑に併設しているレストラン(14~17時はカフェメニューのみ) ●ごぼ豚丼など信州名物があります♫ |
写真
ハル)ポピーさんのコーヒー美味しかったー!みんなにガスもお湯も担いでもらって、幸せです♡
s)最高に贅沢な時間でした。ありがとございました
ハル)楽しそうに歩いていく風景が印象的だった〜!
ハル)飲みきってもらって良かったよー!長野の地酒です(^^)
e)ご飯の前にすべて空でした。
感想
essanさんとshichi7さんはMt.FUJI100マイル(約168km)の完走者!
1泊でテントしよう!という事になり各自で案を出しました!
いやぁ~、そしたらお2人から出た案が凄いったら(;゜Д゜))) → それはトレラン装備で行く山行では?💦 私テント背負ったまま行ける気がしない・・戦々恐々としていたら、私が出した一番ゆるいテント山行が採用になってホッとしました笑
このコースにしたのは、essanさんとshichi7さんが未踏の山、そして塩見岳~三伏峠~小河内岳まではTJARのコースでもあるので想いを馳せて歩ける、1泊で行ける南アルプス南部だからでした!
そこにハルボーさんも参戦になり、6年前に残雪期の北アルプスで逢って以来フォローしていますがカッコいい山行する方で憧れてて、今回6年ぶりに会えるのを楽しみにしていました(^^♪
鳥倉駐車場のずっと手前から圏外だけども無事に集合出来てスタート、和気あいあいに進んでいきます(^-^)三伏峠小屋でテントを張ってから烏帽子岳へ!
天気予報では直前まで土曜は曇りだったのに、ハルボーさんとpopieの晴れ女2人がいるからか雲が多いながらも晴れていて、烏帽子岳からは360度の絶景でした!お湯を沸かしてドリップコーヒーを淹れお菓子を食べながら1時間ほどトーク!楽しかった~(>▽<)!
名残惜しいけどハルボーさんは下山していき、私たちは小河内岳まで足を伸ばしました!
テント場まで戻ってからビールで乾杯します🍻
ハルボーさんから日本酒やおつまみやお菓子を頂いていて(ありがとうございます!!)、余るかな?と思ったら完飲完食でした笑
翌日の計画は塩見岳ピストンしてからの下山でしたが、予報が悪かったので塩見岳に行けないねと話してたら・・なんと!2日目も良い天気☀!!でもまったりモードになっていたので塩見岳に行く気力がわかず💦三伏山でご来光を見てから、ゆっくりモーニングして午前中に下山しました(^-^)
皆さま、お疲れ様&ありがとうございました!
また一緒に行きましょう~(^^♪
★今回の歩くペース 0.7~0.8でした♫
今回はessanさん、ポピーさん、ハルボーさんの4人で南アへ。
修行的な山行では無く、親睦目的な山行計画なので何処まで歩くのか?
その辺は気分次第という事で楽しみにしてました。
予想通り、皆さんポジティブな方ばかりなので話題が絶えません。
良い刺激をもらい過ぎたのか?夜は飲みすぎて記憶飛びました。
気がついたらテント内で寝袋に入って寝てたので粗相はしてないと思います。
essanさん以外とは、
Mt.fuji100で面識はあったポピーさん、初めましてのハルボーさん。
バイタリティ溢れるお二人と好天の南アを歩けたのは至福でした。
食事・おやつ、日本酒・ワイン等など色々とありがとうございました。
shichiさんと今年のテント泊どこ行きましょうか?から始まった計画
fuji100mileのレースでエイドサポートをしていただいているpopieさん呼びましょうよ。となりさらに ハルボーさんも声かけようとなり4名の山となりました。
もうすでに場所など関係ないという感じの和気あいあいな楽しい時間の予感。
ハルボーさんは仕事の関係で1dayの参加
烏帽子岳山頂でお茶してお別れ。短い時間だったけど林道もチャリと一緒に走れたし楽しかったです。そして差し入れの数々ありがとうございました。
お酒 popie vs shichi はpopieさんの勝利(笑)
全然普通に飲んでいましたが翌朝確認すると昨晩何食べましたっけ?状態(笑)
楽しかった証拠ですね。
popieさんいつも私の胃袋をおいしく満たしてくれてありがとうございます。
山の印象より食の印象が強い山行でした。
皆様ありがとうございました。また来年も開催しましょう^^
Mt.Fuji100を2回も完走しちゃう100マイラーのessanさんにお誘いいただき、100マイラー集団に混じって山登りをしなければならなくなりました。。。いや、CT1.0でしか登れないヘタレの私がなぜ100マイラーの方々とご一緒出来るのか。そんなの無理に決まってる(・_・;
でも皆さんはテント担ぎだと言う。私は日曜日の夜中に羽田空港に向かわなきゃいけないお仕事スケジュールなので、さすがにテントで土日とも全行程をご一緒するのは遠慮させていただくが、何年も前に、残雪期の北ノ股岳でお話しして以来ヤマレコでずっとフォローし合っているポピーさんとご一緒出来るまたと無いチャンス♡私だけ土曜日日帰りで、背中が多少軽ければ、三伏峠までならちょっと一緒に歩けるかもしれない!そう考えて、戦々恐々ではありましたが、essanさんのお誘いを有り難く拝受することにいたしました。
ビビりながら迎えた当日。優しいessanさんが、私のペースを慮ってか、歩きやすいペースで休憩多めに登ってくれて助かります!ポピーさんやshichi7さんとも、色んなお山の話や過去の山行などの話題をお話ししつつ三伏峠に無事到着。
みなさん、テントも素早く建てて、身軽になっていざピークハントヘ!
‥‥やはり、ここからは全く着いていけましぇん(^◇^;) 唯一背中の軽くならなかった私が逆ハンデを背負ったまま1人ゼーハー言いながら、フラフラで烏帽子岳にとーちゃく。でもこのお山からの絶景具合は、南アルプスの中でもトップクラスであるので、今回もその景色たちに癒されて良いピークハントとなりました(^^)
皆さんの足なら、この先どこまでも行けるだろうと思い、私は烏帽子岳でUターンすることに。その前に、みんなでたっぷり絶景をオヤツにコーヒータイムを満喫して楽しい時間を過ごすことができました。
みなさま、私に合わせてのゆるーり山行、本当にありがとうございました!おかげで何とか烏帽子岳まで歩くことが出来ました〜(^^)
次回もゆるゆるなお山でよろしくお願いしますm(_ _)m
essanさん、shichi7さん、ご無沙汰です!
ハルボーさん、はじめまして。
いやぁ、楽しそうな宴会レコですねぇ。
美味しそうな食事とお酒の数々、見てる方も堪能できました。
shichiさんの記憶無し写真が欲しかったw
shichiさん最後まで普通な感じだったので、翌朝に記憶無いと聞いてビックリでした😅
思いがけず日本酒🍶の差し入れがあって、いっぱい飲めました〜😍
ポピーさんの写真の食材を見て、あの小さなザックにどうしたらこんなに豪華な食事が出来るほどの材料が準備出来るのか、本当に本当に不思議でした✨こんな豪華な食事ならば、essanさんも100マイル完走出来るはず!って納得しましたよ〜☺️
いや本当に暑くもなく寒くもなくな夜会の気温だったので楽しかったです。
たしかに座るときに転がったりしていましたが全然普通だったんですよ。
そこまで全体量でいうと飲んでないですし、でも翌朝きいてみたらあれだけ旨い美味い言って食べていた晩御飯を覚えていないという(笑)
標高も影響しているんですかねー
こんにちは、ご無沙汰です。
今回はMt.FUJI100の打ち上げのような感じかと思ってましたが、
その辺の話は一切無かったですね。
それだけ、他の話題が尽きなかったという事でしょう。
夕食時には食事作る前のおつまみを食べながらグビグビで一気に酔いが
回ってしまい記憶無くしました。
気圧が低い高所というのもあるのかな。
先々週行ったばかりですがナイトのブラックとガスの真っ白で何も見えない稜線歩きでした💧
数々の絶景写真堪能しました👍
宴会登山最高ですね✨
そうなんですよ!むっとこさん達が北アから変更したレコを見た時、同じだ〜と思いました‼️
でも今回私達は大日影山まで行かず、塩見岳も行かずと計画より緩〜い山行になりましたが😅
宴会は楽しめました🍺😁
はじめましてー
色々な登山がありますよね。
今回は宴会にバランスをとった山行となりました。
最初からそういうわけでは無かったんですけどね(汗)
心が弱くこうなりました^^
夜会はpopieさんのおかげで最高でした。
こんにちは。
今回は修行スイッチが入らないままの成り行き登山でしたので、
誰も「やるぞ〜、行くぞ〜」という事になりませんでした。
でも、宴会登山は楽しかったです。
こんにちは
和気あいあいのレコで、楽しそうですね♪
天気もよく、最高の山日よりでしたね
親睦目的の山行は南アルプスをチョイスしたのはさすが山のベテランさんばかりと思いました!
今回のメンバーは体力的にも技術的にも上級な人たちで緊張しましたが、楽しく緩〜く歩いてきました😆
天気も雨→晴れになって良かったです✨
そうですね 意地を張り合うようなメンバーでは無いので阿吽の呼吸で登れるような感じでした。
お天気は農家キラーと呼ばれる女性二人のパワーでガスも良いタイミングで来ました。
実は私はあまり南アルプス行ったことが無いんです。良いテント地でしたしやっぱり富士山が見える景色って最高ですね^^
こんにちは。
南アルプスは歩きやすくて、一個一個のアップダウンが大きいような気がするし、
人もそれ程に多くは無いしで、お気に入りになりました。
山行スタイル人それぞれですが、親睦登山もたまには良いですね。
親睦登山中毒にならないようにします。
こんな南プスもあるのですね。
いきなりパンクすればいいのに…にひとり大笑い😆
あとはゆっくり拝読致しました。
100マイラーなら、チャリに続いてランするなんて、きっと余裕のよっちゃんってやつですよ🤭
私もチャリ🚲羨ましいです!
でも高くて買えない😅
こんな南プス、まったり過ごしてきました✨
つっこみありがとうございます。
パンクして異様に重い電動アシスト自転車を登山口まで押しているハルボーさんを想像したら面白くないですか?(笑)
願いかなわず後ろからお笑いウルトラクイズのトラックについてゆく芸人のように走りました(汗)
そんなこんなを純粋に楽しめる仲間ってすばらしいですよねー^^
こんにちは。
自転車で登山口まで行く!
ハルボーさんの自転車について行きながら、
タイパ良くて最高かよ!と、思いました。
電動チャリだと尚更ですね。
青空、紅葉、南プスの絶景と、どれも素晴らしいですね(*^^*)
当初は塩見にも行くプランだったとのこと、びっくりです。
烏帽子岳・小河内岳でもなかなかの内容かと。
楽しさと、美味しさが伝わってくるレコ、ありがとうございました〜(^^♪
紅葉🍁始まってましたし、翌朝はテントの表面についた結露が凍っててビックリしました🫢山はもうすぐ冬ですね❄️
天候にも恵まれて楽しい山行になりました❣️
コメントありがとうございました✨
きっと私がいなければ勢い付いて、初日は小河内どころか板屋岳まで、2日目は仙塩尾根の途中まで、、、とか、普通にあり得る話だったと思いますよ〜😄
その証拠に、荒川前岳という話題も出てましたから🤭
ポピーさんを初めとしてみんな強くて羨ましいですー♪
こんにちは。
黄色く色づいた斜面が日差しに照らされて、青空がバックにあると最高ですね。
それだけで、来て良かったと思えました。
日常とは感じられるものが違うから山は止められません。
紅葉はかなりのやらせ写真でそれっぽく撮影しました(笑)
塩見は2/3が先日行っていて1/3が夫婦じゃないと行かないということで、2日目は誰もどこか登ろうなんて話もなくテント場で太陽のしたでテントや色々なものを乾かしてから下山しただけでした。こんな登山もたまにはいいですよね。
絶景の写真に癒され、そしてリベンジの機運も高まりました!ありがとうございました😄
そういえば日曜の雨予報が月曜にずれたような🤔
晴れの日に登って絶景を堪能してください😊✨
今回はクマったことにはなりませんでした(笑)
popieさんが美味しい料理を振る舞ってくれたので 熊か森から現れて参加してきたらどうしよう。
なんて思う前に酔っぱらってました。塩見岳 是非楽しんできてください☺️
おはようございます。
日曜の夜から荒れてくる予報でしたので、行かずに正解でしたね。
次に行くときは絶景を見ながら歩けたら良いですね。
こんにちは✨
テント泊でのんびりゆる山行のはずが、集まったメンバーが100マイラーやベテランさん揃いで、自分から見るとテント泊装備での徒競走🏃♂️😱
スピードが速いので考えてることも距離が長く、驚きです💦
しかも、飲み物、食べ物の仕込みが驚きの充実度😳
豪華なお酒と鍋パーティー🍲🍶 …山の中とは思えないくらい贅沢ですね。
塩見岳には行かずとも、ご来光や紅葉、仲間との時間が最高のご褒美になったようで素敵ですね✨ また皆さんで集まったら楽しい山行になりそうですね!
お疲れ様でした☕️
食材は男性2名が担いで下さったので、少しは楽でした!!ついていくのがやっとでしたけど😅
お酒はハルボーさんに感謝です🍶😆
ラーメンはessanさん持参で、私、山では初めて食べてメッチャ美味しかったので、今度はラーメン持参しようと思いました😋
山行は楽しかったです✨
おはようございます。
皆さん夫々違うところから集まってくるので、地元食材を持ち寄って料理に加えるというのも有りかなと思いました。
自分なら讃岐うどん、骨付き鶏、オリーブ等々、楽しみが増えるような気がします。
お互い、山を楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する