記録ID: 8753527
全員に公開
ハイキング
奥秩父
夕暮れの真っ白な大菩薩
2025年09月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 506m
- 下り
- 506m
コースタイム
天候 | すごいガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上日川峠は第1から第4までの駐車場があり、まぁ第1は小さいもので基本停められません。徒歩数分圏内の第2, 第3が合わせて100台程度でこちらが狙い目ですが土日の朝とかに来てもおそらく難しいです。その場合は大菩薩湖方面に降りた第4行きで、こちらは徒歩10分の登山道経由になりますが、300台規模なので相当なタイミングでない限りは停められると思います。 今回15:30とかに来た次第で、こんな時間だと流石に第2も第3も全然空きはある状態でしたね。 上日川峠はロッヂ長兵衛さんが建っていてキャンプ指定地も備えており、公衆トイレも整備されています。登山口としては申し分の無いスポットだと思います! |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題のあるような箇所は無いと思います。 このコース取りが大菩薩嶺の王道コースだと思います。唐松尾根上部などは少し岩々しい様相になりますが、気楽に歩ける長さだと思いますし、道中には福ちゃん荘、介山荘と2軒も山小屋があり安心度も高いです(いずれも公衆トイレも併設)。老若男女、登山デビューにもオススメ出来ます! 今回の時間だと唐松尾根を降りてくるパーティを数組見かけた程度で、上は静まり返っていました。標高2000m付近の夕暮れ時間は少し肌寒く感じましたが、まだ10℃を下回ってはいなかったです。 |
その他周辺情報 | 今回は大菩薩の湯へ。上日川峠からは約20分といったところの近場です。 少し古さを感じる施設ですが、それにしても露天風呂は広々としていて快適です。天井が高い!このあたりの標高は800m程度ですかね。外は涼しく快適でしたね〜 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ジャケット
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
ジェットボイル
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
三脚
|
---|
感想
遅く起きた土曜日だったのですが、急に思い立って大菩薩へ。
秋は夕暮れ、何か良いものが見れるのでは無いかと期待した次第でしたが、今回は写真のような有り様で・・・。急な思い立ちではあまり良い結果は得られない!
大菩薩はここ最近の訪問だとずっと微妙な空色が続いていてちょっと無念です。夕活に来たのは初めてだったのですが、予想通り具合はとても良い事が分かりましたし、近いうちに再訪して今度は「真っ白な」とつかないタイトルの山行にしたいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する