函館山〜旧道 道南遠征1日目


- GPS
- 02:29
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 338m
- 下り
- 338m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースのため特に危険箇所はありません。途中、道路を横断する箇所が3ヶ所ほどありますので、車には注意して下さい。 |
その他周辺情報 | ベイエリアの金森赤レンガ倉庫まで歩いて行ける距離にあります。 |
写真
感想
三連休は道南へ
三連休を使って、道南を旅してきました。
今日は「駒ヶ岳に登ろうか、それとも明日にしようか」と、天気予報とテンクラを見比べながら、ギリギリまで迷っていました。結局、駒ヶ岳には雲がかかっていたため、登山は明日に延期。
実は、小幌駅が気になっていたS君の願いもあり、立ち寄る予定だったのですが、今回は泣く泣くスルーすることに。
ということで、今日は函館観光の日!
函館に詳しいkwaさんの案内で、まずは大沼へ。湖を眺めながら、大沼団子をいただきました。
そして、GLAYファンの私はお願いして、函館市内に設置されているGLAYのマンホール蓋を巡ることに。5ヶ所すべてをコンプリート!
その後は「ハセガワストア」の焼き鳥弁当をテイクアウトして、函館山へ向かいました。
今まではゴンドラでしか登ったことがなかった函館山。今回は、自分の足で登るのは初めてです。いくつか登山ルートがある中で、一番短いコースを選択。
山頂ではのんびり過ごせて、いい時間を過ごせました。
夕方は、綺麗な夕陽を眺めながら大沼のキャンプ場へ。テントを張ったあと、夜ご飯は 大好きな「ラッキーピエロ」で満腹になりました。
キャンプ場に戻ると、夜空には満天の星。
寒さ対策はしていたものの、思ったより暖かく、快適に就寝。
明日は、いよいよ駒ヶ岳〜砂原岳へ。
早めに寝て、体力をしっかり温存。
明日は頑張るぞ!
masさんの三連休にあわせて、N君を含めて3人で比較的暖かい道南遠征登山へ1泊二日で行って来ました。
駒ヶ岳は雲がかかりやすいので、1日目、2日目のどちらで登るか迷いました。
結局、1日目は山頂に雲がかかっていたので、函館市内観光と函館山登山で楽しんでいただきました。
宿泊地の東大沼キャンプ場は、きれいで静かで眺めも素敵で、国道まで足を延ばせばラッピー、コンビニ、食事処、駒ヶ岳麓には温泉ちゃっぷりん館、駒ヶ岳登山口六合目まで車で20分程度と利便性もよく、良きキャンプ場でした。
夜、他のキャンパーさん達は焚き火して会話を楽しんでいるようでしたが、早々に寝たのは我々くらいでしたか(笑)
深夜のキャンプ場からの夜空もきれいでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する