記録ID: 8751856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳(滝沢登山口ピストン)
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:54
距離 12.4km
登り 1,137m
下り 1,142m
6:51
1分
スタート地点
11:45
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30ごろに移動したが、支流に近い場所まで埋まっていた。 越後駒ヶ岳の後に魚沼市で温泉や洗濯をした。魚沼市から道の駅に行くには国道352号(2時間)か国道252号(2時間半)を経由する2通りあるが、352号はダム湖沿いの道が全て道幅が狭くすれ違いが難しい。離合はたくさんある。 電波は全く入らない。10箇所くらい洗い越しになっている場所があるが、2箇所ほど少し深さがあるためバンパーを擦る可能性あり。SUVなら問題ない。 252号、289号、401号はずっと2車線。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口⇔駒の小屋】 標高1900mあたりから上は全て木道。 それ以外はよくある樹林帯の道。下の方が木の根が多い。 ただ、登山口から標高100mくらいはほかより急登な上に雨が降ると足場が不安定になりやすい。 靴の裏に泥が付きやすく、木道で滑りやすくなるので注意。 【駒の小屋⇔中門岳】 ずっと木道。駒ヶ岳山頂近くも。 少し朽ちている場所があり、たまに横に倒れたりする。 |
その他周辺情報 | 温泉:燧の湯 大人1000円 まあ綺麗かなというくらい。 特段良いところがあるわけではない。 |
写真
撮影機器:
感想
まだまだ残っている甲信越周辺…
アクセスの悪いところは先に行ってしまえと越後駒ヶ岳と共に登りにきました。
こちらの方が草紅葉は綺麗でした。
アクセスが悪いので気が向いたら平ヶ岳のついでに来るかも?しれません。
でも、国道352号がかなり辛かったので、銀山平からお泊まりで向かう可能性もあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する