記録ID: 8751630
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
百蔵山-大同山-猿橋
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 749m
- 下り
- 749m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 7:23
距離 12.8km
登り 742m
下り 744m
15:17
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日は少し遠出して山梨県の百蔵山に出かけました。
市営総合グラウンド上登山口から左回りのコースにしましたが、山頂付近が思ったよりも急でひっくり返らないよう、滑らないようドキドキしながら登りました。
山頂では富士山が見えるとのことですが、あいにくガスってたので見えず…。とはいえ、広々とした居心地のいい場所だったのでゆっくりと食事ができ、なかなか良かったと思います。
寄り道した猿橋も思った以上に面白い作りで一見の価値がありました。お土産屋さんも居心地がよく、再訪したくなりました。中央本線沿いの駅は思いの外アクセスがよかったので、また来ようと思います。
富士山の眺望を楽しみにしてたのですがあいにくの雲でした.しかしそれ以外は問題ないハイキングコースです。百蔵山の東コースから登り始めたのですが、人気ないのか全く人に会いません。キノコと山カガシ、そしてデッカい蜘蛛くらいでしょうか。しかし、頂上付近は鎖場もあり、アスレチックを楽しめました。反省会では「猿橋、中央線特快だと、80分で東京に行ける!通勤できる!」と盛り上がりました。中央線の山、アクセスは最高です。あと、名勝猿橋は、はね木構造の珍しい木造です。周囲の紅葉も風情があり、秋は本当に花札の絵柄のようになると思います。一見の価値あり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する