記録ID: 8751295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鋸岳
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:17
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 1,997m
- 下り
- 1,997m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 11:13
距離 26.5km
登り 1,997m
下り 1,997m
15:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4時15着ですでに10台弱 |
コース状況/ 危険箇所等 |
波線ルートであまり整備されていない道を予想していたが、想像以上にルート整備されており、登りやすかった。 ◾️工事区間 長い。 日曜なので工事はしていなかった。 ◾️工事終了点 歩行者通路を作っていただいている。 通路の最終点、小さい沢を渡ってすぐに右の林道に上がる、が良さそう。 同行者は沢を進んでから上がったようだが、大変だった様子。 ◾️小屋~峠~2602ピーク付近 沢筋から樹林帯。 ピンクテープが多く、ピンクテープに沿っていけば迷うことはない。 一方で、ピンクテープないが明瞭な踏み跡もある箇所がいくつかあり、先で交流するかもだが、戻った方が無難。 ガレ、ザレ、木の根っこはあるが、歩きやすい波線ルートといった感じ。 ◾️~山頂 ヤブが濃いところや、高度感を少し感じるところもあるが、ルートは明瞭。 ザレ場のアップダウン、最後の登りは草付きの岩場で少しのぼりにくいところもある。 |
その他周辺情報 | フォッサマグナの湯 830円 |
写真
撮影機器:
感想
山頂でテント泊組と無事合流。自分含めて6人で下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人