ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8750263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

トムラウシ山⛰️色んなことがギリギリセーフのテント泊😂

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
 - 拍手
ぺりーと その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:39
距離
19.4km
登り
1,611m
下り
1,604m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
2:32
合計
9:22
距離 10.2km 登り 1,271m 下り 262m
5:45
1
スタート地点
5:46
5:47
23
6:59
7:04
98
8:41
9:03
56
9:59
10:13
52
11:05
57
12:02
13:53
74
2日目
山行
6:33
休憩
2:50
合計
9:23
距離 9.3km 登り 340m 下り 1,342m
5:09
5:29
26
5:54
8:20
45
9:56
71
11:07
95
12:42
12:46
49
13:35
22
13:58
1
13:58
ゴール地点
天候 1日目~予報より悪い。スタート時は薄曇り。コマドリ沢辺りから霧雨から小雨と強めの風。日帰りの方達数人スライドしましたが、山頂は爆風と雨だったと。撤退して来た方達もいました。昼前には雨も止み青空もたまに見える。山頂は相変わらず真っ白。夜は強風とパラっと雨模様。底冷えする寒さ。

2日目~2時くらいには風も弱まりその後はほぼ微風。空は満点の星空。朝から文句なしの晴天☀️
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トムラウシ山短縮コース登山口
マップコード970 211 678*53
コース状況/
危険箇所等
前日かなり雨が降ったので、コマドリ沢分岐までドロドロ道もありますが、木道がかなり設置されて大変歩きやすくなっています(帰りもありがたさを実感🙏)。
前トム平までは、ナキウサギがいる岩場や急登通ります。岩場はロープが張ってあるので、その間を歩けば迷いません。
トムラウシ公園まで、こちらも岩場があり、マーキングを探しながら行きますが、少しわかりづらいところがありました。段差も大きいところあるのでご注意ください。
南沼キャンプ指定地から山頂まで、こちらも石・岩ゴロゴロなので、暗い時には足元注意です。
その他周辺情報 トイレは、バイオトイレが登山口に、キャンプ指定地2ヶ所携帯トイレブースあり。9月末で閉鎖の予定だそうです。
やっと週末テント泊出来そうな天気。夏よりは色々ものが増えてくるこの時期…。なんとか頑張ってザック重量13キロ弱💦
2025年09月27日 05:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/27 5:33
やっと週末テント泊出来そうな天気。夏よりは色々ものが増えてくるこの時期…。なんとか頑張ってザック重量13キロ弱💦
昨日までの雨でドロドロ覚悟。でも、気持ちよくみんなでスタート✊
6
昨日までの雨でドロドロ覚悟。でも、気持ちよくみんなでスタート✊
分岐までは1.1km。まだまだ元気(笑)
2025年09月27日 06:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 6:12
分岐までは1.1km。まだまだ元気(笑)
2025年09月27日 06:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 6:33
紅葉が曇りでも綺麗に映えてます。
2025年09月27日 06:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/27 6:58
紅葉が曇りでも綺麗に映えてます。
カムイ天上。
2025年09月27日 06:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 6:59
カムイ天上。
紅葉は赤がプラスされるともっときれい🤩
2025年09月27日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/27 7:36
紅葉は赤がプラスされるともっときれい🤩
2025年09月27日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/27 7:38
カムイサンケナイ川への急坂を下ると、小さな滝が左手にあります。でも、雨の翌日とかじゃ無いと流れないようで、翌日には枯れてました。
2025年09月27日 08:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 8:30
カムイサンケナイ川への急坂を下ると、小さな滝が左手にあります。でも、雨の翌日とかじゃ無いと流れないようで、翌日には枯れてました。
設置ありがとうございます😊
2025年09月27日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 8:35
設置ありがとうございます😊
コマドリ沢分岐で少し長めに休憩🍙
2025年09月27日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 8:43
コマドリ沢分岐で少し長めに休憩🍙
水量もそこそこありました。
2025年09月27日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 8:54
水量もそこそこありました。
と、雨が降り出しました💦
2025年09月27日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 8:59
と、雨が降り出しました💦
止む予報ではあるので、頑張って歩きます。
2025年09月27日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 9:00
止む予報ではあるので、頑張って歩きます。
この黄色に何度気持ちをリセットされたことか(笑)
2025年09月27日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/27 9:15
この黄色に何度気持ちをリセットされたことか(笑)
ダイセツタカネフキバッタかな?
2025年09月27日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/27 9:25
ダイセツタカネフキバッタかな?
イワギキョウがまだ数輪残ってました。
2025年09月27日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 9:25
イワギキョウがまだ数輪残ってました。
いざ前トム平へ!まだ雨降ってます。撤退して来た2人組の方に会いました。風もすごい様子…。
2025年09月27日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 9:26
いざ前トム平へ!まだ雨降ってます。撤退して来た2人組の方に会いました。風もすごい様子…。
ごそごそ。
「明るい?」振り返ると「わーっ!」と声がでる🤩
2025年09月27日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/27 9:45
「明るい?」振り返ると「わーっ!」と声がでる🤩
前トム平着。あと3分の1!
2025年09月27日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 10:01
前トム平着。あと3分の1!
ここのゴロゴロ岩場は、毎回物を落とさないよう気が張るところ💦岩の間をのぞくと、色んな物が落ちてる…。
1
ここのゴロゴロ岩場は、毎回物を落とさないよう気が張るところ💦岩の間をのぞくと、色んな物が落ちてる…。
上からトムラウシ公園が見えた!山頂方向は相変わらず白いけど。また岩場を下る。1箇所、段差がきついところあるのでご注意ください。
2025年09月27日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 10:44
上からトムラウシ公園が見えた!山頂方向は相変わらず白いけど。また岩場を下る。1箇所、段差がきついところあるのでご注意ください。
トムラウシ公園。曇でも嬉しい🥹
2025年09月27日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 11:02
トムラウシ公園。曇でも嬉しい🥹
たまに青空見せてくれる…なんか遊ばれてる感。
2025年09月27日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 11:13
たまに青空見せてくれる…なんか遊ばれてる感。
雨に当たった後の、ご褒美の景色。
2025年09月27日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/27 11:13
雨に当たった後の、ご褒美の景色。
2025年09月27日 11:14撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
9/27 11:14
まずはテント場へ!
2025年09月27日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 11:57
まずはテント場へ!
風はあるけど、設営には問題なし✌️
3
風はあるけど、設営には問題なし✌️
完成〜。昼ごはん食べて北沼まで散策。
4
完成〜。昼ごはん食べて北沼まで散策。
名前のない沼。幻想的🌫️
2025年09月27日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/27 14:00
名前のない沼。幻想的🌫️
北沼はもう少し先。
2025年09月27日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 14:06
北沼はもう少し先。
急に視界が広がる。そして北沼。大きい!
2025年09月27日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/27 14:17
急に視界が広がる。そして北沼。大きい!
2025年09月27日 14:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/27 14:20
2025年09月27日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 14:21
取水完了。
2025年09月27日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/27 14:32
取水完了。
透き通った綺麗な水でした。ら
2025年09月27日 14:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 14:35
透き通った綺麗な水でした。ら
ガスが抜けるとこんな感じ。青いのです✨この後はテン場に戻ります。
2025年09月27日 14:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6
9/27 14:41
ガスが抜けるとこんな感じ。青いのです✨この後はテン場に戻ります。
風が強く寒いので、各自テントでご飯。今年こんなのばっか。
2025年09月27日 16:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/27 16:54
風が強く寒いので、各自テントでご飯。今年こんなのばっか。
夜中目が覚めて街明かりを撮ってみる。
2025年09月28日 01:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/28 1:36
夜中目が覚めて街明かりを撮ってみる。
プラネタリウム…いや、本物は言葉に表せないくらいキラキラ🥹(こしあんさんiPhone撮影)
5
プラネタリウム…いや、本物は言葉に表せないくらいキラキラ🥹(こしあんさんiPhone撮影)
私のiPhoneが撮るとこんなの…。今日はコンデジ置いて来た。何度後悔したことか😔
2025年09月28日 01:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 1:50
私のiPhoneが撮るとこんなの…。今日はコンデジ置いて来た。何度後悔したことか😔
天の川まで撮れるこしあんさん。私のはこれも黒い。
4
天の川まで撮れるこしあんさん。私のはこれも黒い。
さ、気を取り直して日の出見に行こう。このオレンジ色がたまらなくいい。
2025年09月28日 04:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/28 4:46
さ、気を取り直して日の出見に行こう。このオレンジ色がたまらなくいい。
山頂方向だったかな。
2025年09月28日 04:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 4:58
山頂方向だったかな。
朝イチでぜーはーしてる私💦
2
朝イチでぜーはーしてる私💦
日の出は5:20だったかな。寒さもゆるく、待ってても楽しい📸
2025年09月28日 05:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/28 5:07
日の出は5:20だったかな。寒さもゆるく、待ってても楽しい📸
来る来るーっ。
2025年09月28日 05:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 5:13
来る来るーっ。
おお!
2025年09月28日 05:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 5:15
おお!
出た〜☀️
2025年09月28日 05:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/28 5:15
出た〜☀️
ぼーっと見てたら上がるの早い💦
2025年09月28日 05:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/28 5:17
ぼーっと見てたら上がるの早い💦
太陽を摘んだの撮って〜と、撮ってもらう(笑)
6
太陽を摘んだの撮って〜と、撮ってもらう(笑)
トムラウシの影。感動中。言葉が出ない。
2025年09月28日 05:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 5:23
トムラウシの影。感動中。言葉が出ない。
2025年09月28日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/28 5:24
2025年09月28日 05:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/28 5:25
十勝連峰もおはよう⛰️
2025年09月28日 05:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/28 5:39
十勝連峰もおはよう⛰️
満足してテン場に戻ります。
2025年09月28日 05:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 5:41
満足してテン場に戻ります。
霜柱まではいかないけど、地面の水は凍ってます。
2
霜柱まではいかないけど、地面の水は凍ってます。
石の船
2025年09月28日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 7:52
石の船
両端に携帯トイレブース。昨日こちらに着いた時すでに、左のトイレブースになんと使用済みの袋が2つ置いてありました😡そして、掃除に使うであろうバケツの中には、女性の下着が入っていたそうです。やむを得ない事情でないなら、もう使わないでほしいです。どうせ誰がやったかわからんだろうって思ったんでしょうが。残念すぎる出来事でした。
2025年09月28日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/28 7:52
両端に携帯トイレブース。昨日こちらに着いた時すでに、左のトイレブースになんと使用済みの袋が2つ置いてありました😡そして、掃除に使うであろうバケツの中には、女性の下着が入っていたそうです。やむを得ない事情でないなら、もう使わないでほしいです。どうせ誰がやったかわからんだろうって思ったんでしょうが。残念すぎる出来事でした。
ほら、きっと真ん中のあの顔がじーっと見てたよ🧌
2025年09月28日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 8:00
ほら、きっと真ん中のあの顔がじーっと見てたよ🧌
kenさん(YAMAP)合流💨短縮登山口から3時間で来た!もちろん山頂登頂済み😳みんなで朝ごはんもおやつも食べたので、下山します。集まってテン場で記念撮影📸
5
kenさん(YAMAP)合流💨短縮登山口から3時間で来た!もちろん山頂登頂済み😳みんなで朝ごはんもおやつも食べたので、下山します。集まってテン場で記念撮影📸
目に焼き付けて。
2025年09月28日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 8:33
目に焼き付けて。
2025年09月28日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 8:37
今日の公園☀️
2025年09月28日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 9:09
今日の公園☀️
上から公園を見下ろす。小さな池塘も✨
2025年09月28日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 9:25
上から公園を見下ろす。小さな池塘も✨
好きな道が見えた✨
1
好きな道が見えた✨
ポケットは全部閉めて。
4
ポケットは全部閉めて。
山友さんとスライド。楽しんできてねー👋
2025年09月28日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 9:41
山友さんとスライド。楽しんできてねー👋
前トム平。あと6.6km。
2025年09月28日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 9:48
前トム平。あと6.6km。
捻挫しないように歩く💦
3
捻挫しないように歩く💦
👈Komadorizawabunki:👉Maetomudaira
2025年09月28日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 10:16
👈Komadorizawabunki:👉Maetomudaira
ナッキー探しながら休憩。紅葉がたまりません🍁
3
ナッキー探しながら休憩。紅葉がたまりません🍁
ナッキーいました!葉っぱ加えて走ってるのもいたけど、写真は頂きもの💦
3
ナッキーいました!葉っぱ加えて走ってるのもいたけど、写真は頂きもの💦
コマドリ沢分岐到着。休憩する〜って座り込む(笑)これから疲れた足で、あの激登りクリアしないといけないからね😤
2025年09月28日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 11:00
コマドリ沢分岐到着。休憩する〜って座り込む(笑)これから疲れた足で、あの激登りクリアしないといけないからね😤
倒木も脇に🎀あり、巻いて歩けます。ありがとうございます。
2025年09月28日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 11:11
倒木も脇に🎀あり、巻いて歩けます。ありがとうございます。
今日はすっかり枯れてます。さ、登り頑張るかぁ💦
2025年09月28日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 11:15
今日はすっかり枯れてます。さ、登り頑張るかぁ💦
ひゃー✨見れてよかった。
3
ひゃー✨見れてよかった。
木道が楽ちんでした。おばちゃんの足には助かります🥹
2025年09月28日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 11:56
木道が楽ちんでした。おばちゃんの足には助かります🥹
大きめキノコがわさわさ。食べれるらしい😳
2025年09月28日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 13:03
大きめキノコがわさわさ。食べれるらしい😳
センチコガネ?赤と光の加減で緑もキラッ。
2025年09月28日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 13:18
センチコガネ?赤と光の加減で緑もキラッ。
全員無事下山しました!楽しい2日間ありがとうございました✊
5
全員無事下山しました!楽しい2日間ありがとうございました✊
撮影機器:

感想

初登頂のこしあんさん、ひろみさん(YAMAP)と相方4人でテント泊に行きました。8月から予定はしてましたが、紅葉シーズン、天気予報が悪く無い土日の2日間そして、トイレが使える時期を狙っていたら、ギリギリの時期になってしまった。みんなが持っている装備を考えても、寒さに耐えるのもこれがたぶんギリギリでした😅防寒増やせばいいですが、ザックの重量も増えますしね…💦
翌日は、朝からkenさん(YAMAP)が日帰りで合流し、一緒に下山しました。差し入れがありがたかったです。

1日目~この日テントは8張り、夜中は気温1桁代。熊の気配や痕跡なし。

2日目は、天気が良かったので、この日たくさん日帰りの方とスライド。熊の気配、痕跡はなし。
両日とも、時期的にか駐車場はガラガラでした。

素晴らしい紅葉と日の出、ガスでも楽しい散策ができ、今年も記憶に残るテント泊で締めることができました。登山整備の方々とメンバーとお山に感謝ですっ🙏


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら