ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 874981
全員に公開
キャンプ等、その他
槍・穂高・乗鞍

春が半月早い上高地

2016年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
60m
下り
46m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:00
合計
5:20
8:20
320
大正池
13:40
バスターミナル
天候 曇り時々小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
上高地は通年マイカー規制です。
マイカーは沢渡(長野県側)または平湯(岐阜県側)にて乗換えとなります。
コース状況/
危険箇所等
道に雪がない!(どおりで除雪の依頼がなかったわけだ・・・)
通年、駐車場の横に固まっていた除雪の雪もない!
その他周辺情報 松本市梓川の松香庵にてお風呂。
いつも地元の人で混んでます
新島々から上高地への往復切符。
往復切符は窓口でないと買えません。
2016年05月05日 06:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 6:44
新島々から上高地への往復切符。
往復切符は窓口でないと買えません。
新島々駅をもうじき出発。
2016年05月05日 07:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 7:13
新島々駅をもうじき出発。
鵬雲崎近くの大カツラの新緑
2016年05月05日 07:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 7:30
鵬雲崎近くの大カツラの新緑
沢渡では桜が咲いていました。
霞桜かな。
2016年05月05日 07:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 7:48
沢渡では桜が咲いていました。
霞桜かな。
雲間の滝
2016年05月05日 08:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:02
雲間の滝
大崩落
2016年05月05日 08:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:07
大崩落
石が割れて、だんだんと落ちていく
2016年05月05日 08:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:07
石が割れて、だんだんと落ちていく
焼岳2455m。曇り空に噴煙がまぎれて分かりません。
2016年05月05日 08:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:13
焼岳2455m。曇り空に噴煙がまぎれて分かりません。
大正池。残念、穂高は雲の中。
2016年05月05日 08:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:15
大正池。残念、穂高は雲の中。
大正池と焼岳。
大正池で下車。朝ごはんを食べ、ここから活動開始です。
2016年05月05日 08:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:17
大正池と焼岳。
大正池で下車。朝ごはんを食べ、ここから活動開始です。
大正池と穂高連峰
2016年05月05日 08:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:17
大正池と穂高連峰
木道の始まるところ、右側。
2016年05月05日 08:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:25
木道の始まるところ、右側。
梢に高くさえずる声。
アオジかな。
2016年05月05日 08:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/5 8:31
梢に高くさえずる声。
アオジかな。
大正池と立ち木。
この立ち木も残りわずかとなりました。
2016年05月05日 08:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:32
大正池と立ち木。
この立ち木も残りわずかとなりました。
シロバナエンレイソウ(白花延齢草)
まさかこの時期にここ(大正池〜田代池)で!と、戦慄が走る。
2016年05月05日 08:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/5 8:35
シロバナエンレイソウ(白花延齢草)
まさかこの時期にここ(大正池〜田代池)で!と、戦慄が走る。
林を通る道。その向こうに穂高の吊尾根
2016年05月05日 08:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:38
林を通る道。その向こうに穂高の吊尾根
田代湿原
水溜りに逆さの穂高連峰が映りこむ。
2016年05月05日 08:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:42
田代湿原
水溜りに逆さの穂高連峰が映りこむ。
田代湿原
穂高は雲の中
2016年05月05日 08:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:42
田代湿原
穂高は雲の中
田代池
2016年05月05日 08:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:44
田代池
梓川コース途中
いつもは広い川原が、増水で狭くなっている。
2016年05月05日 08:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:53
梓川コース途中
いつもは広い川原が、増水で狭くなっている。
水の色が水色になっているあたり、いつもはあの近くまで川原が広がっている。
2016年05月05日 08:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:54
水の色が水色になっているあたり、いつもはあの近くまで川原が広がっている。
焼岳が見えるポイント。
山が見えなくても、水辺の木々の美しさは変わらない。
2016年05月05日 08:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:55
焼岳が見えるポイント。
山が見えなくても、水辺の木々の美しさは変わらない。
フッキソウの花
草ではなく、木なんだけど。これも早い。
2016年05月05日 08:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 8:58
フッキソウの花
草ではなく、木なんだけど。これも早い。
梢のサル
この日は3群れ見ました
2016年05月05日 09:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 9:12
梢のサル
この日は3群れ見ました
中ノ瀬園地より
対岸の化粧柳の大木
2016年05月05日 09:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 9:16
中ノ瀬園地より
対岸の化粧柳の大木
このゴミは意外と多い
しかし、ここで弁当を食べたわけではないでしょうに。
2016年05月05日 09:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 9:16
このゴミは意外と多い
しかし、ここで弁当を食べたわけではないでしょうに。
ベンチにて
細かいガラスが散乱。気長に全部拾う。
2016年05月05日 09:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 9:19
ベンチにて
細かいガラスが散乱。気長に全部拾う。
バスターミナル着
岳人とともに食べるトン汁(300円)
2016年05月05日 09:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 9:42
バスターミナル着
岳人とともに食べるトン汁(300円)
河童橋
川下から
2016年05月05日 09:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 9:51
河童橋
川下から
賑わう河童橋
川上から
2016年05月05日 09:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 9:52
賑わう河童橋
川上から
上高地ビジターセンターに珍客
2016年05月05日 09:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 9:55
上高地ビジターセンターに珍客
「カラガラスがヒナを育てています!」
びっくり〜。入山前にもう巣を作っていて、卵を抱き、4月中旬に孵化してヒナの鳴き声を聞くようになって初めて! 存在に気がついたんだそうです!
2016年05月05日 09:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 9:55
「カラガラスがヒナを育てています!」
びっくり〜。入山前にもう巣を作っていて、卵を抱き、4月中旬に孵化してヒナの鳴き声を聞くようになって初めて! 存在に気がついたんだそうです!
カワガラス
親鳥がせっせと餌を運びます
2016年05月05日 10:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 10:04
カワガラス
親鳥がせっせと餌を運びます
清水川
バイカモの緑が美しい
2016年05月05日 10:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 10:06
清水川
バイカモの緑が美しい
白樺荘北側から穂高連峰

穂高は雲の中
2016年05月05日 10:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 10:13
白樺荘北側から穂高連峰

穂高は雲の中
化粧柳の芽吹き
2016年05月05日 10:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 10:13
化粧柳の芽吹き
オシドリのカップル
どちらもオシドリだよ〜と見てる子に言うと、どっちがオス?と聞いてくるので、鳥は派手な方がオスなんだよ〜と。
しかし、こういうことはもっと前に親から教わって欲しい・・・
親に興味がないのか・・・
2016年05月05日 10:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 10:15
オシドリのカップル
どちらもオシドリだよ〜と見てる子に言うと、どっちがオス?と聞いてくるので、鳥は派手な方がオスなんだよ〜と。
しかし、こういうことはもっと前に親から教わって欲しい・・・
親に興味がないのか・・・
岳沢湿原から六百山
2016年05月05日 10:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 10:24
岳沢湿原から六百山
ここにはマガモが数羽
(左がオス、右がメス)
2016年05月05日 10:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 10:24
ここにはマガモが数羽
(左がオス、右がメス)
木道横のペットボトル
一生の不覚で、このペットボトルは拾い損ねました。
木道の下に転がってしまったの。
2016年05月05日 10:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 10:27
木道横のペットボトル
一生の不覚で、このペットボトルは拾い損ねました。
木道の下に転がってしまったの。
ハシリドコロ
ナス科(色がナス色)、猛毒(食したら走り回るからその名がついた)
2016年05月05日 10:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 10:39
ハシリドコロ
ナス科(色がナス色)、猛毒(食したら走り回るからその名がついた)
梓川右岸から
ふと見下ろした川の流れも美しい
2016年05月05日 10:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 10:54
梓川右岸から
ふと見下ろした川の流れも美しい
ヤマエンゴサク
上高地が青の花に染まるのは6月のはずなのに・・・
2016年05月05日 10:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 10:59
ヤマエンゴサク
上高地が青の花に染まるのは6月のはずなのに・・・
写真を撮っている人が、どうぞ、と道を譲ってくれたので、いえいえ、私もいつもここで写真を撮るんですよ、お気になさらずと答えた。私が好きな場所が、他の人にも気に入ってもらえると嬉しい。晴れた日にはもっと水の色が美しいのですが。
2016年05月05日 11:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:03
写真を撮っている人が、どうぞ、と道を譲ってくれたので、いえいえ、私もいつもここで写真を撮るんですよ、お気になさらずと答えた。私が好きな場所が、他の人にも気に入ってもらえると嬉しい。晴れた日にはもっと水の色が美しいのですが。
壽門次小屋で、牛乳
2016年05月05日 11:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:12
壽門次小屋で、牛乳
明神池
桟橋が貸切状態でした。滅多にないことです。
2016年05月05日 11:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:16
明神池
桟橋が貸切状態でした。滅多にないことです。
明神池桟橋に繋がれた舟に
上高地の国際化を見事に物語っています
ここ数年の外国人観光客の増加はすごいです
2016年05月05日 11:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:18
明神池桟橋に繋がれた舟に
上高地の国際化を見事に物語っています
ここ数年の外国人観光客の増加はすごいです
え! そうだったの!
スミマセン。大岩でお昼にするのを楽しみにしていました。
2016年05月05日 11:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:19
え! そうだったの!
スミマセン。大岩でお昼にするのを楽しみにしていました。
明神池桟橋
いつもはこのように絶えることなく人で賑わっています。
2016年05月05日 11:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:21
明神池桟橋
いつもはこのように絶えることなく人で賑わっています。
明神池を走る風
この感動は写真では残せないよな〜と思いつつ、撮りました
2016年05月05日 11:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:22
明神池を走る風
この感動は写真では残せないよな〜と思いつつ、撮りました
ルリビタキ(オス)@明神二の池
一瞬、オオルリかと思ったのですが。
ルリビタキでも嬉しい。メスも近くにいました。
2016年05月05日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:24
ルリビタキ(オス)@明神二の池
一瞬、オオルリかと思ったのですが。
ルリビタキでも嬉しい。メスも近くにいました。
明神池から流れ出す
2016年05月05日 11:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:29
明神池から流れ出す
明神池から流れ出す
2016年05月05日 11:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:29
明神池から流れ出す
明神池遊歩道の突きあたり
いつもの木
2016年05月05日 11:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:30
明神池遊歩道の突きあたり
いつもの木
その木の上部をあまり撮ってないことに気づき、たまには撮るかと。
抱き合う恋人同士みたい
2016年05月05日 11:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:30
その木の上部をあまり撮ってないことに気づき、たまには撮るかと。
抱き合う恋人同士みたい
ミソサザイ
小さい体で大きな声を出します。
今回はミソサザイも見られてラッキーだった。
2016年05月05日 11:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:32
ミソサザイ
小さい体で大きな声を出します。
今回はミソサザイも見られてラッキーだった。
明神池の桜
2016年05月05日 11:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:38
明神池の桜
徳本(とくごう)峠
2016年05月05日 11:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:45
徳本(とくごう)峠
明神橋
2016年05月05日 11:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:47
明神橋
ニリンソウ
まさか5/5でこんなに咲いてるなんて・・・
2016年05月05日 11:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:49
ニリンソウ
まさか5/5でこんなに咲いてるなんて・・・
ニリンソウ
2016年05月05日 11:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:49
ニリンソウ
ニリンソウ
たまにこんな風に色がついていることもあります。
2016年05月05日 11:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:50
ニリンソウ
たまにこんな風に色がついていることもあります。
明神館で昼食
食べるときはいつも、この山男と一緒。
バスターミナルで買ったカツサンド。
2016年05月05日 11:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 11:57
明神館で昼食
食べるときはいつも、この山男と一緒。
バスターミナルで買ったカツサンド。
エンレイソウ
シロバナエンレイソウを見ましたが、続いて、エンレイソウも見てしまいました。明神左岸のリンドウには、ピンクのエンレイソウもあります。
2016年05月05日 12:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 12:24
エンレイソウ
シロバナエンレイソウを見ましたが、続いて、エンレイソウも見てしまいました。明神左岸のリンドウには、ピンクのエンレイソウもあります。
西穂の稜線
頂は雲の中
2016年05月05日 12:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 12:35
西穂の稜線
頂は雲の中
梓川の柳
柳の芽吹きは美しい〜
2016年05月05日 12:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 12:35
梓川の柳
柳の芽吹きは美しい〜
明神の崖
「大」の字が見えるのですが、ここ数年下の方が欠けてきたようです。
2016年05月05日 12:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 12:36
明神の崖
「大」の字が見えるのですが、ここ数年下の方が欠けてきたようです。
明神
さあ、さっきの「大」の字が分かるかな?
(だいぶわからなくなりました)
2016年05月05日 12:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 12:36
明神
さあ、さっきの「大」の字が分かるかな?
(だいぶわからなくなりました)
玉子のカラ
自然に返る物は捨ててっていいのよ〜と言う人がたまにいて、果物の皮とかも座れるようなところ周辺に落ちている。もちろん、ダメです。全部拾います。
2016年05月05日 12:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 12:43
玉子のカラ
自然に返る物は捨ててっていいのよ〜と言う人がたまにいて、果物の皮とかも座れるようなところ周辺に落ちている。もちろん、ダメです。全部拾います。
ミヤマカタバミ
まさか、もう、花が・・・ツボミですが早すぎる。
2016年05月05日 12:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 12:56
ミヤマカタバミ
まさか、もう、花が・・・ツボミですが早すぎる。
キセキレイ(清水川)
里にも町中にもいますが、上高地にもいます。
2016年05月05日 13:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 13:06
キセキレイ(清水川)
里にも町中にもいますが、上高地にもいます。
ワサビ(清水川)
2016年05月05日 13:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 13:06
ワサビ(清水川)
カワガラス
ミソサザイそっくりですが、サイズが全然違います。
2016年05月05日 13:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 13:09
カワガラス
ミソサザイそっくりですが、サイズが全然違います。
カワガラス
ビジターセンターに巣を作った親鳥でしょう。飛んでいきました。
2016年05月05日 13:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 13:09
カワガラス
ビジターセンターに巣を作った親鳥でしょう。飛んでいきました。
カワガラス
待ち伏せして写真を撮る人たちがたくさんいました・・・
もう少し心配りが欲しい。
2016年05月05日 13:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 13:10
カワガラス
待ち伏せして写真を撮る人たちがたくさんいました・・・
もう少し心配りが欲しい。
美化ステーションに本日のゴミを提出
今日は多かったです。
ゴミバサミと袋は自前で持って行きます。
2016年05月05日 13:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 13:33
美化ステーションに本日のゴミを提出
今日は多かったです。
ゴミバサミと袋は自前で持って行きます。
報告書を書きながら、コーヒー。
それも山男と一緒。
2016年05月05日 13:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 13:38
報告書を書きながら、コーヒー。
それも山男と一緒。
穂高の吊尾根
青空がのぞき始めました
2016年05月05日 13:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 13:48
穂高の吊尾根
青空がのぞき始めました
一瞬、前穂が見えたような(気のせい?)
2016年05月05日 13:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 13:48
一瞬、前穂が見えたような(気のせい?)
西穂方面
あともう少しで西穂の山頂が見えそう
2016年05月05日 13:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 13:49
西穂方面
あともう少しで西穂の山頂が見えそう
吊尾根の青い空、白い雲
2016年05月05日 13:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 13:50
吊尾根の青い空、白い雲
新しいトンネル。
釜トンネルの上に建設中です
山の日までに開通になるとか
2016年05月05日 14:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 14:13
新しいトンネル。
釜トンネルの上に建設中です
山の日までに開通になるとか
大崩落
赤怒田?と、バスの運転手さんが言ってました。地名があるとは知らなかった。
2016年05月05日 14:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 14:20
大崩落
赤怒田?と、バスの運転手さんが言ってました。地名があるとは知らなかった。
事故?
パトカーが停まってました
このバスの運転手さんは、すごくガイドをしてくれました。
20数年上高地に通っていて、滅多にいませんし、すごくありがたかったですが、ほとんどの人は寝ていて聞いてないかも。
2016年05月05日 14:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 14:46
事故?
パトカーが停まってました
このバスの運転手さんは、すごくガイドをしてくれました。
20数年上高地に通っていて、滅多にいませんし、すごくありがたかったですが、ほとんどの人は寝ていて聞いてないかも。
鵬雲崎の大カツラ
私もだいたい帰りのバスでは寝てしまいます
2016年05月05日 14:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/5 14:52
鵬雲崎の大カツラ
私もだいたい帰りのバスでは寝てしまいます
撮影機器:

感想

いつもなら残っている雪が全然なかった。
歩道はおろか、駐車場のすみに固まっている除雪された雪の塊さえない。
どうりで、除雪の活動依頼がなかったわけ。

いきなり白花延齢草を見つけてびっくりした。
インフォメーションセンターでは、二輪草が咲いていると言う。
まあ、少しは・・・と思ったが、そういうレベルではないことを明神で目の当たりにして、再び仰天した。
季節が半月早まっている。

そのせいかどうか、鳥たちの動きが活発。
たくさんの鳥を見た。
マガモ、オシドリ、カワガラス、ミソサザイ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、コガラ、ルリビタキ(雄・雌)、アオジ
声だけ聞いたのは、コマドリ、たぶんカケス。
サルの群れも2回見て、追い払った。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら