記録ID: 8748061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
阪急宝塚駅→塩尾寺→大平山→水無山→後鉢巻山→魚屋道→有馬温泉口駅
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:40
距離 18.8km
登り 1,236m
下り 925m
12:55
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
少し笹が茂っているところあり。長袖推奨。ズボンも長ズボンが良い。登山靴必須。 |
その他周辺情報 | 阪急宝塚駅、六甲山最高峰付近、有馬温泉駅では飲み物や食べ物が買える。 |
写真
装備
個人装備 |
食事1食分、行動食1食分、飲料水2L程度準備。
|
---|
感想
宝塚駅から六甲山最高峰まで、六甲山縦走路を逆向きに登山。その後魚屋道から下山。長くて疲れました。岩倉山山頂は明確に分かりましたが、大平山はアンテナしか見えず、水無山は標識が見当たらず、頂上からの景色も見えず、後鉢巻山はおそらく立ち入り禁止でした。六甲山最高峰から宝塚駅までが、六甲山縦走路の中では少し人気がない理由が分かりました。ただし、杉林がきれいに整備されていたり、静かに山歩きに集中できたり、比較的凹凸が少ないから歩きやすいなどのメリットもあり、今度は新神戸駅から宝塚駅までチャレンジしたくなりました。下山後の有馬温泉は、たくさんの観光客でにぎわっていました。
P.S.
大平山山頂には行けますか?
後鉢巻山には行けますか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
大平山の頂上・三角点ですが、車道を上り詰めてアンテナの横から(細道があります)上がったらすぐです。ホント、5分もかかりません。三角点・山名版がありますが、展望全然なし、アンテナだけ見えます。まあ、全縦走者の雑踏からは外れているので、静かに休憩するにはいい場所です。林の中には2本くらい山道・踏み跡が伸びています。アンテナ道(自動車道)を使わずに大谷乗越に通じる道ですが、決して短縮路ではありません、時間かかります。まあ、時間と余裕のある時、行ってみるのも楽しいですよ。分らなくなったら自動車道に出ればいいですから。
後鉢巻山については知りません。よろしくお願いします。
ありがとうございます。9月だと植物の勢いが強いので、冬に登ってみるとよくわかりそうですね。
助かりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する