ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8748019
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【八王子城】旧道〜本丸ルート草刈り

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
castle_hunter その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
4.7km
登り
304m
下り
305m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
3:47
合計
8:33
距離 4.7km 登り 304m 下り 305m
11:54
12:25
103
柵門台
14:08
16:17
21
16:38
16:40
28
17:08
17:16
3
17:19
八王子霊園南門バス停
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
K003:往路、鶴巻橋前から大岳山を狙うが、雲が低くて見えず
2025年09月27日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 8:53
K003:往路、鶴巻橋前から大岳山を狙うが、雲が低くて見えず
K004:多賀公園西の彼岸花(23日と同じポイント)。今年はこんだけしか咲いてないのに、何本か切られてる
2025年09月27日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 8:56
K004:多賀公園西の彼岸花(23日と同じポイント)。今年はこんだけしか咲いてないのに、何本か切られてる
K005:彼岸花(大きいサイズで)
2025年09月27日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 8:56
K005:彼岸花(大きいサイズで)
K010:農家ベースで装備の準備中に隊員Cが到着
2025年09月27日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 9:27
K010:農家ベースで装備の準備中に隊員Cが到着
K011:駐車場はまだ空いてる(自転車にて移動中)
2025年09月27日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 9:42
K011:駐車場はまだ空いてる(自転車にて移動中)
K012:登城口前の広場に駐輪場所を確保すべく草刈りの準備。隊員Cは足回り鉄壁のマダニ対策
2025年09月27日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 9:47
K012:登城口前の広場に駐輪場所を確保すべく草刈りの準備。隊員Cは足回り鉄壁のマダニ対策
K015:駐輪用の竹敷きが腐っていたので、新しく切り出し。これが無いと倒れる
2025年09月27日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 10:01
K015:駐輪用の竹敷きが腐っていたので、新しく切り出し。これが無いと倒れる
K017:新道旧道分岐は旧道へ
2025年09月27日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 10:09
K017:新道旧道分岐は旧道へ
K020:旧道3合目に杉の大倒木。道右側の木も巻き込まれて一緒に倒れて地面に穴が開いている。これは放置するしかない
2025年09月27日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 10:28
K020:旧道3合目に杉の大倒木。道右側の木も巻き込まれて一緒に倒れて地面に穴が開いている。これは放置するしかない
K024:旧道4合目付近でハイカー1名とすれ違い。旧道では他のハイカーとは会わず
2025年09月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 10:41
K024:旧道4合目付近でハイカー1名とすれ違い。旧道では他のハイカーとは会わず
K025:山側の薮木退治中の隊員C。上から覆い被さって来る奴は、ばっさり片付けるのが基本
2025年09月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 10:41
K025:山側の薮木退治中の隊員C。上から覆い被さって来る奴は、ばっさり片付けるのが基本
K026:刈り払ったアオキを除草剤で防除。若いアオキは引っこ抜いた方が早い
2025年09月27日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 10:44
K026:刈り払ったアオキを除草剤で防除。若いアオキは引っこ抜いた方が早い
K033:旧道9合目付近の石垣スポット。タイミングが合えば石垣の上を人が通っているのが見える
2025年09月27日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 11:34
K033:旧道9合目付近の石垣スポット。タイミングが合えば石垣の上を人が通っているのが見える
K039:旧道終点・右は搦め手(松竹橋)方面。左はすぐ柵門台
2025年09月27日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 11:49
K039:旧道終点・右は搦め手(松竹橋)方面。左はすぐ柵門台
K043:柵門台で昼。隊員Cの奮戦のお陰で、午前中に着いた
2025年09月27日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 11:53
K043:柵門台で昼。隊員Cの奮戦のお陰で、午前中に着いた
K044:昼飯はいつものスーパーのおにぎり
2025年09月27日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 12:00
K044:昼飯はいつものスーパーのおにぎり
K046:一度搦め手峠まで往復する。正面は心源院尾根ルート、左は搦め手道・松竹橋方面
2025年09月27日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 12:36
K046:一度搦め手峠まで往復する。正面は心源院尾根ルート、左は搦め手道・松竹橋方面
K054:眺望スポットに到着。都心はだいぶ霞んでいる
2025年09月27日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 13:28
K054:眺望スポットに到着。都心はだいぶ霞んでいる
K056:眺望下の急斜面に椅子の残骸を発見。長鎌ですくい上げる。春までは6脚あったが、全部破壊されて下に投げ棄てられている可能性大だが、今日の捜索はナシ
2025年09月27日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 13:29
K056:眺望下の急斜面に椅子の残骸を発見。長鎌ですくい上げる。春までは6脚あったが、全部破壊されて下に投げ棄てられている可能性大だが、今日の捜索はナシ
K057:眺望下急斜面を1mほど降りて、長鎌を振り下ろして邪魔な竹を退治
2025年09月27日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 13:53
K057:眺望下急斜面を1mほど降りて、長鎌を振り下ろして邪魔な竹を退治
K060:八王子神社脇の石段がほぼ薮漕ぎ
2025年09月27日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 14:11
K060:八王子神社脇の石段がほぼ薮漕ぎ
K061:八王子神社左奥に井戸があるが、こっちもガチ薮
2025年09月27日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 14:11
K061:八王子神社左奥に井戸があるが、こっちもガチ薮
K065:井戸前まで薮刈りしながら進む
2025年09月27日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 14:19
K065:井戸前まで薮刈りしながら進む
K066:井戸ルートの開通後
2025年09月27日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 14:21
K066:井戸ルートの開通後
K067:松木曲輪はかなり草ボーボー
2025年09月27日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 14:29
K067:松木曲輪はかなり草ボーボー
K071:松木曲輪奥の古いテーブル(2024年2月修理)の傾きが気になる
2025年09月27日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 14:30
K071:松木曲輪奥の古いテーブル(2024年2月修理)の傾きが気になる
K073:テーブル右側の足穴を5センチほど掘り下げる。ツルハシよりも片手鍬の方が使い勝手が良い
2025年09月27日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 14:40
K073:テーブル右側の足穴を5センチほど掘り下げる。ツルハシよりも片手鍬の方が使い勝手が良い
K074:テーブルの傾き修正後。一発で成功
2025年09月27日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 14:46
K074:テーブルの傾き修正後。一発で成功
K081:松木曲輪下の腰曲輪に降りる坂道は草刈りされていて助かった
2025年09月27日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 14:50
K081:松木曲輪下の腰曲輪に降りる坂道は草刈りされていて助かった
K082:手前側(北)テーブルの草刈り前
2025年09月27日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 14:51
K082:手前側(北)テーブルの草刈り前
K083:手前テーブルの草刈り後。物があると長鎌を振り回せないので、手バサミでチマチマやると時間がかかった
2025年09月27日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 15:07
K083:手前テーブルの草刈り後。物があると長鎌を振り回せないので、手バサミでチマチマやると時間がかかった
K087:手前の草薮を2mほど刈り込んだらだいぶ見通しが良くなったが、右側の慰霊塔側はほぼ手付かず
2025年09月27日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 15:29
K087:手前の草薮を2mほど刈り込んだらだいぶ見通しが良くなったが、右側の慰霊塔側はほぼ手付かず
K091:中央テーブルの草刈り後。隊員Cが刈った後に「見晴」石柱周辺を刈り込み
2025年09月27日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 15:32
K091:中央テーブルの草刈り後。隊員Cが刈った後に「見晴」石柱周辺を刈り込み
K092:八王子神社脇の石段(薮刈り前)
2025年09月27日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 15:35
K092:八王子神社脇の石段(薮刈り前)
K093:石段にはみ出しているヤマアジサイは可哀想だが成敗する
2025年09月27日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 15:43
K093:石段にはみ出しているヤマアジサイは可哀想だが成敗する
K097:40分ほどかけて石段の薮刈り終了
2025年09月27日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 16:17
K097:40分ほどかけて石段の薮刈り終了
K098:石段上の「本丸」矢羽根は薮に飲み込まれる寸前。去年はもっと酷かった
2025年09月27日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 16:20
K098:石段上の「本丸」矢羽根は薮に飲み込まれる寸前。去年はもっと酷かった
K099:矢羽根回りを薮刈り後
2025年09月27日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 16:31
K099:矢羽根回りを薮刈り後
K100:本丸手前の坂道。別ルートをやっていた隊員Cが先に本丸から戻ってきていたので、写真を撮りにだけ登る
2025年09月27日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 16:37
K100:本丸手前の坂道。別ルートをやっていた隊員Cが先に本丸から戻ってきていたので、写真を撮りにだけ登る
K102:本丸石碑と祠。相変わらず賽銭泥棒が出没している臭い
2025年09月27日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 16:38
K102:本丸石碑と祠。相変わらず賽銭泥棒が出没している臭い
K106:松木曲輪方向から登る八王子神社裏ルートは隊員Cが草刈り済み
2025年09月27日 16:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 16:41
K106:松木曲輪方向から登る八王子神社裏ルートは隊員Cが草刈り済み
K107:綺麗になった八王子神社脇石段。体力も水も時間も尽きたので、あとは下山するのみ
2025年09月27日 16:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 16:43
K107:綺麗になった八王子神社脇石段。体力も水も時間も尽きたので、あとは下山するのみ
K109:中の曲輪手前のナラ枯れ大木。そろそろ太い枝が落ちそう。死人が出なければ良いが
2025年09月27日 16:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 16:46
K109:中の曲輪手前のナラ枯れ大木。そろそろ太い枝が落ちそう。死人が出なければ良いが
K115:登城口前広場に帰還
2025年09月27日 17:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 17:10
K115:登城口前広場に帰還
K117:除草剤使用量は70%
K117:除草剤使用量は70%

装備

個人装備
防刃手袋 短ロープ 折り畳み雑鋸 枝切り鋏 イカリジン虫除けスプレー パワー森林香 防除ボトルホルダー 虫除けネット ポイズンリムーバー ハッカ油スプレー 自作フィンガー装着ライト デジカメ(G9X-markII) iphone
共同装備
大鋸(SILKY なたのこ60/33cm) 大鋏(ニシガキ工業 太枝切りばさみ 太丸 ミニ) 長鎌(千吉 アルミ柄ステンレス刈払鎌 195MM)x2 片手鍬(浅香工業 幅広 300mm) アースジェット薮蚊用

感想

23日の下半期出初めミッションで運動不足の膝の不安が払拭されたので、毎年恒例となりつつある山頂部草刈りミッションを実施。
3人欲しい所、隊員Cと二人だけという最低限の戦力で決行したが、旧道〜本丸までのメインルートの整備を完了!
八王子神社横石段の薮刈り(TOP写真)がキツかった。

前回に続いて虫刺され無し。
帰宅後、鼻にやや花粉症状が出たが、前回よりは軽め。
今年も猛暑で出初めが10月かもと思っていた所、9月中にミッション2つ入れられたのはラッキーだった。
下半期は日没との闘いになるのがうらめしい所。

次回は10月4日(土)「お楽しみ」の搦め手(恩方)・間道ルート(3人〜)
参加希望あればコメント・メールください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら