ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 874774
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ある花の名前が知りたくて、景信山〜高尾山

2016年05月12日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
925m
下り
1,024m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:40
合計
6:10
8:50
10
9:00
30
9:30
20
9:50
10:00
20
10:20
10
10:30
20
10:50
11:00
30
11:30
20
11:50
12:00
40
12:40
40
13:20
60
14:20
14:30
20
14:50
10
15:00
0
15:00
高尾山温泉・極楽湯
初めての高尾山でした。
小仏バス停から景信山―高尾山―1号路(薬王院)を下り、4号路(吊り橋)を登り、6号路を下って高尾山口駅・極楽湯と歩きました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き、JR中央本線・高尾。京王バス・小仏
帰り、京王高尾線・高尾山口
コース状況/
危険箇所等
6号路は、途中沢水が流れ込んでいて少しぬかるんでいました。
でも、飛び石(石灯篭の台座のようなのもありました)が敷いてあり、歩きにくいというほどのことではありませんでした。
その他周辺情報 高尾山温泉・極楽湯
http://www.takaosan-onsen.jp/
小仏バス停から車道を
小仏バス停から車道を
ハナウド
ケキツネノボタン
ケキツネノボタン
クサノウ
コンロンソウ
イモカタバミ
ヒメフウロ
ハリエンジュ
ここから登山道に
ここから登山道に
コゴメウツギ
シロモジ
チゴユリ
たくさん咲いていました
3
チゴユリ
たくさん咲いていました
ガクウツギ
富士山と相模湖
丹沢山系に雲が
2
富士山と相模湖
丹沢山系に雲が
横浜、東京湾、房総半島
1
横浜、東京湾、房総半島
スカイツリー
景信山山頂
富士山
すごく綺麗に見えました。
これが、1時間後には・・
9
富士山
すごく綺麗に見えました。
これが、1時間後には・・
ここから高尾山に向かいます
ここから高尾山に向かいます
ハナニガナ
ホウノキの幼木
気持ちのいい山道
1
気持ちのいい山道
ニホントカゲ♂
ホウチャクソウ
たくさん咲いていました
1
ホウチャクソウ
たくさん咲いていました
ジュウニヒトエ
ホソバテンナンショウ
ホソバテンナンショウ
お地蔵様がいらっしゃいました
いろいろとお願いを
お地蔵様がいらっしゃいました
いろいろとお願いを
このような案内板がたくさんあり、わかりやすかったです。
このような案内板がたくさんあり、わかりやすかったです。
ムラサキケマン
このような道標もたくさんあったので、初めてでもとてもわかりやすかったです。
このような道標もたくさんあったので、初めてでもとてもわかりやすかったです。
小仏城山の手前に
小仏城山の手前に
カキドオシ
白色のつつじ
小仏城山にこんなのが。
何でしょうか?
2
小仏城山にこんなのが。
何でしょうか?
筑波山でしょうか?
1
筑波山でしょうか?
キジバト
城山茶屋の前の木に
1
キジバト
城山茶屋の前の木に
キンポウゲ
ミツバツチグリ
ホウチャクソウ
キンラン
富士山が雲に
丹沢山系も雲に。
近くにいた人に写してもらいました。
6
丹沢山系も雲に。
近くにいた人に写してもらいました。
一丁平にこんなモニュメントが
一丁平にこんなモニュメントが
フタリシズカ
花3つ
フタリシズカ
花3つ
オオバギボウシ
フタリシズカ
花2つ
フタリシズカ
花2つ
もみじ台
まだ人はまばらですが、山頂からの子供たちの声が聞こえています。
もみじ台
まだ人はまばらですが、山頂からの子供たちの声が聞こえています。
山頂手前で遠足の子供たちが。
もみじ台での声はこの子達でした。
山頂手前で遠足の子供たちが。
もみじ台での声はこの子達でした。
山頂
観光客、遠足の子供たちでいっぱいです。
1
山頂
観光客、遠足の子供たちでいっぱいです。
左奥に、東京タワーが
1
左奥に、東京タワーが
やまびこ茶屋
この前にある花を知りたくて来ました。
やまびこ茶屋
この前にある花を知りたくて来ました。
ヒマラヤユキノシタ
この花の名前がわかり、スッキリしました。
pさん納得してくれましたか?
2
ヒマラヤユキノシタ
この花の名前がわかり、スッキリしました。
pさん納得してくれましたか?
スズラン
ヒマラヤユキノシタの横に咲いていました。
スズラン
ヒマラヤユキノシタの横に咲いていました。
花の名前はここの方に教えてもらいました。
山菜とろろ蕎麦、美味しかったです。
花の名前はここの方に教えてもらいました。
山菜とろろ蕎麦、美味しかったです。
ベニバナトキワマンサク
1
ベニバナトキワマンサク
シャクナゲ
これを持って、願い事を。
家族のことと、友のことと。
1
これを持って、願い事を。
家族のことと、友のことと。
ハハコグサ
フタリシズカ
花1つ
フタリシズカ
花1つ
ここから4号路を山頂に。
ここから4号路を山頂に。
途中吊り橋がありました。
1
途中吊り橋がありました。
シコクスミレ(?)
シコクスミレ(?)
ラショウモンカズラ
ラショウモンカズラ
ここから6号路を通り下山します。
ここから6号路を通り下山します。
途中、葉っぱの上にカタツムリが
途中、葉っぱの上にカタツムリが
クワガタソウ
これは灯篭の台座でしょうか
これは灯篭の台座でしょうか
マルバウツギ
ヨゴレネコノメ
ツルカノコソウ
ヤマアジサイ
登山道もここまで
登山道もここまで
オオアラセイトウ
オオアラセイトウ
極楽湯に入って、「ごくらくごくらく」
3
極楽湯に入って、「ごくらくごくらく」
高尾山口駅
さて、これから友と食事に。
待ち合わせ場所へgo!
高尾山口駅
さて、これから友と食事に。
待ち合わせ場所へgo!

感想

天気が良かったので、丹沢方面にシロヤシオを見に行こうか、高尾山に登ろうかまよいましたが、高尾山には行ったことがなかったのと、名前がわからない気になる花がありましたので高尾山にしました。
景信山では富士山・丹沢山系が綺麗に見えていましたが、小仏峠あたりから雲がかかるようになり、スッキリとは見えなくなりました。
気になる花は、やまびこ茶屋の方に教えてもらいました。
ヒマラヤユキノシタという花でした。残念ながら花の時期は終わっていましたが葉はまだ綺麗に残っていました。

高尾山には、1号路から6号路+稲荷山コースがあり、機会があれば、歩いていないコースや違う時期にも歩いてみたいです。
今回歩いた6号路は友のお勧めで歩きました。なかなか素敵な道でした。
この6号路には、後2週間ほどでセッコクが綺麗に咲くみたいです。これは、途中で知り合った、関西に住んでいたことがあるお2人に教えてもらいました。

多くの人に、いろいろと教えてもらいながらの山歩きでした。皆さんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

ヒメハギを教えて頂き有難うございました。
hornbooさんはお花の名前にとても詳しいですね〜
高尾山は一番良く行く山なのですが知らない名前の花が多いです
参考にさせて頂きます。

初めての高尾山であんなに綺麗に富士山が見えたのはラッキーでしたね。
2016/5/18 12:10
Re: ヒメハギを教えて頂き有難うございました。
komainu3さん こんにちは
そんなに詳しくないですよ。他の方のヤマレコを見せてもらっていても、すごく詳しい方がたくさんいらっしゃいます。
ただ、花が好きで、花を探しながら歩いています。だから私のヤマレコ(写したもの)は殆ど花の写真です。それも路傍の花です。

高尾山で綺麗な富士山が見えたのはラッキーだったのですね。
8日の両神山でも綺麗にみえました。超ラッキーですね。

コメント、ご丁寧にありがとうございました。
2016/5/18 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら