記録ID: 8747526
全員に公開
講習/トレーニング
比良山系
武奈ヶ岳
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:58
距離 11.4km
登り 1,112m
下り 1,146m
7:20
8分
スタート地点
12:20
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りに使った青ガレは破線ルートに変わっていただけあり、沢の土砂が溢れた様で、ルートが変わってしまっており、特に青ガレに着くまでの右岸の道が分かりにくくなっていました。 青ガレ内はルートが変わっても相変わらず険しいですが、雨が降って来ると土砂が上から動いてきそうで厭な感じがしました。 その他はいつもどおりでしたが、年々侵食が進んでいるのか、歩き難くなった登山道が多かったです。 ただし、下山で使ったダケ道のみは登山道整備がされてている様で歩きやすくなっていました。 |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー
ウインドシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
帽子
手袋
登山靴
ザック
行動食(塩分タブレット・カロリーメイト・ソイジョイ)
非常食(ゼリー飲料3個)
昼食(カップヌードル)
飲料(500ml×2)
水(500ml)
魔法瓶(500ml)
カップ
スポーク
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
予備靴紐
常備薬
保険証
携帯電話
腕時計
タオル(2枚)
ココヘリ受信機
ウェットティッシュ
トイレキット
ティッシュペーパー
座布団
熊鈴
モバイルバッテリー
トレッキングポール
着替え(Tシャツ)
|
---|
感想
トレーニングとして、勝手にホームマウンテンとしている武奈ヶ岳を登りました。ルートもイン谷口〜青ガレ〜山頂〜八雲ヶ原〜ダケ道〜イン谷口とイン谷口から登る際の定番ルートです。
武奈ヶ岳へ来ると、現在の自分の実力が良く分かりますので、四季を通じて結局年に何回か登っています。
本格的な登山ができますので、また武奈ヶ岳だなぁと思いながら登りにきても、登ると楽しいなぁといつも思います。
なお、何回も登っているせいか?靄っている山頂標柱の写真を撮り忘れたのは、今回の山行の失敗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する