おはようございます😀今日は昨年断念した常念の縦走と北アの紅葉を楽しみにやってきました。今日平日金曜なんで穂高からのバスは4時台はないというのを忘れてました…💦
1
9/26 6:25
おはようございます😀今日は昨年断念した常念の縦走と北アの紅葉を楽しみにやってきました。今日平日金曜なんで穂高からのバスは4時台はないというのを忘れてました…💦
平日でも秋の紅葉シーズンのためか安曇野のバスはフルマックスで回転してまして、どうにか8時前に中房の登山口まで来ました。あれ、このスタート時間は7月に来た時と同じでは…w
1
9/26 7:49
平日でも秋の紅葉シーズンのためか安曇野のバスはフルマックスで回転してまして、どうにか8時前に中房の登山口まで来ました。あれ、このスタート時間は7月に来た時と同じでは…w
合戦小屋までは急坂続き。大体標高200mおきにベンチなどがでてくるのでそれを目安にどのくらい上がったかを確認しつつもくもくと登ります🚶♀️
1
9/26 8:14
合戦小屋までは急坂続き。大体標高200mおきにベンチなどがでてくるのでそれを目安にどのくらい上がったかを確認しつつもくもくと登ります🚶♀️
第2ベンチかな?今日は7月のドピーカンのときより涼しいし、断然登りやすくなりました。第3ベンチまでノンストップで
1
9/26 8:51
第2ベンチかな?今日は7月のドピーカンのときより涼しいし、断然登りやすくなりました。第3ベンチまでノンストップで
北アの紅葉がずっと見たくて9月を狙ってきました。いい感じで色づきが始まっていそうです🍂
2
9/26 8:56
北アの紅葉がずっと見たくて9月を狙ってきました。いい感じで色づきが始まっていそうです🍂
もくもくと登り、合戦小屋に到着✌️スイカはないですが、おしるこに惹かれる(笑)
3
9/26 10:53
もくもくと登り、合戦小屋に到着✌️スイカはないですが、おしるこに惹かれる(笑)
tanaちゃんはいいものをget‼️冷やしチョコパイとレモンスカッシュで気力回復。あと欠かせないinゼリーを追加購入しておく😁
1
9/26 11:04
tanaちゃんはいいものをget‼️冷やしチョコパイとレモンスカッシュで気力回復。あと欠かせないinゼリーを追加購入しておく😁
合戦小屋から先は紅葉が始まってました。写真を撮り撮り登っていきます。(ここら辺で中国勢の団体に巻き込まれるw)
2
9/26 11:47
合戦小屋から先は紅葉が始まってました。写真を撮り撮り登っていきます。(ここら辺で中国勢の団体に巻き込まれるw)
おおおおー、これはいい😍下ってきた方から昨日はなんも見えなかった、今日は最高とのこと。ウェイ✌
3
9/26 12:06
おおおおー、これはいい😍下ってきた方から昨日はなんも見えなかった、今日は最高とのこと。ウェイ✌
燕山荘までは多少傾斜は緩くなりますが、やっぱり坂道ですね。後半の大天荘までもきついので体力セーブしながら登ります💦
3
9/26 12:21
燕山荘までは多少傾斜は緩くなりますが、やっぱり坂道ですね。後半の大天荘までもきついので体力セーブしながら登ります💦
着いた\(^-^)/
スライドした方々から「今日は山頂最高よ!」と言われてきましたが、7月に引き続き燕岳とは相性がいいみたい💕
3
9/26 12:45
着いた\(^-^)/
スライドした方々から「今日は山頂最高よ!」と言われてきましたが、7月に引き続き燕岳とは相性がいいみたい💕
今日は時間もおしているのでPHは諦め。眺めるだけでも大満足の景色です✨
2
9/26 12:54
今日は時間もおしているのでPHは諦め。眺めるだけでも大満足の景色です✨
ではここから大天荘までも長いので水補給しておきましょう💧
1
9/26 12:57
ではここから大天荘までも長いので水補給しておきましょう💧
本当は燕山荘泊予定でしたが、月曜が天気悪そうなので1日早めて今日は大天荘まで頑張ります💦
3
9/26 13:04
本当は燕山荘泊予定でしたが、月曜が天気悪そうなので1日早めて今日は大天荘まで頑張ります💦
おおおー、いい稜線だ😊秋らしい落ち着いた雰囲気もまたいい。
3
9/26 13:12
おおおー、いい稜線だ😊秋らしい落ち着いた雰囲気もまたいい。
この景色、最の高ですよ😆もう去年が全然北アダメだったので、何倍返しもしてもらってるなぁ。
1
9/26 13:14
この景色、最の高ですよ😆もう去年が全然北アダメだったので、何倍返しもしてもらってるなぁ。
この赤い草の紅葉がまたアクセントになっていい感じ🍁
2
9/26 13:17
この赤い草の紅葉がまたアクセントになっていい感じ🍁
ゆっくり景色を楽しみたいけど、スタートが遅かったのでポイントポイントで写真を撮ってます📸
3
9/26 13:20
ゆっくり景色を楽しみたいけど、スタートが遅かったのでポイントポイントで写真を撮ってます📸
夏は見飽きるくらいあったコマクサももう冬眠にはいったようです。また来年会えるといいね☺️
1
9/26 13:23
夏は見飽きるくらいあったコマクサももう冬眠にはいったようです。また来年会えるといいね☺️
おおおー😍今年何回も北アにきているのに全く会えなかった雷鳥ちゃん。ラストチャンスで出会えました。かわいいー🦤
2
9/26 13:49
おおおー😍今年何回も北アにきているのに全く会えなかった雷鳥ちゃん。ラストチャンスで出会えました。かわいいー🦤
カーッ、しかし大天荘は見えるんですが、これが激下ってまた激登るという、なかなか試練を与えてくる道でして…😅
3
9/26 14:50
カーッ、しかし大天荘は見えるんですが、これが激下ってまた激登るという、なかなか試練を与えてくる道でして…😅
秋らしい景色をちょいちょい楽しみつつ…👀
1
9/26 15:36
秋らしい景色をちょいちょい楽しみつつ…👀
いい感じの紅葉🥰
3
9/26 15:40
いい感じの紅葉🥰
7月に続きやっぱり山荘手前の坂は最後はきちいわな…。とりあえず16時にはついてよかった😅今日は外はさすがに冬装備じゃないと危険なので小屋泊です。2回目です。
1
9/26 15:53
7月に続きやっぱり山荘手前の坂は最後はきちいわな…。とりあえず16時にはついてよかった😅今日は外はさすがに冬装備じゃないと危険なので小屋泊です。2回目です。
今日は1人大部屋なんですが、めっちゃいい!上に服を干すところもあるし、手前にデカザックはおけるし、なんとコンセントもある✨気に入りました。
0
9/26 16:01
今日は1人大部屋なんですが、めっちゃいい!上に服を干すところもあるし、手前にデカザックはおけるし、なんとコンセントもある✨気に入りました。
夕飯までに時間があったので大天井岳をPH。夕焼けのタイミング狙いもしかったけど、ほとんど人がいない山頂も静かでいいかなって🙂
4
9/26 16:59
夕飯までに時間があったので大天井岳をPH。夕焼けのタイミング狙いもしかったけど、ほとんど人がいない山頂も静かでいいかなって🙂
歩いてきた稜線も良く見えました✨
2
9/26 17:00
歩いてきた稜線も良く見えました✨
こっちは明日歩く常念方面。明日もいい景色が見られるといいなぁ👀
2
9/26 17:00
こっちは明日歩く常念方面。明日もいい景色が見られるといいなぁ👀
夕飯の時間まで時間があったのでハーブティーでほっこり☺️これがおいしくって。おかわりしちゃいました。
1
夕飯の時間まで時間があったのでハーブティーでほっこり☺️これがおいしくって。おかわりしちゃいました。
夕日に染まる稜線も綺麗…😉
2
9/26 17:32
夕日に染まる稜線も綺麗…😉
日が落ちる瞬間、宿泊のみなさんとともにマジックアワーを楽しみました。(&ハーブティーも🫖)
1
9/26 17:40
日が落ちる瞬間、宿泊のみなさんとともにマジックアワーを楽しみました。(&ハーブティーも🫖)
18時の時間から夕飯です。秋は芋煮になってました!冷えた体が温まります〜。そしてサバの味噌煮がうまい🐟
19時からのカフェタイムをすっかり寝過ごして1日目終了です💤
3
9/26 17:55
18時の時間から夕飯です。秋は芋煮になってました!冷えた体が温まります〜。そしてサバの味噌煮がうまい🐟
19時からのカフェタイムをすっかり寝過ごして1日目終了です💤
2日目はいよいよ常念を越えて上高地の横尾までです。朝の魚系の弁当がありがたい。完食して出発です😀
3
9/27 3:57
2日目はいよいよ常念を越えて上高地の横尾までです。朝の魚系の弁当がありがたい。完食して出発です😀
大天荘さん、お世話になりました。去年悪天候で来られなかったのですが、今年は2回利用となりました。また来たいです。
0
9/27 4:53
大天荘さん、お世話になりました。去年悪天候で来られなかったのですが、今年は2回利用となりました。また来たいです。
ではでは寒い風が吹き抜ける中、ヘッデンスタートでまずは常念小屋まで🚶♀️
1
9/27 5:28
ではでは寒い風が吹き抜ける中、ヘッデンスタートでまずは常念小屋まで🚶♀️
朝日と雲海がいい感じ。今日も快晴ということで景色が楽しめそうです👀
2
9/27 5:30
朝日と雲海がいい感じ。今日も快晴ということで景色が楽しめそうです👀
これから歩く常念までの稜線は優しい感じ。朝一の歩きとしてはありがたい✨
1
9/27 5:43
これから歩く常念までの稜線は優しい感じ。朝一の歩きとしてはありがたい✨
振り返ると朝日と紅葉が相まっていい感じ☺️
2
9/27 5:51
振り返ると朝日と紅葉が相まっていい感じ☺️
今日も最の高の景色だらけになりそう。写真撮り撮りで足がすすまん😅
2
9/27 5:51
今日も最の高の景色だらけになりそう。写真撮り撮りで足がすすまん😅
槍から左右どどーんと。一体百名山いくつ見えるんだってくらい😳
2
9/27 6:27
槍から左右どどーんと。一体百名山いくつ見えるんだってくらい😳
常念までも紅葉が始まってますね。これがみたかったのよー🥰
2
9/27 6:59
常念までも紅葉が始まってますね。これがみたかったのよー🥰
ゆるゆる歩いて常念小屋が見えてきました。山頂に行くまでにちょっと休憩していきましょう。
2
9/27 7:11
ゆるゆる歩いて常念小屋が見えてきました。山頂に行くまでにちょっと休憩していきましょう。
ここで水補給と(これから登れるであろうw)常念岳の山バッチを購入。どちらも良心的な価格でありがたし😄
0
9/27 7:16
ここで水補給と(これから登れるであろうw)常念岳の山バッチを購入。どちらも良心的な価格でありがたし😄
ではでは、頑張って常念岳に登りましょう💦 この山も岩々系なんね…
1
9/27 7:51
ではでは、頑張って常念岳に登りましょう💦 この山も岩々系なんね…
13,14kgのデカザックを背負って登っていると「よく登れますね」「横尾まで行くの!?」とびっくりされます😅
もう亀の歩みで頑張って山頂目指していますが・・・w
1
9/27 8:47
13,14kgのデカザックを背負って登っていると「よく登れますね」「横尾まで行くの!?」とびっくりされます😅
もう亀の歩みで頑張って山頂目指していますが・・・w
やったー✌️去年登れなかった常念、今年最高のコンディションで登頂できました。写真撮っていただきました✨
3
やったー✌️去年登れなかった常念、今年最高のコンディションで登頂できました。写真撮っていただきました✨
山頂からの360度大パノラマも素晴らしい✨
2
9/27 9:18
山頂からの360度大パノラマも素晴らしい✨
もっとゆっくりしていたいのですが、先が長いので名残惜しいですが下山します😅
2
9/27 9:25
もっとゆっくりしていたいのですが、先が長いので名残惜しいですが下山します😅
常念→蝶側の400m激下りが、まあ危ないのなんのって…。メット必要だったかも💦
途中、流血の跡がありましてここで怪我されて蝶に収容された方のですかね😢
2
9/27 9:43
常念→蝶側の400m激下りが、まあ危ないのなんのって…。メット必要だったかも💦
途中、流血の跡がありましてここで怪我されて蝶に収容された方のですかね😢
ふぅ、なんちゅう下りだ。やっと激岩場を抜けてホッとしました😩
2
9/27 9:58
ふぅ、なんちゅう下りだ。やっと激岩場を抜けてホッとしました😩
ここからも3つコブを越えねばですが、樹林帯に入るので多少暑さは和らぎますね。紅葉もちらほら楽しみながら。
2
9/27 10:19
ここからも3つコブを越えねばですが、樹林帯に入るので多少暑さは和らぎますね。紅葉もちらほら楽しみながら。
しかしまだ岩場はあり…。ここの下りが危なかった💦荷物がデカいんで、うっかりザックでプッシュになると顔面から落ちるやつ…
1
9/27 10:22
しかしまだ岩場はあり…。ここの下りが危なかった💦荷物がデカいんで、うっかりザックでプッシュになると顔面から落ちるやつ…
はあ、やっと鞍部まで💦振り返って常念恐るべし…
2
9/27 10:43
はあ、やっと鞍部まで💦振り返って常念恐るべし…
1つめのコブの上でプチ休憩。まあまあ開けた場所になってました😀
2
9/27 10:53
1つめのコブの上でプチ休憩。まあまあ開けた場所になってました😀
あのおぼっちゃまくんの頭のとんがりみたいなんが蝶槍かな😅まだ先は長い…
0
9/27 11:56
あのおぼっちゃまくんの頭のとんがりみたいなんが蝶槍かな😅まだ先は長い…
途中あった水たまり。ここらへんはエスケープできるポイントがないので最悪これが水補給…と思うと意地でも小屋に辿り着かないとマズいと思う😅
0
9/27 12:04
途中あった水たまり。ここらへんはエスケープできるポイントがないので最悪これが水補給…と思うと意地でも小屋に辿り着かないとマズいと思う😅
このコブ山も以外と傾斜がある部分もありまして…。いくつか梯子もかけられていました。
0
9/27 12:37
このコブ山も以外と傾斜がある部分もありまして…。いくつか梯子もかけられていました。
コブ山2つを越えるとまた槍方面の並走する山脈がどどーんと見えてきます✨
2
9/27 12:45
コブ山2つを越えるとまた槍方面の並走する山脈がどどーんと見えてきます✨
えっちらおっちら坂を上がって蝶槍。ここの景色も良かったです😊
2
9/27 13:06
えっちらおっちら坂を上がって蝶槍。ここの景色も良かったです😊
本当は蝶ヶ岳にいくのがこのルートの醍醐味なんですが、テン泊装備が0度に耐えうるものではないので、安全をとって横尾に下山です。この天空の滑走路を最後楽しみつつ…👀
2
9/27 13:18
本当は蝶ヶ岳にいくのがこのルートの醍醐味なんですが、テン泊装備が0度に耐えうるものではないので、安全をとって横尾に下山です。この天空の滑走路を最後楽しみつつ…👀
おっ、上高地が見えてきた。ここまで歩いたんだーってちょっと感動🥺
2
9/27 13:20
おっ、上高地が見えてきた。ここまで歩いたんだーってちょっと感動🥺
よく蝶の写真である景色が見えました。いつか積雪期もきてみたいなぁ…。
3
9/27 13:25
よく蝶の写真である景色が見えました。いつか積雪期もきてみたいなぁ…。
ではこの紅葉の滑走路を楽しみながら、ゆっくり歩きました🚶♀️
2
9/27 13:26
ではこの紅葉の滑走路を楽しみながら、ゆっくり歩きました🚶♀️
ここからが横尾の下山口。2度目になりますが、これが一気に1000m激下りますので、ここまで最後に足をやられないように体力温存できました💦
0
9/27 13:28
ここからが横尾の下山口。2度目になりますが、これが一気に1000m激下りますので、ここまで最後に足をやられないように体力温存できました💦
そうそう、この〇kmのプレート、本当に合ってるんかいな…。3km2時間(下り)ってもっと距離あるんじゃないかって思います😅
0
9/27 14:23
そうそう、この〇kmのプレート、本当に合ってるんかいな…。3km2時間(下り)ってもっと距離あるんじゃないかって思います😅
おおおー、去年よりなんか荒れてる…。倒木が数か所。この時間でも蝶に上がるので登ってくる人もちらほら。
0
9/27 15:10
おおおー、去年よりなんか荒れてる…。倒木が数か所。この時間でも蝶に上がるので登ってくる人もちらほら。
前回は悪天候で全く見えなかった槍見台。今日はばっちり見えました👍
2
前回は悪天候で全く見えなかった槍見台。今日はばっちり見えました👍
はあーーー、めっちゃ精神修行だった…😥横尾にとうちゃこ。
さてテント設営しましょう🏕️
1
9/27 15:32
はあーーー、めっちゃ精神修行だった…😥横尾にとうちゃこ。
さてテント設営しましょう🏕️
土曜でテン場の空き具合が心配でしたが全然余裕でしたw いい場所に張れてよかった❗️
お腹がへったので山荘でカップ麺を買ったらなんとお湯を入れてもらえた!もうこれで夕飯いいや\(^-^)/
2
土曜でテン場の空き具合が心配でしたが全然余裕でしたw いい場所に張れてよかった❗️
お腹がへったので山荘でカップ麺を買ったらなんとお湯を入れてもらえた!もうこれで夕飯いいや\(^-^)/
16時を過ぎてからもぼちぼちテン場に入ってくる人も多く、意外と16時着の暗黙ルールは緩いんね、と思いつつw
夜はたくさんの星をベンチに寝そべって鑑賞とか、まったりしました🙂2日目終わりです。
1
9/27 17:58
16時を過ぎてからもぼちぼちテン場に入ってくる人も多く、意外と16時着の暗黙ルールは緩いんね、と思いつつw
夜はたくさんの星をベンチに寝そべって鑑賞とか、まったりしました🙂2日目終わりです。
3日最終日です。今日はちゃんと自炊しましたよ(笑)
2
9/28 5:33
3日最終日です。今日はちゃんと自炊しましたよ(笑)
朝モルゲンがちょこっと見えるタイミングでテントから這い出てくる(笑)
2
9/28 5:45
朝モルゲンがちょこっと見えるタイミングでテントから這い出てくる(笑)
では上高地散策をラスト楽しみにゆっくり行きましょう😉
1
9/28 6:53
では上高地散策をラスト楽しみにゆっくり行きましょう😉
早朝ウオークに上高地はいいですね。目が癒されます
0
9/28 7:45
早朝ウオークに上高地はいいですね。目が癒されます
秋のお花の散策も楽しみながら…👀
1
秋のお花の散策も楽しみながら…👀
徳澤で8時からカフェオープンでなんか食べてこうかなって思いましたが、デブまっしぐらを自制しましたw テン場もこっちの方が観光客も交じっているようで多いですね。
2
徳澤で8時からカフェオープンでなんか食べてこうかなって思いましたが、デブまっしぐらを自制しましたw テン場もこっちの方が観光客も交じっているようで多いですね。
明神の岸壁をみながら…。最近クライミングジムで遊んでいまして、あそこにいつか登りたいとか思ってしまうんだろうか😅
2
9/28 7:58
明神の岸壁をみながら…。最近クライミングジムで遊んでいまして、あそこにいつか登りたいとか思ってしまうんだろうか😅
振り返ると大天井岳が✨あそこから歩いてきたんだなぁ🥺
1
9/28 8:00
振り返ると大天井岳が✨あそこから歩いてきたんだなぁ🥺
上高地はまだ紅葉は早かったですが、確実に秋の訪れは見られました。
1
9/28 8:00
上高地はまだ紅葉は早かったですが、確実に秋の訪れは見られました。
明神でちょっと一息。朝のカフェタイム☕️
1
明神でちょっと一息。朝のカフェタイム☕️
明神のこの早朝の青空が見たかったのです✌️
0
9/28 8:56
明神のこの早朝の青空が見たかったのです✌️
さてさて明神池も立ち寄りしていきましょう。早朝は人は少ないのでねらい目なんですよね😉
1
9/28 9:02
さてさて明神池も立ち寄りしていきましょう。早朝は人は少ないのでねらい目なんですよね😉
おお、ここのお参りもめっちゃすいてる‼️7月の奥穂登頂のお礼をしました🤲
1
9/28 9:13
おお、ここのお参りもめっちゃすいてる‼️7月の奥穂登頂のお礼をしました🤲
やっぱりいいねぇ~✨明神池は早朝に限ります😊
2
9/28 9:21
やっぱりいいねぇ~✨明神池は早朝に限ります😊
さて、朝の明神で心も洗われ森林コースの右岸の方ハイキングしながら河童橋まで。
1
9/28 9:37
さて、朝の明神で心も洗われ森林コースの右岸の方ハイキングしながら河童橋まで。
途中ちょっとだけ川によってみたり。今日は時間たっぷりなんで寄り道しまくりです。
1
9/28 9:54
途中ちょっとだけ川によってみたり。今日は時間たっぷりなんで寄り道しまくりです。
やっぱり水が綺麗な場所っていいですよね🙂
1
9/28 10:17
やっぱり水が綺麗な場所っていいですよね🙂
お気に入りの岳沢湿原は外せない‼️裏切らないこの絶景。
2
9/28 10:18
お気に入りの岳沢湿原は外せない‼️裏切らないこの絶景。
上高地もススキ野原で秋の景色になりました。
1
9/28 10:21
上高地もススキ野原で秋の景色になりました。
これで、夏・秋・冬の上高地は来たので、後は春かな??5月とか。季節によって色がやっぱり違って見えますね。
2
9/28 10:30
これで、夏・秋・冬の上高地は来たので、後は春かな??5月とか。季節によって色がやっぱり違って見えますね。
河童橋は国際色満載で人がうじゃうじゃ。今日は写真もそこそこに…。河童橋から先の温泉ホテルに向かってお昼と入浴を楽しみに歩きます♨️
1
9/28 10:35
河童橋は国際色満載で人がうじゃうじゃ。今日は写真もそこそこに…。河童橋から先の温泉ホテルに向かってお昼と入浴を楽しみに歩きます♨️
途中のウエストンの碑。とりあえず見ておく(笑)
0
9/28 10:56
途中のウエストンの碑。とりあえず見ておく(笑)
梓川はどの季節に来てもこのブルーが綺麗。大きな魚が泳いでるのを見ました。
2
9/28 10:57
梓川はどの季節に来てもこのブルーが綺麗。大きな魚が泳いでるのを見ました。
ここでお昼休憩と我慢していたお風呂です🛁
1
9/28 10:57
ここでお昼休憩と我慢していたお風呂です🛁
お昼は奥の上高地ホテルさんで。7月に母と来て今日は中華丼にしました。ハーブティーも追加で(笑)。すっかりお気に入りに。
隣のルミエスタホテルさんが12時まで日帰り入浴可なので、湯はそちらを利用しました。
1
9/28 11:11
お昼は奥の上高地ホテルさんで。7月に母と来て今日は中華丼にしました。ハーブティーも追加で(笑)。すっかりお気に入りに。
隣のルミエスタホテルさんが12時まで日帰り入浴可なので、湯はそちらを利用しました。
ルミエスタホテルさん、さすがいい湯でした…。併設のカフェのモンブランもめっちゃおいしそうで食べたかったけど、自重しました。今度絶対食べたい😋
1
9/28 12:56
ルミエスタホテルさん、さすがいい湯でした…。併設のカフェのモンブランもめっちゃおいしそうで食べたかったけど、自重しました。今度絶対食べたい😋
で、バスターミナルで500円のアイスにしました。今日はゆったりまったりできて、旅の締めくくりとしてもよい時間になりました。
1
9/28 13:20
で、バスターミナルで500円のアイスにしました。今日はゆったりまったりできて、旅の締めくくりとしてもよい時間になりました。
上高地から新島々で乗り継ぎ松本まで。
0
9/28 15:59
上高地から新島々で乗り継ぎ松本まで。
松本駅からいつも見えていた常念、やっと登れました(^^)/
来年は餓鬼方面とか頑張ってみたいなぁ。その前に冬の上高地テントまったりもまたやりたいです😃
0
9/28 16:40
松本駅からいつも見えていた常念、やっと登れました(^^)/
来年は餓鬼方面とか頑張ってみたいなぁ。その前に冬の上高地テントまったりもまたやりたいです😃
☆おまけ☆
上高地のビジターセンターで配布している砂防ダムカード。マニアックすぎですが、職場が砂防ダム部署があるんで、こういうのにどのくらいみんな反応するのか、楽しみに1枚持って帰りましたw
1
9/28 16:42
☆おまけ☆
上高地のビジターセンターで配布している砂防ダムカード。マニアックすぎですが、職場が砂防ダム部署があるんで、こういうのにどのくらいみんな反応するのか、楽しみに1枚持って帰りましたw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する