ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8746464
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山バリエ 相沢林道?を突き詰めて稜線へ

2025年09月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
11.6km
登り
1,080m
下り
1,073m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:00
合計
3:53
距離 11.6km 登り 1,069m 下り 1,065m
6:51
130
9:01
13
9:14
23
9:37
4
9:41
3
9:44
9
9:53
14
10:07
19
10:26
18
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ピンクテープなし
足跡は薄い
下部は女郎蜘蛛めちゃくちゃ多い、蜘蛛の巣祭り地獄
(休憩は20〜30分は入れている)
1年半前に敗退した箇所。
リベンジしに行こうと思ったのに、自分が歩いた足跡も消えていた…なぜ?🙄
1年半前に敗退した箇所。
リベンジしに行こうと思ったのに、自分が歩いた足跡も消えていた…なぜ?🙄
いつもは寝坊のパターンだが、今日は誰かに先頭を歩いてほしかったので現地車中泊して遅く出発したけど、メジャールートじゃないから誰も歩いてなく、蜘蛛の巣がとんでもなく道をふさいでいた(;´・ω・)
荒船平(適当)のススキノがある林道を歩いていく
2025年09月28日 07:09撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 7:09
いつもは寝坊のパターンだが、今日は誰かに先頭を歩いてほしかったので現地車中泊して遅く出発したけど、メジャールートじゃないから誰も歩いてなく、蜘蛛の巣がとんでもなく道をふさいでいた(;´・ω・)
荒船平(適当)のススキノがある林道を歩いていく
林道を登っていくと、左右に道が分かれた
右は標高を落としてから、滝、崖にでると思う
(冬季のアイスクライミング用の道と思われる)
左はすぐにヤマレコの足跡が消えるが、とりあえず行ってみると、道は続いていた
2025年09月28日 07:29撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 7:29
林道を登っていくと、左右に道が分かれた
右は標高を落としてから、滝、崖にでると思う
(冬季のアイスクライミング用の道と思われる)
左はすぐにヤマレコの足跡が消えるが、とりあえず行ってみると、道は続いていた
ヤマレコ足跡はここで終わっているが、林道は続いている
2025年09月28日 07:32撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 7:32
ヤマレコ足跡はここで終わっているが、林道は続いている
崩落地
熊や猪の足跡があり、ちょっと嫌な気分になるが進んでみる
2025年09月28日 07:36撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 7:36
崩落地
熊や猪の足跡があり、ちょっと嫌な気分になるが進んでみる
コンクリート崩落
にしても、よくここまで道を作ったものだ
2025年09月28日 07:55撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 7:55
コンクリート崩落
にしても、よくここまで道を作ったものだ
隣り合う異なる奇岩
どーなってんのこれ?🙄
この辺にゴミ捨て場になっており、林道としては行き止まりとなった
適当に薄い踏み跡をたどっていく
2025年09月28日 07:58撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 7:58
隣り合う異なる奇岩
どーなってんのこれ?🙄
この辺にゴミ捨て場になっており、林道としては行き止まりとなった
適当に薄い踏み跡をたどっていく
ここで尾根が分かれたので、ここからバリエーションルートとなる
手前の尾根には登らず、進んで隣の尾根につく
踏み跡は薄いが、注意して、なんとなく歩いていく
ピンクテープなんてものはない
行き詰ったら戻るつもりだけど、GPSログがないと、戻るのは難しいと思う
2025年09月28日 08:11撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 8:11
ここで尾根が分かれたので、ここからバリエーションルートとなる
手前の尾根には登らず、進んで隣の尾根につく
踏み跡は薄いが、注意して、なんとなく歩いていく
ピンクテープなんてものはない
行き詰ったら戻るつもりだけど、GPSログがないと、戻るのは難しいと思う
少し急な斜面を登ると、右手に展望地の大岩があったので、軽く岩を登ると360度の展望
現在地がわかり、本線の合流ポイントも見えてきた
2025年09月28日 08:34撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 8:34
少し急な斜面を登ると、右手に展望地の大岩があったので、軽く岩を登ると360度の展望
現在地がわかり、本線の合流ポイントも見えてきた
大岩はこの辺
一般コースとなる尾根は近い
2025年09月28日 08:35撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 8:35
一般コースとなる尾根は近い
壁のような斜面を登り、痩せ尾根に取り付く
2025年09月28日 08:50撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 8:50
壁のような斜面を登り、痩せ尾根に取り付く
ここから登ってくれば楽だったのかもしれない
2025年09月28日 08:53撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 8:53
ここから登ってくれば楽だったのかもしれない
ここに出てきました(東側を向いています)
テープとかはまったくなし
2025年09月28日 08:53撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 8:53
ここに出てきました(東側を向いています)
テープとかはまったくなし
あとはルンルンの一般道
ちょっとだけ陽がでてきた
でも、お尻がビショビショ、ペットボトル漏れた?
2025年09月28日 09:46撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 9:46
あとはルンルンの一般道
ちょっとだけ陽がでてきた
でも、お尻がビショビショ、ペットボトル漏れた?
とも岩で休憩
浅間山は見れなかった
下山後、やっぱりペットボトルが漏れていた。
さすがにあんなに汗だく背油な訳が無い!
短時間だったが、久々に別の意味で楽しめた
針ノ木サーキット行きたかったけど、こちらで楽しめたのでよかったかもしれない🙄
2025年09月28日 09:54撮影 by  SHG14, SHARP
9/28 9:54
とも岩で休憩
浅間山は見れなかった
下山後、やっぱりペットボトルが漏れていた。
さすがにあんなに汗だく背油な訳が無い!
短時間だったが、久々に別の意味で楽しめた
針ノ木サーキット行きたかったけど、こちらで楽しめたのでよかったかもしれない🙄
撮影機器:

装備

個人装備
水は1.1L

感想

今日は前橋に寄っていきたいので、中央アルプス帰りに手短に行けそうな荒船山を行ってみた。
本当なら、2年と3年前の敗退リベンジをする予定だったのだが、以前あったヤマレコのみんなの足跡が消されている。
なんだこりゃ・・・?
(調べてみたらみんなの足跡は3年だけ記憶されて、その後は消去されるとのことだが、俺が歩いたのは2年前なのに・・・消去しないで累積させればいいのになぁ)

気を取り直して、その時歩いた千ヶ平から見下ろした荒船平(適当命名)の景色がよかったので、林道を歩いて、ススキノ平みたいなところを歩いた。
(なお、本来のリベンジコースは林道を歩かないで隣の尾根を登っていくコース)
民家から林道はずっと女郎蜘蛛の生息エリアでぶっとい蜘蛛の巣と大きい女郎蜘蛛さんがいっぱいいます(;´・ω・)車も蜘蛛の巣だらけ地獄

林道を進んでいくと、二俣に分かれる。
右にいくと、高度を下げたのちに滝にでるような感じ?
アイスクライミングゾーンかな?
左にいくと高度をあげるが、すぐに行き止まりのようだ。

とりあえず左に行ってみると、道自体は続いていた。
崩落地も数カ所あり、ゴミが捨てられている林道終点にでた。
こんなところまで人間の手が加えられてるとはなぁ。
林道は舗装されていたりする。

この先は、足跡のようなものが見えるので追ってみる。
しばらくすると、尾根が分かれるので、ここからはバリエーションルートになる。
ピンクテープも、みんなの足跡に軌跡がないので、ルートファイティングが必要となるが、まぁ適当なものであるw

薄い踏み跡から獣道となり、踏み跡に戻ると安心する。
少し急な斜面を登ると、右手に展望地の大岩があった。
ここからは360度の展望があり、荒船山も、合流ポイントの一般道の稜線も見えた。
が、一般道取り付き尾根までは、足元が不安な垂直に近い壁を登ることとなった。
一般道に出てから気づいたが、ここは傾斜が緩い谷間を利用すれば簡単にいけたのかもしれない。
結局、地図だと岩岩してるところを登ってしまったが、本来なら少し東側を登るのがよかったのかもしれない?

一般道に合流したので、あとは適当に流す。そして道を間違えたw
背中、お尻にかけて汗?水でビショビショになっていた。ペットボトルをみてみたら特に漏れているような感じはしなかったが・・・。
とも岩で休憩をいれて一休み。服も着替える。

さくっと下山して、ザックをみたらどうもペットボトルの水が漏れていたようだ。
新品を凍らせた状態で、中央アルプス一泊に持っていって使わないで持って帰ったペットボトルなんだけど、こんな強度ならまた次回も水がもれそうだな😡

短時間でしたが、コース的にはすごい楽しめた。
(蜘蛛の巣いっぱいだったので、時期的には11〜12月がよさそうだ)
みんなの足跡が消えてたリベンジコースはいつか歩くチャンスはあるのだろうか🙄?
そして今回歩いた足跡は、ちゃんと残るのだろうか🙄?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
荒船山相沢登山口から
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら