記録ID: 8745737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳北峰
2025年09月28日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 857m
- 下り
- 860m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
南峰は、立入禁止ですが登られている方がいました。ロープが張られている訳ではないので登っちゃう方もいると思います。 |
| その他周辺情報 | 中の湯温泉で、日帰り入浴が出来ますが12:00〜17:00の間だけのようです。 新中の湯駐車場登山口駐車場のスペースだと20台くらしか置けなさそうに思いました。 駐車場には、トイレはありません。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
熊鈴
ポケットティッシュ
インナーメッシュ
ウエストポーチ
ナイフ
ライター
モバイルバッテリー
エマージェンシーシート
ザックカバー
カラトリー類
カップ
お金
保温ポット
カウンターアソート
|
|---|
感想
今日、晴れの予報だったので初の焼岳に登って来ました。
明日、早朝から東京出張があるのと、お昼に松本市でアポイントがあり、間に合いそうな山を探し、焼岳にしました。
ただ、新中の湯登山口駐車場は駐車スペースが少なく、もし駐車が出来なかったら戻るつもりでam.1:30過ぎに自宅を出発。また、駐車場にトイレがない為、沢渡バスターミナル手前のトイレが最終トイレ。こちらに、寄って用を済ませて
新中の湯登山口駐車場へ行ったら満車?
いやいや、一台だけ止められそうなスペースがあり駐車しました❗️
当初の予定は、am.6:00スタートするつもりでしたが、5時過ぎ辺りから出発される方が多くなって来て、自分もソワソワして、辺りが明るくなって来たam.5:40頃に出発しました。
最初は、緩かったのですが樹林帯に入った辺りから急登は、段差が大きくきつい感じられました。尾根と尾根の繋がり間で息を整えられるのが唯一の救い。
気温は低めなのに汗が吹き出し、着ていた長袖を脱ぎ半袖になり山頂に向かいました。
噴気が目視出来る辺りから、荒々しい山肌と紅葉が始まっている景色でテンションが上がりました。まだまだ、目視だと山頂まで距離がありそうですが、見た目より時間は掛からず登頂❗️👍
焼岳山頂からの眺望に感動を覚えるほどの素晴らしかった☀️また、山頂で飲むコーヒーも美味しかった😊時間の制限もあり、もっとゆっくりしたいところですが下山に向かいました。下山時、多くの方が登って来られ譲り合いながら安全に下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
So-pia









このコース登山口駐車場は昔から混みますね・・・広くなく林道も狭く駐車スペースがほとんどない状態ですねこれゆえ駐車場とと場駐車スペース確保が一番問題となりますので駐車場ネックですね、以前出かけた時には登山口から少し歩くと廃車が置き去りにポンコツがさらに磨きがかかって鉄の塊となった車がありましたけど、今はもうないのでしょうか。
焼岳より見る火口湖正賀池は綺麗ですよね、周りの噴煙上がる岩峰とのバランスがいいのでしょうね、そして今はヘルメットが主流となってきているのですか、当時は誰もノーヘルでしたからビックリです。
お疲れさまでした。
御嶽山の噴火災害以降、ヘルメット装着が推奨されていると思いますが、ほとんど方は被っていませんでした。自分はかぶりました。今度は、上高地から登ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する