記録ID: 87441
全員に公開
ハイキング
甲信越
桃太郎縁の山 九鬼山
2010年11月18日(木) [日帰り]


- GPS
- 02:05
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 633m
- 下り
- 618m
コースタイム
12:10 池の山コース入り口- 12:40 愛宕神社コース合流- 12:58 天狗岩分岐- 13:13 九鬼山山頂- 13:39 紺屋の休場- 13:56 林道合流- 14:15池の山コース入り口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は よく踏まれていて指導標も多くあり安心して歩けます。少々松枯れによる倒木が気になりますが これと言って危険な箇所はありません。頂上より朝日小沢方面へ少し下ったところに残置ロープ・岩場ありますが 慎重に下れば問題ありません。 |
写真
感想
私の近所には 桃太郎に縁のある名(こじつけでしょう)が付いている所がありまして 犬目・鳥沢・猿橋・九鬼山とそろっています。今日少し時間がとれたので
その九鬼山にちょいと遊ばせてもらいました。気持ちの良い落ち葉のトレイルを嬉々として歩いてきました。
そうそう 鬼と言えば 岩殿山にも鬼が住んでいたそうです。その鬼といえば、岩殿の鬼かどうか忘れましたが むかしむかし安倍晴明さんが当地にいらして鬼退治を行い失敗して死んじゃった山「セーメーバン」というお山もあります。
11月15日より猟期にはいっております。鉄砲ぶち(はんたー)の方々も多く山に入られているので 熊避けの鈴等対処して歩かれる方が賢明だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
ちょっとした自由時間に手軽なハイキングなんて良いじゃありませんか。
紅葉はそろそろ終わりでしょうか?
「鉄砲ぶち」ですか、賢パパのふるさとでも同じ言い方しますよ。
そばも「打つ」ではなくて「ぶつ」です。
こんばんは、コメントありがとうございます。
そばは当方では「うち」ですね。富士山の裏表でちょっと違いますねぇ。
我が家の周りでも紅葉はそろそろ終わりですね。
冬将軍到来間近って感じがしました。軍手ひとつでは指先がちょっといたかったです。ある方はこの時期
賢パパの特技は 「そばぶち」だそうですね、私「そばうち」何回か挑戦するも ち〜〜っとも上手くいかず
諦めましたです そば
ちなみにうどんは得意です。我が家のうどんは 「男のうどん」と呼んでまして とっても顎が鍛えられますよ えぇ
yamabukiさん、お早うございます。
標高差が500mくらいでしょうか、それでも往復2時間位で行ってこれるんですね。
ハアハア言いながらも、行けば楽しいのが山なんですよねえ。
今日は冷えました、秋も終わりの気配を感じます。
なにせ 空が四角と言いますか 狭いと言いますか
四方八方山ばかりです この辺は・・・
故に すぐ
です
もうすぐ白い冬であります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する