記録ID: 8742431
全員に公開
ハイキング
東海
秋を探しに【本宮山】くらがり渓谷〜
2025年09月27日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 633m
- 下り
- 630m
コースタイム
| 天候 | 晴れたり曇ったり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
*ハイキングコースなので危険個所はありません。 |
| その他周辺情報 | *コンビニ:県道37生平町にファミリーマートがあります。 *トイレ:くらがり渓谷駐車場から一ぜん飯休憩所までに各所にあります。それ以降は山頂までありません。砥鹿神社奥宮にあります。 |
写真
感想
猛暑も一段落して、秋らしくなってきましたね。オイラにとっては秋初めはアケボノシュスランから。三河の山のアケボノシュスランは残念ながら不作(裏年)でした。では、本宮山は?レコがあがってきません。Wアケボノのレコも上がってきません。心配しながら、出かけました。
駐車場の手前の四季桜は満開状態。駐車場の彼岸花も例年通りでした。期待して渓流沿いを花探ししながら進みました。ホトトギスは花が遅れているようでした。これからに期待ですかね?マツカゼソウも遅れているようです。今日のお目当てのアケボノシュスランの最初の場所は開花が遅れているようです。大群生地は近くには行けないので判りませんが、望遠で覗いてみると開花している花が少なかったようです。次の開花場所は今が咲き初めで旬の花が楽しめれました。
一番の心配はアケボノソウです。群生地では2株しか確認ができませんでした。昨年も少なかったですが、これほどではありませんでした。1昨年は踏み場が困るような大盛況だったのに。リンドウも確認できませんでした。エンシュウハグマは例年通りでしたが、皆蕾でした。
アケボノシュスランに満足して帰り道でほたる学校近くのアサギマダラが観れる場所に寄りました。くらがり渓谷に行くときにアサギマダラの案内看板が出ていなかったので、気になっていたのですが、残念なことになっていました。(´;ω;`)ウッ…
(人''▽`)ありがとう☆ございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人










アケボノシュスラン咲き始めたんですね。😀
又 見に行きたいと思ってま〜す。 もちろん山頂迄は行きませ〜〜ん😀
キョロキョロ探しながら〜
昨年は本宮山山頂迄良く歩いたな〜〜〜😀
こんばんは&コメントありがとうございます。
昨年の事を思い出しながら登りました。
昨年と1日違いですけど、花の開花は遅れているようです。
アケボノシュスランは初めの群生地では1株しか咲いていなくて不安でしたが、
昨年皆さんではしゃいだ場所では昨年通りでした🙌🙌🙌
また一緒できるのを待っています。
明智の森のキイジョウロホトトギスが開花しました。
来週にも見に行く予定です。
リハビリに最適な場所ですので、是非お出かけください
今晩は
何時もありがとうございます💐😀
明智の森、27日(土)行ってきました、今レコ編集しています。😪
昨年の今頃は大変お世話になりまして有難うございました。
アケボノシュスランをご案内いただいたことを同行の友人たち共々思い出しては懐かしんでいました。
アケボノソウは二年草とのことなので群生したり、自然消滅したりなのでしょうか・・・
茶臼湖畔のアケボノソウも昨年よりも少ないような気がしたのでした。富幕山のナンバンギセルも昨年の場所には見られませんでした。
てつ⛰さんのレコには花たちのことをいろいろと教えていただいています。
どうぞこれからもお気を付けて楽しまれますように。
おはよーございます&コメントありがとうございます。
昨年は楽しく花見をさせていただきました。
今年は一人だったので山頂まで遠く感じました。
またご一緒させてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する