ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8741931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳)

2025年09月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:57
距離
31.7km
登り
2,553m
下り
2,543m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
2:48
合計
10:55
距離 31.7km 登り 2,553m 下り 2,543m
5:10
9
5:19
24
5:43
5
5:48
5:51
30
6:21
6:24
44
7:09
7:11
22
7:32
7:34
4
7:38
7:59
9
8:08
8:10
38
8:58
9:03
6
9:09
9:12
5
9:17
9:28
3
9:31
9:44
1
9:46
9:56
14
10:10
10:17
6
10:23
8
10:31
10:33
11
10:44
10:47
1
10:49
10:53
5
10:58
8
11:06
7
11:13
11:14
9
11:23
11:27
11
11:38
14
11:52
12:32
17
12:49
12:58
14
13:12
13:14
38
13:52
13:57
3
14:04
14:17
38
14:55
30
15:25
15:27
3
15:30
15:31
36
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘駐車場
コース状況/
危険箇所等
良好
朝4時半ころ八ヶ岳山荘着。ぱっと見駐車場一杯で驚きましたがよく見たらまだ少し空いてて安心。でも5時にはほぼ満車に見えました。
*当初やまのこ村駐車場予約考えてましたが悪路情報で迷ってるうちに一杯に。でもこのあと美濃戸口まで歩いてる間に10台くらい通り過ぎて戻って来なかったのと、想定よりは悪路では無かったので思い切って行っても良かっかなと思いました(特に帰りは長く感じました)
2025年09月27日 05:09撮影 by  J3273, Sony
9/27 5:09
朝4時半ころ八ヶ岳山荘着。ぱっと見駐車場一杯で驚きましたがよく見たらまだ少し空いてて安心。でも5時にはほぼ満車に見えました。
*当初やまのこ村駐車場予約考えてましたが悪路情報で迷ってるうちに一杯に。でもこのあと美濃戸口まで歩いてる間に10台くらい通り過ぎて戻って来なかったのと、想定よりは悪路では無かったので思い切って行っても良かっかなと思いました(特に帰りは長く感じました)
朝5時過ぎに出発!
少し明るくなってきましたがヘッデン必要な時間帯です
2025年09月27日 05:10撮影 by  J3273, Sony
9/27 5:10
朝5時過ぎに出発!
少し明るくなってきましたがヘッデン必要な時間帯です
美濃戸口までの道のりはワーストでこんな感じ。でも十分行けたと後悔w(特に帰り道そう思いながらてくてく歩いてました)
2025年09月27日 05:36撮影 by  J3273, Sony
9/27 5:36
美濃戸口までの道のりはワーストでこんな感じ。でも十分行けたと後悔w(特に帰り道そう思いながらてくてく歩いてました)
30分くらい歩くと到着です。行きはまだしも、帰りは疲れからここからが長かったです(5時半すぎ、非予約領域で数台程度空きが見えました)
2025年09月27日 05:42撮影 by  J3273, Sony
9/27 5:42
30分くらい歩くと到着です。行きはまだしも、帰りは疲れからここからが長かったです(5時半すぎ、非予約領域で数台程度空きが見えました)
いよいよ登山道へ進みます
2025年09月27日 05:44撮影 by  J3273, Sony
9/27 5:44
いよいよ登山道へ進みます
それでも登山口から暫くは、車が通れるような林道が続きます
2025年09月27日 06:11撮影 by  J3273, Sony
9/27 6:11
それでも登山口から暫くは、車が通れるような林道が続きます
柳川の清流、キレイ!
2025年09月27日 05:45撮影 by  J3273, Sony
9/27 5:45
柳川の清流、キレイ!
ここで北沢南沢ルートが別れますがなんとなく北沢ルートへ
2025年09月27日 06:23撮影 by  J3273, Sony
9/27 6:23
ここで北沢南沢ルートが別れますがなんとなく北沢ルートへ
北沢ルートは何度かしっかりした橋による渡渉がありました
2025年09月27日 06:32撮影 by  J3273, Sony
9/27 6:32
北沢ルートは何度かしっかりした橋による渡渉がありました
北沢ルートはこんな景色をみながら柳川に沿ってゆっくり登っていきます
2025年09月27日 06:37撮影 by  J3273, Sony
9/27 6:37
北沢ルートはこんな景色をみながら柳川に沿ってゆっくり登っていきます
出発して約2時間、赤岳鉱泉到着。奥には赤岳がそびえてました!次は行者小屋に向かいます(登山道入り口に少し迷いましたが写真赤岳に向かっていくとトイレがあり、そこを曲がると見えます)
2025年09月27日 07:08撮影 by  J3273, Sony
9/27 7:08
出発して約2時間、赤岳鉱泉到着。奥には赤岳がそびえてました!次は行者小屋に向かいます(登山道入り口に少し迷いましたが写真赤岳に向かっていくとトイレがあり、そこを曲がると見えます)
噂のMammutプレート見つけました!ここからMammut山域ですかね
2025年09月27日 07:25撮影 by  J3273, Sony
9/27 7:25
噂のMammutプレート見つけました!ここからMammut山域ですかね
プレート付階段でキレイに整備されてます
2025年09月27日 07:31撮影 by  J3273, Sony
9/27 7:31
プレート付階段でキレイに整備されてます
途中見えた鋭い岩稜、このときはこの山が何なのかよくわかってませんでしたw
2025年09月27日 07:33撮影 by  J3273, Sony
9/27 7:33
途中見えた鋭い岩稜、このときはこの山が何なのかよくわかってませんでしたw
30分かからず行者小屋到着です。この辺は少し紅葉進んでましたね
2025年09月27日 07:38撮影 by  J3273, Sony
9/27 7:38
30分かからず行者小屋到着です。この辺は少し紅葉進んでましたね
この先ヘルメット推奨ということで。。こちらでお借りしました♪一日500円で赤岳鉱泉に戻してもオッケーとのことでした
2025年09月27日 07:49撮影 by  J3273, Sony
9/27 7:49
この先ヘルメット推奨ということで。。こちらでお借りしました♪一日500円で赤岳鉱泉に戻してもオッケーとのことでした
素敵な雰囲気の行者小屋です。ここから目的の赤岳にアタックです!
2025年09月27日 08:00撮影 by  J3273, Sony
9/27 8:00
素敵な雰囲気の行者小屋です。ここから目的の赤岳にアタックです!
赤岳と〇〇岳(このときまだよく分からず)を見上げます
2025年09月27日 08:01撮影 by  J3273, Sony
9/27 8:01
赤岳と〇〇岳(このときまだよく分からず)を見上げます
周遊どちらから行こうかと思いましたが。。文三郎尾根道にしました。スタートはこんな感じ。少し小さなゴロタでざれてます
2025年09月27日 08:08撮影 by  J3273, Sony
9/27 8:08
周遊どちらから行こうかと思いましたが。。文三郎尾根道にしました。スタートはこんな感じ。少し小さなゴロタでざれてます
だんだん急峻に。。階段あります
2025年09月27日 08:22撮影 by  J3273, Sony
9/27 8:22
だんだん急峻に。。階段あります
横には阿弥陀岳2805がそびえてます
2025年09月27日 08:22撮影 by  J3273, Sony
9/27 8:22
横には阿弥陀岳2805がそびえてます
途中振り返ると。。爽快な景色が広がってました!
2025年09月27日 08:27撮影 by  J3273, Sony
9/27 8:27
途中振り返ると。。爽快な景色が広がってました!
凄い迫力
2025年09月27日 08:27撮影 by  J3273, Sony
9/27 8:27
凄い迫力
先程下から見上げた凄い山、やっぱりすごい。。
2025年09月27日 08:27撮影 by  J3273, Sony
9/27 8:27
先程下から見上げた凄い山、やっぱりすごい。。
パノラマだとこんな感じです♪
2025年09月27日 08:34撮影 by  J3273, Sony
9/27 8:34
パノラマだとこんな感じです♪
中岳阿弥陀岳への分岐です。いやぁいい景色
2025年09月27日 08:58撮影 by  J3273, Sony
9/27 8:58
中岳阿弥陀岳への分岐です。いやぁいい景色
縦構図。こちらのほうがなんかいいですね
2025年09月27日 08:59撮影 by  J3273, Sony
9/27 8:59
縦構図。こちらのほうがなんかいいですね
赤岳見上げます。まだまだ。。
2025年09月27日 09:00撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:00
赤岳見上げます。まだまだ。。
振り返ると遠くに北アルプスがよく見えます
2025年09月27日 09:01撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:01
振り返ると遠くに北アルプスがよく見えます
キレット分岐。頂上まであとわずか
2025年09月27日 09:10撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:10
キレット分岐。頂上まであとわずか
最後小さなはしごを越えて。。
2025年09月27日 09:29撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:29
最後小さなはしごを越えて。。
富士山!
2025年09月27日 09:32撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:32
富士山!
南アルプス!!
2025年09月27日 09:33撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:33
南アルプス!!
中央アルプス!!!
2025年09月27日 09:33撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:33
中央アルプス!!!
北アルプス!!!!
2025年09月27日 09:33撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:33
北アルプス!!!!
八ヶ岳山塊!!!!!
2025年09月27日 09:33撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:33
八ヶ岳山塊!!!!!
パノラマだとこんな感じです♪
2025年09月27日 09:34撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:34
パノラマだとこんな感じです♪
ついに赤岳山頂2899mに到着♪ 出発から4時間半位でこの絶景にたどり着きましたー
2025年09月27日 09:37撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:37
ついに赤岳山頂2899mに到着♪ 出発から4時間半位でこの絶景にたどり着きましたー
もう一枚♪
2025年09月27日 09:43撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:43
もう一枚♪
ふと北を見ると。。ずーっと続く稜線。素晴らしい!先程から圧倒されてたのは横岳という山であることをここで知りました
2025年09月27日 09:49撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:49
ふと北を見ると。。ずーっと続く稜線。素晴らしい!先程から圧倒されてたのは横岳という山であることをここで知りました
北から南東にかけては雲が広がってました。富士山が雲海的に頭だけ抜けて見えたのはラッキーでした。
2025年09月27日 09:49撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:49
北から南東にかけては雲が広がってました。富士山が雲海的に頭だけ抜けて見えたのはラッキーでした。
日帰りなので赤岳のみ周遊予定でしたが、意外と早くついてあまり疲れてもないのとこの景色見てたら。。頂上山荘の方に聞いたら硫黄岳周り下山で+4時間くらいと感じられたので。。行っちゃう?? 地蔵尾根分岐までは同じなのでまずはそこまで行って決めることにしました
2025年09月27日 09:53撮影 by  J3273, Sony
9/27 9:53
日帰りなので赤岳のみ周遊予定でしたが、意外と早くついてあまり疲れてもないのとこの景色見てたら。。頂上山荘の方に聞いたら硫黄岳周り下山で+4時間くらいと感じられたので。。行っちゃう?? 地蔵尾根分岐までは同じなのでまずはそこまで行って決めることにしました
赤岳展望荘より
2025年09月27日 10:11撮影 by  J3273, Sony
9/27 10:11
赤岳展望荘より
降りてきた道です
2025年09月27日 10:21撮影 by  J3273, Sony
9/27 10:21
降りてきた道です
あっという間に分岐に。。。そして、時間と体力を確認し、稜線を歩きコースに変更することにしました
2025年09月27日 10:25撮影 by  J3273, Sony
9/27 10:25
あっという間に分岐に。。。そして、時間と体力を確認し、稜線を歩きコースに変更することにしました
横岳まではこんな階段や
2025年09月27日 10:33撮影 by  J3273, Sony
9/27 10:33
横岳まではこんな階段や
切り立った箇所も
2025年09月27日 10:49撮影 by  J3273, Sony
9/27 10:49
切り立った箇所も
変わらずの大展望
2025年09月27日 10:51撮影 by  J3273, Sony
9/27 10:51
変わらずの大展望
遠かった横岳もピークまであと一息
2025年09月27日 11:14撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:14
遠かった横岳もピークまであと一息
こんなとこでクライミングされてる方々がいました!スゴイ。。。
2025年09月27日 11:16撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:16
こんなとこでクライミングされてる方々がいました!スゴイ。。。
頂上手前。なかなかの高度感です
2025年09月27日 11:17撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:17
頂上手前。なかなかの高度感です
ここでもクライミング!
2025年09月27日 11:19撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:19
ここでもクライミング!
ついに横岳2830m到着!なかなか長かった。。
2025年09月27日 11:20撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:20
ついに横岳2830m到着!なかなか長かった。。
歩いてきた道を振り返ります
2025年09月27日 11:20撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:20
歩いてきた道を振り返ります
素晴らしい道のり♪
2025年09月27日 11:21撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:21
素晴らしい道のり♪
これから進む道はこちら、硫黄岳方面です。山小屋(硫黄岳山荘)はどこだろう??
2025年09月27日 11:22撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:22
これから進む道はこちら、硫黄岳方面です。山小屋(硫黄岳山荘)はどこだろう??
出だしなかなかの急勾配です!
2025年09月27日 11:22撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:22
出だしなかなかの急勾配です!
北八ヶ岳方面。よく見えます♪
2025年09月27日 11:23撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:23
北八ヶ岳方面。よく見えます♪
鎖場も続きます
2025年09月27日 11:29撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:29
鎖場も続きます
ライオンロックみたい
2025年09月27日 11:31撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:31
ライオンロックみたい
横岳と硫黄岳の間の鞍部にありました!硫黄岳山荘。とてもきれいですー
2025年09月27日 11:52撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:52
横岳と硫黄岳の間の鞍部にありました!硫黄岳山荘。とてもきれいですー
八ヶ岳のクラフトビールをいただだきました♪めちゃめちゃ美味しかったです。ビールを飲みながら同席した登山者お二人と談笑。神戸から一泊で来られているそうで心地よい時間を過ごさせてもらいました。ありがとうございました♪無事に下山&ご帰宅されることを祈ってます
2025年09月27日 11:57撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:57
八ヶ岳のクラフトビールをいただだきました♪めちゃめちゃ美味しかったです。ビールを飲みながら同席した登山者お二人と談笑。神戸から一泊で来られているそうで心地よい時間を過ごさせてもらいました。ありがとうございました♪無事に下山&ご帰宅されることを祈ってます
最後硫黄岳への登り
2025年09月27日 11:52撮影 by  J3273, Sony
9/27 11:52
最後硫黄岳への登り
広く緩やかな上りが続きます
2025年09月27日 12:38撮影 by  J3273, Sony
9/27 12:38
広く緩やかな上りが続きます
硫黄岳山頂2760m(なだらかなので付近)
2025年09月27日 12:50撮影 by  J3273, Sony
9/27 12:50
硫黄岳山頂2760m(なだらかなので付近)
火口跡がありました!
2025年09月27日 12:51撮影 by  J3273, Sony
9/27 12:51
火口跡がありました!
北方面。稜線はまだまだ続きます
2025年09月27日 12:54撮影 by  J3273, Sony
9/27 12:54
北方面。稜線はまだまだ続きます
今日来た道を振り返りますー
2025年09月27日 12:57撮影 by  J3273, Sony
9/27 12:57
今日来た道を振り返りますー
素晴らしい山塊ですね。右端の阿弥陀岳もいつか行きたくなりました
2025年09月27日 12:58撮影 by  J3273, Sony
1
9/27 12:58
素晴らしい山塊ですね。右端の阿弥陀岳もいつか行きたくなりました
長い道のりでした!
2025年09月27日 13:01撮影 by  J3273, Sony
9/27 13:01
長い道のりでした!
稜線とはここで離れ、ここから赤岳鉱泉に向かって下山です
2025年09月27日 13:03撮影 by  J3273, Sony
9/27 13:03
稜線とはここで離れ、ここから赤岳鉱泉に向かって下山です
赤岩の頭
2025年09月27日 13:12撮影 by  J3273, Sony
9/27 13:12
赤岩の頭
川が流れるレベルまで一気に降りてきました。急な下り続きで膝にダメージが。。。w
2025年09月27日 13:55撮影 by  J3273, Sony
9/27 13:55
川が流れるレベルまで一気に降りてきました。急な下り続きで膝にダメージが。。。w
5苔むす感もイイですねぇ
2025年09月27日 14:00撮影 by  J3273, Sony
9/27 14:00
5苔むす感もイイですねぇ
そしてようやく。。赤岳鉱泉まで戻ってきましたー。疲れた。。。
2025年09月27日 14:08撮影 by  J3273, Sony
9/27 14:08
そしてようやく。。赤岳鉱泉まで戻ってきましたー。疲れた。。。
再び赤岳、見納めです
2025年09月27日 14:09撮影 by  J3273, Sony
9/27 14:09
再び赤岳、見納めです
今日歩いた山々を一望、右端から左端までx1.5くらい、よく歩きました♪
2025年09月27日 14:15撮影 by  J3273, Sony
9/27 14:15
今日歩いた山々を一望、右端から左端までx1.5くらい、よく歩きました♪
長かった帰りの歩きもついにゴールです
2025年09月27日 16:06撮影 by  J3273, Sony
9/27 16:06
長かった帰りの歩きもついにゴールです
八ヶ岳山荘まで戻ってきました!お疲れさまでした♪
2025年09月27日 16:07撮影 by  J3273, Sony
9/27 16:07
八ヶ岳山荘まで戻ってきました!お疲れさまでした♪
八ヶ岳山荘の「山賊焼き定食」
ボリューム満点で美味しかったです♪
2025年09月27日 16:25撮影 by  J3273, Sony
9/27 16:25
八ヶ岳山荘の「山賊焼き定食」
ボリューム満点で美味しかったです♪
撮影機器:

感想

八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳)稜線周遊行ってきました!

前からテント泊で周遊したいと考えましたが、今回は日帰りで時間も無かったので主峰赤岳に絞った周遊と考えてやって来たのですが、思ってたより早く山頂についたのと、山頂で見事な稜線見てたらいても立ってもいられず。。。予定変更してぐるり回ってきました(こういう場合ヤマレコの途中コース変更って出来るんですかね??)

往路の赤岳鉱泉にて、「ここで硫黄岳からの縦走行ってみようかなー。。。」などと一瞬思いましたが、主目的の赤岳にはどうしても行きたく、疲れてたどり着けないリスクもあると思ったので、まず予定通り赤岳に登ったあとにその時の状況みて考えることに。結局反時計回りでの三山周遊となりました(笑)でも思い切って行ってよかったです(最初から考えていたらと思うと少し冗長なコース取りとなりましたが、十二分に堪能出来たので良かったです)

またまた良い山に出会いましたー

*ちなみに結果的に「反時計回り」でこのルートを回ったのですが。。個人的にはこちら回りで良かったなと思いました(事前調査では両論あって自分も悩みましたが(赤岳のみの周遊だったとしても)、反時計回りだと赤岳までの登りは確かに大変なものの、あとは下りが多く、高度感もさほどではなかったからです。きっと逆周りだと登り時間の割合がかなり長そうなのと、かなり急でざれた登りが長く続きそうだなと感じたためです。実際はどうなんでしょうね)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら