記録ID: 8741414
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ケ岳で紅葉狩り(八合目登山口から男女岳_男岳_ムーミン谷)
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 681m
- 下り
- 679m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:20
距離 8.6km
登り 681m
下り 679m
15:43
天候 | 晴れ☀️のち曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
田沢湖駅から秋田駒ヶ岳8合目まではバス利用🚌 ※6月1日~10月20日までの土曜日、日曜日、祝日と6月21日~8月15日の平日は「アルパこまくさ」から駒ヶ岳八合目までの区間において、混雑解消と自然環境保護のため、マイカー等の乗り入れが規制されます。 https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/komagatake.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
秋田駒ヶ岳は八合目まで、田沢湖駅から路線バスがあります。 本数も1時間に一本程度あるので、便利です。 朝一番の東京発の新幹線に乗れば、11時には八合目登山口に着きます。 秋田駒ヶ岳をぐるりと周遊しても16:20、17:00(最終)には間に合います。 なので、東京から日帰り可能な山です! 意外にも日本百名山ではありませんが(花の百名山だそうです!)、景色や、高山植物、紅葉などが素晴らしいので、同じ季節や季節を変えて、また来たくなる山です⛰️ さて、登山道ですが、八合目から新道コースで阿弥陀池へは、とても整備されています。 低木の樹林帯ですが、田沢湖方面、湯森山、乳頭山方面の展望が良く、ベンチが何箇所も設置されていました。 阿弥陀池手前には、男女岳と男岳への分岐があります。 秋田駒ヶ岳は最高峰の男女岳山頂に、「秋田駒ヶ岳」プレートがあります。 ちょっと急登ですが、秋田駒ヶ岳の象徴です! 山頂からの眺望も素晴らしいので、ぜひ登頂してみてください(^^)! 男岳は男女岳よりちょっと低いのですが、登りごたえがあり、尚且つ、山頂まで平な稜線歩きができるので、男女岳よりも登って楽しいです! 目の前にさっき登ってきた男女岳が見れるのも楽しいですよ! 稜線からはムーミン谷、田沢湖、女岳も見えます! 田沢湖方面の斜面の紅葉は、素晴らしくキレイ! 男岳山頂から憧れのムーミン谷に下ります。 こちら側の登山道はザレ場の急坂。 気をつけて下りました。 山レコルートには何故かないのですが、直接ムーミン谷へ下る分岐があります。 標識もあるので、心配せずに下りてください。 ムーミン谷への登山道はお花畑の中を一気に下るルートです。 今はエゾリンドウと、エチゴトリカブトが咲いています。 また、エゾツツジの紅葉🍁も素晴らしい👍 ムーミン谷は深い谷底を長い木道で歩きます。 迫り来る切りたった斜面に囲まれて、雰囲気のある場所です。 ムーミン谷を後に、横岳への砂斜面を上ります。 ここに来た途端、強い風に圧倒されました。 うっかりすると飛ばされてしまいそうです。 ウィンドブレーカーを着る時は特に注意⚠️ 登りにくい斜面ですが、早くこの状況から抜け出したくて、頑張りました! 低木の樹林帯に入ると風は弱まりました。 横岳から焼森までの登山道は紅葉🍁が素晴らしい道ですよ! 乳頭山方面の展望もいいです! 焼森からは樹林帯に入り、あとは、八合目まで下る一方です。 道も割といいです。 最後に、このコース、逆回りにすると、ムーミン谷を見ながらの山歩きになります。 また、横岳の砂地は下りとなります。 男岳への登りは急登で辛いかも。 色々試したくなる山ですね(^^)! お疲れ様でした♪ |
その他周辺情報 | 私達は翌日早池峰山に登る予定だったので、盛岡駅周辺で泊まりました。 🌟 「ととと -盛岡の泊まれるたまり場-」 盛岡駅から2.3km、仙北町駅から1.5km 盛岡町家の残る街並み、鉈屋町(なたやちょう)にあります。 駅からはちょっと遠いのですが、ゲストハウスのある鉈屋町は、毎日5時から影響している朝市あり、 美味しい井戸水が飲める街の井戸あり、 で楽しいです。 個室もあるので、気兼ねなく過ごせますよ https://bokunohosomichi.fun/ 🌟神子田の朝市 鉈屋町にあり、 毎朝5時(4~12月)or(1~3月)に開催している朝市です。 閉まる時間はざっくり8:00前後。 ひっつみ、お惣菜、おにぎり、サンドイッチ、おでん、スイーツ、野菜などなど、 朝早い登山者に嬉しい市場です。 安くてボリュームがあって、とーっても美味しい😋 https://mikoda.jp/ 🌟 大慈清水・青龍水(だいじしみず・せいりゅうすい) 鉈屋町に古くから使われている井戸水です。 今でも日常的に使われています。 丸みがあって、とても美味しいので、ぜひ、登山の前に水筒に汲んで行ってください(^^)! https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=6 🌟 ブッチャー軒 南大通店(焼肉) 盛岡駅からは2kmほど、仙北町駅からは1.7kmほど 駅からは遠いのですが、宿泊したゲストハウス「ととと」から徒歩5分 22時まで空いているので、登山の後でも間に合いました。 他は21時前には閉まってしまうので、開いていてとても、嬉しかった😆 人気のお店で、お肉が柔らかくてとても美味しい😋 🌟開運の湯 盛岡駅から1.5kmのスーパー銭湯です。 お風呂は広くてたくさんあります。 露天風呂あり |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する