高麗・巾着田・高麗川ハイキング


- GPS
- 03:49
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 19m
- 下り
- 44m
コースタイム
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
予備バッテリー
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマホ
タオル
|
---|
感想
西武鉄道のハイキング・ウォーキングのイベントに参加しました。
相方と一緒に参加してのんびりウォーキングです。
・巾着田は人が多かったですね。満員電車ほどではありませんが。
サイボクハムのお肉はおいしかったです。出店のゴミは、店舗で回収というシステムは理にかなっているなとおもいました。持ち込んだものは自分で持ち帰る、店舗のものは店舗で引き取る。その分の費用はお食事に乗る、ということですね。
・高麗郷古民家
趣のある古民家ですね。田部井淳子さんの写真展が開催されていて、登山姿の年配の方がたくさんいらしていました。
・高麗川遊歩道
13:30過ぎに通過したところほとんど人がおらず、満喫できました。途中のキャンプ場のそばでは川の中に椅子を置いてリラックスされている方が。
・某病院
病院コンプレックスがあるのですが、爆音を響かせるスポーツカーで乗り付けている若者がいました。警備員さんは「ジャスミン?」「じゃああっちね」みたいなことを言っていて何だろうと思いましたが、美容整形外科があるらしい。
・獅子岩橋
獅子岩は今回も見られず。川のそばの遊歩道へのルートは個人で来ると見つけにくい場所にあります。
・野々宮神社
新井橋の先を曲がって山道に入りますが、これがまたわからない。知ってないと来られないですね。野々宮神社はちょっとさびれていましたが、地元の方からは大切にされていることが想像できました。鳥居のしたを車が通るというのが珍しい。
・高麗の里 総合福祉センター
トイレを使わせていただきました。
・あぐれっしゅ日高中央
野菜・フルーツの販売所でした。イートインがあるかと思ったのですが見当たらず。
・豆腐厨房 日高楡木店
おいしそうだったのですが、お食事の営業がタッチの差でおわっており、残念でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する