記録ID: 8740191
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
沢山の動物🐒🦌🦜と出会った鈴鹿50【ソノド】
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 906m
- 下り
- 899m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から高塚山まではかなりの急登です。 その後、緩やかに下りソノド山頂までは緩やかな登りになります。 山頂からの下山に選んだルートは登山道ではありません。山頂から谷までは踏み跡の無い激急下り。ルーファイも必須です。 谷に下りてからも歩きやすいルートを選択しなければなりません。 切れ落ちた滝のような箇所は斜面を巻いたりする必要もあります。 林道に着地すればのんびり平坦歩きです。 |
写真
感想
きょうは相方は所用があって山には行けません😱
久しぶりのソロ山行です。
しかし、私も昨日仕事終了が遅くなり帰宅したのは0時でしたので朝早くは起きられない。
さて、何処に行こうかと悩んだ末、挑戦リストにある鈴鹿50座のソノドに決定です。
このソノド、あまり人気があるような山ではないのかレコが少ないです。
殆どのかたは時山登山口からピストンされてるようです。これがこの山の王道ルートなのでしょう。ピストンは嫌なので何か周回できるルートはないかと色んなかたのレコを拝見してると
稀にバリルートで登られてるかたがいらっしゃいますが、私には無理なのでソノド山頂から薮谷に下りるルートを選択しました。
まあ、このルートもある意味バリルートに近いかもしれません。
ひと気のない静かな山できょうは誰とも出会いませんでした。しかし、タイトルにもあるように、先ずたくさんの野鳥、鹿、猿、カモシカ、ヤマドリに出会いました。
花は殆どありませんが、何か生命の営みを感じた山行でした。🙂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前県境稜線をたどった時に、一つとなりに尾根道があるなと思いながら歩いた記憶があります。あとで「ソノド」と知りました。その時は皆さんのレコもたくさん上がっていた気がしまして、いつか行ってみたいと思っていました。今となっては行けるかどうか怪しいので、たいへん興味深く拝見しました。
ところでカメラの話なのですが、山行に最適なカメラは何かなと思いつついまのカメラを使っていますが、レンズをいいやつに変えたせいでまあまあ重く、かつ近接画像がうまく撮れません。近接に関しては i-Phoneのほうがよほどにきれいです。とはいってもi-Phoneや普通のコンパクトデジカメでは望遠に難がありますし、今の一眼レフでまあまあ満足しているのですが、お写真を拝見すると近接も望遠もきれいで、いいカメラだなと再認識です。HBさんも同じタイプを使われているようでして、私も買いたいなと思っています。たぶん以前気になったのはセンサーサイズだと思います。最近ではスマホでさえ1インチサイズのセンサーが付いているようですので、1/2.3はどうなのだろうという点でしょうか。山行での使い勝手などいかがなものでしょうか。お教えいただけますと大変助かります。どうぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
ユーザー名変えられたのですね。何か心境の変化なんですね🙂
ソノドは鈴鹿50名山に入ってますので訪れましたが、皆さんのレコを拝見すると特に興味を惹かれる事項は無いようです。
鈴鹿50に入って無ければ訪れてないでしょうね。😨
でも、ひと気のないとこがお好きなかたにはうってつけかもしれません😆
カメラについてですが、私は全くのド素人です😓
私の意見などは参考にならないと思いますが、使用してる機種はお知らせできます。
コンパクトデジカメはパナソニックのLUMIX DC-FZ85です。これはスーパーマクロで1センチまでいけます。
デジタルズームはかなりいけます(何倍ズームかはわかりません)。
それと花の写真はほとんどスマホ(グーグルピクセル)です。花はデジカメよりもスマホのほうがキレイに撮れます。
望遠はやはりスマホでは無理ですね。
カメラの知識があればもっとマシな写真が撮れるのではないかと、いつも思ってます。
お役に立てなくて申し訳ありません😓
早々にご返信いただきましてほんとにありがとうございます。大変参考になります。年とってもいろいろ悩みがつきない今日この頃で、カメラ悩みも尽きないです。やっぱり近接画像はスマホでしょうか。カメラに付きましてはもう少し良く調べてみます。
ユーザー名ですが、前々から、適当に付けた名前をどうにかしたいと思っていたのですが、どうにもいい案がうかばず、一日だけ変更をトライしました。でも、やっぱり元に戻しました。今度なにかいい考えがうかんだら変更をトライするかもしれません。(ここでも悩み多き日々です。)
すみません、いろいろとありがとうございました。ではまた。
ご返信ありがとうございます。
私にはやはり最初のFlashLayerさんのほうがしっくりきます🙂
悩める年頃でしょうが悩んでください😆
カメラも奥が深い分野ですね。😄
ソノドまで長いですね😅
私も何年か前に時山からソノドを経由して霊仙山まで歩いてヘトヘトになったことが有りました。
花は少なくなりましたが、これからは紅葉のいい時期がやってきますね😄
コメントありがとうございます。
時山から霊仙山へ歩かれたレコ拝見しました。
凄い距離ですね😱 さすがです。
興味深いルートではありますが私達には無理ですね😓 長すぎます😆
仰る通りまもなく低山も紅葉の季節を向かえますね、その後は楽しい積雪期がやってきます。 楽しみです。😄
また何処かでお会いしましたらよろしくお願いします。👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する