記録ID: 8739535
全員に公開
ハイキング
奥秩父
徳和渓谷
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 431m
- 下り
- 432m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:06
距離 6.6km
登り 431m
下り 432m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山梨市民バス西沢渓谷線 山梨市駅10:21発 乾徳山登山口10:53着 【復路】 山梨市民バス西沢渓谷線 乾徳山登山口15:36発 隼上15:57着 立ち寄り湯:はやぶさ温泉 隼上17:12発 山梨市17:23着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており、特に問題なし |
その他周辺情報 | ●はやぶさ温泉 山梨県山梨市牧丘町隼818-1 電話:0553-35-2611 営業時間:10:00~21:00) 定休日:火曜日 食事 ラストオーダー 20:00 温泉 最終受付 20:15 アルカリ性単純泉 源泉掛け流し(カラン、シャワーも) 1日利用 (入浴・大広間休憩) 大人 … 1,800円 小人 … 1,100円 4時間までの利用 (入浴・大広間休憩) 大人 … 1,300円 小人 … 800円 2時間までの利用 大人 … 700円 小人 … 500円 https://hayabusa1994.com/index.html ●幻の手打ちほうとう のんきばぁ~ば 山梨県山梨市上神内川846-1 電話:0553-88-9151 営業時間: 平日11:00~14:00 17:00~22:00 土日祝日11:00~22:00 定休日:木曜 https://nonki-baaba.com/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以下、前日に利用 ●桃農家カフェ ラ・ペスカ 営業時間:10:00~17:00(ラストオーダー 16:30) 定休日:月曜 2025年度の営業は10月5日まで 整理券配布制 ピーチジュエル(桃パフェ) 1700円 桃バーガー 850円 アイスピーチティー 650円(ピーチジュエルなどとセットにすると100円引き) ほか https://www2.momo-net.co.jp/la-pesca/ ●丸山パン 山梨県山梨市落合288-2 電話:080-1186-7900 営業時間:10:00~18:00 定休日:日月曜 イートイン可能 https://instagram.com/marupan29 ●丸山フルーツ農園 直売所 山梨県山梨市落合288-1 電話:090-4127-6295 https://maruyama-www.rsvon.com/ ●根津記念館 山梨市正徳寺296 電話:0553-21-8250 開館時間:9:30~16:30 (受付16:00終了) 休館日:月火曜 入館料:無料 https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/site/nezu-kinenkan/ ●街の駅やまなし 山梨県山梨市上神内川1711 電話番号:0553-20-7010 レンタサイクル貸出時間 : 9:00~17:00 休館日 : 水曜 普通自転車 利用料 : 1台につき100円 保証料 : 1台につき1,000円 (利用後、返却) 電動アシスト付き自転車 利用料 : 1台につき520円 保証料 : 1台につき2,000円 (利用後、返却) https://www.yamanashi-kankou.jp/kyoiku/taiken/t_0482.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
速乾性下着
タイツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼食
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
バッテリー
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
ストック
ココヘリ
スマホ
Apple Watch
|
---|
感想
おそらく今年最後となる桃農家カフェ ラ・ペスカの桃パフェを食べに友人と山梨旅。
1日めにお目当ての桃パフェや根津記念館などをレンタサイクルでまわり、2日めに徳和渓谷へ。
序盤は前回7月に来たときよりも心なしか気温が高く、汗が滲む。
渓谷遊歩道に入ると、ようやく空気もひんやり。
滝の近くで腰を下ろして、前日に立ち寄った丸山フルーツ農園のぶどうや丸山パンのパンをつまんでひと休み。
山梨のグルメと川のせせらぎに癒される贅沢な時間を過ごした。
休憩を入れて約3時間ほどのコース。
スタート地点まで戻るも、帰りのバスまで1時間半ほど待つことに。
もう少し便が増えるとありがたいが、そうもいかないのかもしれない。
このエリアはなぜかすれ違う人の数も少ない。
渓谷で見かけたのは私たちのほか1組のみ。
静かでいいとも言えるが、ちょっと寂しい気もする。
帰りのバスを途中下車して、はやぶさ温泉で立ち寄り湯。
湯量豊富な源泉掛け流しでいいお湯だった。
最終バスに乗るために1時間ほどの滞在だったが、温泉を使った食事なども興味深く、今度来るときにはゆっくりしてみたい。
山梨市駅から歩いて、手打ちほうとうの店、のんきばぁ~ばへ。
かぼちゃほうとうとジビエコロッケ、馬もつ煮を頼んでシェア。
安くてたっぷり、どれもおいしかった。
桃パフェに始まり、ほうとうで終わる。
渓谷歩きが彩りを添えて、充実した旅となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する