ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 873666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

新入社員を連れて石鎚山研修

2016年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
yonmo その他7人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
9.2km
登り
1,156m
下り
1,164m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:17
合計
7:37
距離 9.2km 登り 1,156m 下り 1,164m
9:57
22
10:19
10:22
7
10:29
10:30
13
10:43
32
11:15
49
12:04
12:05
33
12:38
12:39
30
13:09
3
13:24
13:29
17
13:46
13:59
39
14:38
14:49
15
15:04
15:19
2
15:21
15:23
4
15:36
15:38
6
15:44
11
15:55
15:59
24
16:23
16:24
17
16:41
16:42
16
16:58
10
17:08
17:11
18
17:29
17:34
0
17:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
石鎚山ロープウエイ使用。
コース状況/
危険箇所等
整備されています。
2016年05月14日 09:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 9:43
石鎚山ロープウエイで出発です。
2016年05月14日 09:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 9:41
石鎚山ロープウエイで出発です。
今日は関東出身の新入社員も連れて来ました。
成就社で安全祈願
2016年05月14日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/14 10:20
今日は関東出身の新入社員も連れて来ました。
成就社で安全祈願
2016年05月14日 10:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 10:30
試しの鎖。
上がる練習と下る練習。
下りが意外と怖い。
今回は実は回避。
2016年05月14日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 11:38
試しの鎖。
上がる練習と下る練習。
下りが意外と怖い。
今回は実は回避。
2016年05月14日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 11:42
みんなどんどん進みます。
2016年05月14日 12:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 12:02
みんなどんどん進みます。
夜明峠の二本の木
2016年05月14日 12:04撮影 by  SO-02G, Sony
5/14 12:04
夜明峠の二本の木
2016年05月14日 12:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 12:07
ちらほらアケボノツツジ咲いているけど、写真じゃちょっとわかりにくい。
2016年05月14日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 12:18
ちらほらアケボノツツジ咲いているけど、写真じゃちょっとわかりにくい。
あと1.0km
2016年05月14日 12:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 12:20
あと1.0km
筒上山方面
2016年05月14日 12:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 12:23
筒上山方面
一の鎖。
みんなで登りました。
なんとかクリア
2016年05月14日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/14 12:36
一の鎖。
みんなで登りました。
なんとかクリア
花、鎖、山
2016年05月14日 12:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/14 12:37
花、鎖、山
二の鎖、三の鎖も見えます。
2016年05月14日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 12:43
二の鎖、三の鎖も見えます。
土小屋からのルートと交わる付近の鳥居
2016年05月14日 12:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 12:49
土小屋からのルートと交わる付近の鳥居
二の鎖にチャレンジするのは私を含めて三人
新入社員もチャレンジ
2016年05月14日 13:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 13:00
二の鎖にチャレンジするのは私を含めて三人
新入社員もチャレンジ
新入社員の彼も頑張ります。
飛ぶ虫がとにかく嫌いなようで、網をかぶっています。
網をかぶって少し落ち着きました。
2016年05月14日 13:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/14 13:04
新入社員の彼も頑張ります。
飛ぶ虫がとにかく嫌いなようで、網をかぶっています。
網をかぶって少し落ち着きました。
二の鎖の途中から
2016年05月14日 13:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 13:05
二の鎖の途中から
この傾斜です。
2016年05月14日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 13:08
この傾斜です。
随分上がりました。
2016年05月14日 13:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/14 13:10
随分上がりました。
アケボノツツジが咲いていました。
ピントあっていない(;_;)
2016年05月14日 13:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/14 13:10
アケボノツツジが咲いていました。
ピントあっていない(;_;)
三の鎖にもチャレンジ
2016年05月14日 13:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 13:19
三の鎖にもチャレンジ
垂直に近い。
2016年05月14日 13:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 13:24
垂直に近い。
途中から北壁方面。
2016年05月14日 13:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 13:31
途中から北壁方面。
三の鎖の上部から。下には修験者が集まっています。
2016年05月14日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 13:37
三の鎖の上部から。下には修験者が集まっています。
弥山に到着です。
迂回してきたメンバーの方が早く着いていました。
2016年05月14日 13:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/14 13:41
弥山に到着です。
迂回してきたメンバーの方が早く着いていました。
瓶ヶ森
2016年05月14日 14:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 14:08
瓶ヶ森
修験者の方々も登ってこられました。
2016年05月14日 14:09撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/14 14:09
修験者の方々も登ってこられました。
さて天狗岳にも向かいますよ。
2016年05月14日 14:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/14 14:11
さて天狗岳にも向かいますよ。
みんな景色を満喫しています。
2016年05月14日 14:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 14:22
みんな景色を満喫しています。
パノラマ1
2016年05月14日 14:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 14:22
パノラマ1
パノラマ2
2016年05月14日 14:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 14:22
パノラマ2
アケボノツツジ
2016年05月14日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 14:23
アケボノツツジ
2016年05月14日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 14:23
立ち枯れの木もあります。
2016年05月14日 14:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 14:26
立ち枯れの木もあります。
2016年05月14日 14:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 14:35
石鎚桜だと思う。
2016年05月14日 14:39撮影 by  SO-02G, Sony
1
5/14 14:39
石鎚桜だと思う。
天狗岳到着〜
2016年05月14日 14:45撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/14 14:45
天狗岳到着〜
天狗岳の天?ちょっとちがうなぁ
2016年05月14日 14:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/14 14:43
天狗岳の天?ちょっとちがうなぁ
2016年05月14日 14:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 14:47
弥山遠望
2016年05月14日 14:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 14:49
弥山遠望
この高さやばい〜 (´д゜`ll)
2016年05月14日 14:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 14:55
この高さやばい〜 (´д゜`ll)
弥山に帰ってきました。もう結構な時間。ロープウエイに間に合うかな。
2016年05月14日 15:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 15:10
弥山に帰ってきました。もう結構な時間。ロープウエイに間に合うかな。
西ノ冠岳方面
2016年05月14日 15:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 15:11
西ノ冠岳方面
でもみんなまだ楽しんでる。
2016年05月14日 15:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 15:13
でもみんなまだ楽しんでる。
するとブロッケン現象も。
少しわかりにくいけど。
2016年05月14日 15:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/14 15:16
するとブロッケン現象も。
少しわかりにくいけど。
急ぎたいけど、珍しい現象にみんな興味津々
さて下山。
2016年05月14日 15:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/14 15:17
急ぎたいけど、珍しい現象にみんな興味津々
さて下山。
夜明峠まで帰ってきました。
2016年05月14日 15:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/14 15:59
夜明峠まで帰ってきました。
おまけ。
成就社まで帰ってきたら、甘え上手の猫が寄ってきて、
なでてぇ、なでてぇ
2016年05月14日 17:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/14 17:15
おまけ。
成就社まで帰ってきたら、甘え上手の猫が寄ってきて、
なでてぇ、なでてぇ
そう、そこそこ
2016年05月14日 17:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/14 17:15
そう、そこそこ
もっと、もっと
2016年05月14日 17:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 17:15
もっと、もっと
2016年05月14日 17:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 17:18
2016年05月14日 17:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 17:21
2016年05月14日 17:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 17:21
楽しい登山でした。
2016年05月14日 17:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 17:51
楽しい登山でした。

感想

新入社員研修?ではないけど、関東から入社してくれた二人を連れて、石鎚山に登ってきました。二人共、登山経験は少なく、靴も普通の靴しか持っていない。
いきなり登山靴を買ってもらうのも、なんだか酷だし。
ということで、観光地化している石鎚山の成就社コースにしました。
二人共若いので、元気です。が、一人は飛ぶ虫が大嫌いなようで、顔に近づく、ブヨ?に幻滅。大騒ぎの上、だんだんテンション下がります。
そこで、私の持っていた虫除け網を顔にかぶると、元気復活!
なんと、一の鎖、二の鎖、三の鎖までクリアしました。
もうひとりの新入社員も楽しかったようで、「この一年で一番楽しかったです。」と嬉しい言葉、また連れて行かねばと思いました。
お花はアケボノツツジやミツバツツジ、石鎚桜などが咲いていました。
修験者の方々も続々と鎖を登っていて、鎖の上り方もアドバイスしていただきました。鎖をつないでいる輪っかに足先を入れるといいみたいです。
ブロッケン現象も見ることができて、みんな満足の登山になりました。
これからも山好きを増やしていきますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

お疲れ様です
こんにちは
ほぼ初めての登山でブロッケン現象見えるなんて!!持ってる新人さんですね〜 ;
-)
羨ましいです。 私も去年やっとブロッケン現象を石鎚山で見ることができました!!
2016/5/17 10:24
Re: お疲れ様です
nanchiさん、今晩は。
コメントありがとうございます。
いきなりブロッケン現象が見られるとは「持っている男」ですね。
新人君は、自称「晴れ男」だそうで、これからもパワーを期待しています。
若い子が入ると雰囲気も変わり、楽しい登山になりました。
2016/5/17 22:01
誰かとは違いますね
yonmoさん
こんばんは。

新人さん連れて石鎚ですか〜。
いいですね。
きっと山好きになってくれますよ。
誰かさんのように新人を剣山〜三嶺縦走に連れて行くような事はしないのがyonmoさんの優しいところです。

もう少しで再就職が決まりそうです。
落ち着いたら、また山にご一緒しましょうね。
2016/5/17 22:30
Re: 誰かとは違いますね
shichi7さん
こんばんは。
そうですね。私はどちらかというと、だんだんステップアップさせるタイプですかね。
まぁ甘いといえば、甘いかもしれませんが…
自分のステップアップもゆっくりですが
shichi7さんも皆さんをいろいろなところへ誘っていただけるなど、shichi7さんなりの優しさが溢れていますよね。
再就職決まるといいですね。
また、よろしくお願い致します。
2016/5/18 22:37
研修(^ ^; ですか。
こんにちわ。
研修名目で石鎚山、イイですねぇ。
新人さん、成就社コースは割と距離があるのに登山を楽しめて良かったですね。

でも成就社コース、ロープウェイの時間が気になってしまいますよね。
ワタシは箸蔵街道で JRの時間を気にして慌てた 事があります(笑
2016/5/19 16:54
Re: 研修(^ ^; ですか。
taka-yさん、こんばんは。
そもそも今回は出発が遅かったのですが、ロープウエイ18時まで動いていてよかったです。
新入社員は、すでに山にはまったみたいで、登山グッズ買い出しツアーを催促されています。
登山を気に入ってもらえるとこちらも嬉しいですね。
まぁ一人は一番に虫除けネットを買わねばと言っておりますが(笑)。
私もtaka-yさんとの登山に向けて練習しておきます。
よろしくお願いします。
2016/5/20 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら