記録ID: 873647
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								塩見・赤石・聖
						小河内岳
								2016年05月14日(土)																		〜 
										2016年05月15日(日)																	
								
								
								
 長野県
																				静岡県
																				長野県
																				静岡県
																														
								 funa84
			
				その他1人
								funa84
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 28:13
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,087m
- 下り
- 2,073m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:26
					  距離 11.5km
					  登り 1,613m
					  下り 486m
					  
									    					15:17
															2日目
						- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:07
					  距離 10.6km
					  登り 474m
					  下り 1,574m
					  
									    					11:04
															ゴール地点
 
						| 天候 | 5/14 晴れ時々曇り 5/15 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 鳥倉林道ゲート前に40〜50台?P可 トイレもあります。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストは駐車ポイントのゲート、及び鳥倉登山口にあります。 鳥倉登山口〜三伏峠まで雪ありませんでした。 危険個所なし。6/10〜7/10間の水場は水豊富に出てました。 三伏峠〜烏帽子岳〜小河内岳 ほとんど夏道、北面に一部雪あり。 小河内岳直下に残雪あり凍結時はアイゼン必要と思います。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					残雪期の小河内岳を数年前から計画しながら実行できなかった。
昨年は夏と秋に往復を含めて3回この山頂を「通過」し、改めてその素晴らしいロケーションに感激した。この山頂から富士山をはじめ南アルプスの主な3000m峰が見渡せる。少し遠いが中央アルプス全山、乗鞍〜槍・穂も見える。
素晴らしい造りの避難小屋も山頂直下にあり、ここから残雪の山々の夕焼けと朝焼けを見るために今回計画した。残念ながら夕日は見られなかったがきれいな日の出は堪能できました。
雪が少ないのは想定外でした。稜線の北面以外はほぼ夏道で行けました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:858人
	
 
									 
						
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する