記録ID: 8734900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳-平標山縦走 大障子避難小屋泊
2025年09月25日(木) 〜
2025年09月26日(金)

noritennori02
その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:01
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,033m
- 下り
- 2,394m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:08
距離 6.8km
登り 947m
下り 598m
13:44
2日目
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:39
距離 14.3km
登り 1,086m
下り 1,795m
14:18
| 天候 | 霧 小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
600円/日 トイレあり 1時間ほど車移動して、 谷川岳RW立体駐車場に停める 500円/日 トイレあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
谷川岳肩の小屋、平標山乃家 は有人の普通の山小屋 避難小屋の大きさ 大障子/大 水場あり ゆったりなら3人、詰めればギリ5人? オジカ沢ノ頭、越路/中 エビス大黒ノ頭/小 大障子避難小屋の水場は、10分ほど下るとあるが、ザレ場の激下で注意が必要 マークも無く、小雨のせいか踏み跡も時々無くなり、レコの奇跡が無ければ不安になると思う 10分では行けなかった パイプは無く、沢から直接汲むので高さが足りず3ℓのプラティパスには2ℓしか入らなかった 目一杯入れるには、移し替える為の別容器が必要 |
写真
感想
遠征3山行目
馬蹄形縦走の避難小屋泊の助っ人を探していたら、谷川-平標の縦走に行きたいという山友をみつけ、置き車も出来るので周回より通り抜けいいなとコースを今回のものに変更
折角の稜線がいいコースでしたが、残念なお天気
谷川岳肩の小屋から見る稜線の美しさは格別
運良く避難小屋に入ってからも見渡せるお天気の時間が少しあり、景色を楽しむことが出来ました
長い長い稜線でしたが、避難小屋が幾つかあるので良かったです
標高の高い箇所では紅葉も始まっていて、またお天気のいい日に歩いてみたいと思います
付き合ってくれた山友に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する