記録ID: 8731678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山〜全く展望のないガスガスの世界
2025年09月25日(木) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:36
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:32
距離 10.9km
登り 1,345m
下り 1,344m
16:24
天候 | 曇り後霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
総じて歩きづらいコース。 特に、金精峠から金精山の間は、ルートがえぐれて、ロープ箇所多数。コースタイム通りには歩けない。帰りは、木の根や石が濡れていて、スリップに気をつかう。 また、駐車場から金精峠の間は、前回通った時より整備が進み、少しは歩きやすくなっていた。 奥白根山山頂から弥陀ヶ池の間も石がゴロゴロしていて、転倒、スリップに注意。 |
写真
金精山山頂標識。何十年も前に、菅沼から金精峠を通って、このルートを通ったが、かなり荒れた印象。登山道が雨水で浸食された結果だろう。
ロープ箇所多数で、コースタイムを大幅に超過して、山頂に着いた。
ロープ箇所多数で、コースタイムを大幅に超過して、山頂に着いた。
感想
2、3日前の天気予報では、好天予報だったが、直前で悪天予報に変わり、曇天、霧雨模様の登山となった。
奥白根山山頂付近では、多くの登山者と出会った。
50年来の山友とは、約50年前に、南の皇海山から錫ヶ岳を縦走して登頂して以来、2度目。今回は、北側金精峠からの登山としたが、残念ながら、展望には恵まれなかった。
まあ、これも登山。会話が途切れる事なく楽しい登山ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する