記録ID: 8730441
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳とどかず、中岳と雷鳥
2025年09月25日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 328m
- 下り
- 328m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
木曽駒ヶ岳は50年前に両親と、40年前に大学時代の友と、また結婚前の妻と、20年前に会社の同僚と、また単独で雪山に行った記憶があり、それ以来だけどそんなに来ていない気がしない。今回はロープウェイの割引券が手に入ったことで妻と行くことにした。中央アルプスで絶滅したものの繁殖している雷鳥の姿を見るたいと思う一方、体力、技術が衰えていることが心配だった。
今日は残念ながら曇り雨の予報で千畳敷に着いた時点では曇りだった。妻は散策路をハイクして早めに下山することにして、登山開始。しばらくして霧雨となり、急登で息もキレギレ、なんとか乗越に着くとすでに全身濡れて、風も強いので雨具を着る。ここで引き返すことも考えたが少し行って見る。ほとんど視界はなくなんとか中岳に。さすがに萎えて引き返すことにした。
帰る途中、鳴き声が聞こえてよーくみると雷鳥だった。やっぱり生きてました。
千畳敷の建物のフロアに雷鳥の目撃情報を記入するカードがあったので記入した。
なんとか無事下山するも妻はまだ散策路を半分も歩いてないとのこと。しばらくしても戻ってこないのでまた散策路を歩いて合流、霧雨の秋を堪能した。
その後温泉に入ってソースカツ丼食べて帰宅。
久しぶりの登山で、最初は息も切れて下りも慎重になったがまだ足は動くように感じたので無理せずスローライフの中でまた登っていこうかなと思っている。
妻が散策路で会った方は、90歳で車中泊しながら山に登っているらしい。それに比べれば65歳はへなちょこですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する