記録ID: 8728860
全員に公開
ハイキング
近畿
2025年9月 赤線繋ぎ 北河内→乙訓のはずが…
2025年09月24日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 191m
- 下り
- 239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:30
距離 19.0km
登り 191m
下り 239m
16:02
ゴール地点
天候 | 終始晴れ am10時 24.5℃ 湿度69% 東の風3m am11時 27.5℃ 湿度60% 東南東3.4m pm12時 27.2℃ 湿度59% " 3.2m pm13時 27.5℃ 湿度55% 東の風3m pm14時 27.6℃ 湿度56% 東南東2.8m pm15時 27.5℃ 湿度56% 東の風3m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
jr山崎駅↔︎jr大阪駅 jr京都線 490円 石清水八幡宮駅↔︎淀屋橋駅 京阪電鉄本線390円 石清水八幡宮駅↔︎京橋駅 京阪電鉄本線390円 石清水八幡宮駅↔︎三条 京阪電鉄本線350円 石清水八幡宮参道ケーブル(男山ケーブル) 300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石清水八幡宮の南からの参道以外全て一般市街地の舗装路で危険箇所等は有りません。但し旧のL307と淀の宮前橋以北から山崎の住宅地に入る迄は交通量が大変多いのに歩道かなくトラック、ダンプを含めた自動車がかなり危険です。 意外に標識も多いので道迷いになる事も無いと思います。 |
その他周辺情報 | 自販機、コンビニ 一般市街地内の歩行の為途中の路傍に沢山有ります。 トイレ 各交通機関の駅、道中のコンビニまた途中に幾つか大型の商業施設(スーパーやホームセンター等)が有り其処も使用可、石清水八幡宮 駐車場 石清水八幡宮 飲食店も多数有り |
写真
30分程津田駅から府道736号と旧のL307の赤線繋ぎの目的が無いと好んでは歩かないだろ工場、倉庫と住宅地が混在した歩道の無い道を歩き少し良さげな集落の道を通り旧東高野街道を目指しています。
感想
亀岡の自宅からポンポン山等を経て京都乙訓の山崎や摂津の高槻に繋いだ赤線を和歌山の加太から紀泉山地、和泉山脈、金剛葛城山地、生駒山地を繋いで来たものと枚方高槻で繋ぐか枚方乙訓の山崎です繋ぐか迷いましたが枚方乙訓で繋ぐ事にしましたが結果最後の最後で一時停止を解除せずに桂川の上で乙訓目前で赤瀬が切れている事に気付きショックでしたがまぁ仕方がないのでまた今度この始末を補填しようとは思いますが…それにしてもキツいわ⁈こんな動機付けが無いとけっして歩かない箇所だから…出屋敷の東高野街道とかや石清水八幡宮さんその門前の八幡市の町とか楽しかったけど整理されて無い倉庫、工場、住居が混在した街は歩いていてストレスが溜まって楽しくなかったので一回で済ませたかったけどなぁ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する