ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8728860
全員に公開
ハイキング
近畿

2025年9月 赤線繋ぎ 北河内→乙訓のはずが…

2025年09月24日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
19.0km
登り
191m
下り
239m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:11
合計
5:30
距離 19.0km 登り 191m 下り 239m
10:31
120
12:31
36
13:07
13:10
13
13:30
13:33
3
13:47
13:48
9
13:57
13:58
20
14:17
13
14:30
14:31
91
16:02
0
16:02
ゴール地点
天候 終始晴れ

am10時 24.5℃ 湿度69% 東の風3m
am11時 27.5℃ 湿度60% 東南東3.4m
pm12時 27.2℃ 湿度59% " 3.2m
pm13時 27.5℃ 湿度55% 東の風3m
pm14時 27.6℃ 湿度56% 東南東2.8m
pm15時 27.5℃ 湿度56% 東の風3m
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
jr山崎駅↔︎jr京都駅 jr京都線 240円
jr山崎駅↔︎jr大阪駅 jr京都線 490円
石清水八幡宮駅↔︎淀屋橋駅 京阪電鉄本線390円
石清水八幡宮駅↔︎京橋駅  京阪電鉄本線390円
石清水八幡宮駅↔︎三条   京阪電鉄本線350円

石清水八幡宮参道ケーブル(男山ケーブル)
300円
コース状況/
危険箇所等
石清水八幡宮の南からの参道以外全て一般市街地の舗装路で危険箇所等は有りません。但し旧のL307と淀の宮前橋以北から山崎の住宅地に入る迄は交通量が大変多いのに歩道かなくトラック、ダンプを含めた自動車がかなり危険です。
 意外に標識も多いので道迷いになる事も無いと思います。
その他周辺情報 自販機、コンビニ
一般市街地内の歩行の為途中の路傍に沢山有ります。
 トイレ
各交通機関の駅、道中のコンビニまた途中に幾つか大型の商業施設(スーパーやホームセンター等)が有り其処も使用可、石清水八幡宮

 駐車場
石清水八幡宮

飲食店も多数有り
 本日は、四條畷の飯盛霊園にお彼岸の墓参りの後にココ北河内のjr学研都市線の津田駅より京都乙訓のjr山崎駅まで歩きます。
2025年09月24日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 10:29
 本日は、四條畷の飯盛霊園にお彼岸の墓参りの後にココ北河内のjr学研都市線の津田駅より京都乙訓のjr山崎駅まで歩きます。
枚方市のマンホール蓋
2025年09月24日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/24 10:35
枚方市のマンホール蓋
 30分程津田駅から府道736号と旧のL307の赤線繋ぎの目的が無いと好んでは歩かないだろ工場、倉庫と住宅地が混在した歩道の無い道を歩き少し良さげな集落の道を通り旧東高野街道を目指しています。
2025年09月24日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 10:57
 30分程津田駅から府道736号と旧のL307の赤線繋ぎの目的が無いと好んでは歩かないだろ工場、倉庫と住宅地が混在した歩道の無い道を歩き少し良さげな集落の道を通り旧東高野街道を目指しています。
  旧東高野街道に出ました。とは言え府道18号の普通の舗装路です。だけどこんな所もネーミングライツなんですよね…枚方市陸上競技場だったはず
2025年09月24日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 11:01
  旧東高野街道に出ました。とは言え府道18号の普通の舗装路です。だけどこんな所もネーミングライツなんですよね…枚方市陸上競技場だったはず
 枚方市の出屋敷の集落に入る手前から南東方向の景色。北河内にも秋の実りがと言うとこです。後方は生駒山系の最北端にあたるくにみやまや交野山方面
2025年09月24日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 11:04
 枚方市の出屋敷の集落に入る手前から南東方向の景色。北河内にも秋の実りがと言うとこです。後方は生駒山系の最北端にあたるくにみやまや交野山方面
 僅かな距離ですが府道から旧道に逸れる道に東高野街道の面影が残る箇所が有り、その南側の入り口です
2025年09月24日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 11:07
 僅かな距離ですが府道から旧道に逸れる道に東高野街道の面影が残る箇所が有り、その南側の入り口です
こんな感じや…
2025年09月24日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 11:10
こんな感じや…
こう言うふうな…
2025年09月24日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 11:10
こう言うふうな…
この様な家並み等…
2025年09月24日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 11:11
この様な家並み等…
 カラー舗装された道に現役の居住区として残っています。下調べせずに来ていますので街道として生きていた当時の遺物がある筈ですが本日は通過するのみ
2025年09月24日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 11:11
 カラー舗装された道に現役の居住区として残っています。下調べせずに来ていますので街道として生きていた当時の遺物がある筈ですが本日は通過するのみ
 彼岸ですが、これが咲いているので未だ夏ですね
2025年09月24日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 11:18
 彼岸ですが、これが咲いているので未だ夏ですね
 枚方市招提の住宅地内に有る日置公園でランチにしました。
2025年09月24日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 11:30
 枚方市招提の住宅地内に有る日置公園でランチにしました。
 公園から10分程で開けた箇所にでて西側の景色。葛葉方面の街と後方に若山が乗る山塊と右手ポンポン山方面
2025年09月24日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 11:39
 公園から10分程で開けた箇所にでて西側の景色。葛葉方面の街と後方に若山が乗る山塊と右手ポンポン山方面
 洞ヶ峠へ向かうL1からの新大池と言う溜池からの西側の北摂の山々
2025年09月24日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 11:43
 洞ヶ峠へ向かうL1からの新大池と言う溜池からの西側の北摂の山々
 此方は北西側の京都西山方面
2025年09月24日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 11:43
 此方は北西側の京都西山方面
 L1洞ヶ峠手前の枚方企業団地の企業群。40年ほど前新人の駆け出しの営業の頃よく回ったね…と少し感慨に耽って…
2025年09月24日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 11:53
 L1洞ヶ峠手前の枚方企業団地の企業群。40年ほど前新人の駆け出しの営業の頃よく回ったね…と少し感慨に耽って…
 L1から再び住宅地に入るとこう言う名称の地名が
2025年09月24日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 12:00
 L1から再び住宅地に入るとこう言う名称の地名が
 この様な名称の公園も
2025年09月24日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 12:11
 この様な名称の公園も
洞ヶ峠を越え京都に入れば竹林に
2025年09月24日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 12:16
洞ヶ峠を越え京都に入れば竹林に
 八幡市に入るとこの様な石柱が増えます。比較的新しく大体昭和二年になってますが
2025年09月24日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 12:30
 八幡市に入るとこの様な石柱が増えます。比較的新しく大体昭和二年になってますが
  ちょっ前に通り過ぎた松花堂及び書院庭園の施設かなと思ったら古墳て…
2025年09月24日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 12:32
  ちょっ前に通り過ぎた松花堂及び書院庭園の施設かなと思ったら古墳て…
 停留所とか刻んで有るので昭和ですよね
2025年09月24日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 12:33
 停留所とか刻んで有るので昭和ですよね
此れも
2025年09月24日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 12:33
此れも
 鳥居⛩️付き住宅
2025年09月24日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 12:36
 鳥居⛩️付き住宅
 八幡市にはいり40分弱で南から石清水八幡宮山を目指して本日唯一の地道を行きます。
2025年09月24日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 12:50
 八幡市にはいり40分弱で南から石清水八幡宮山を目指して本日唯一の地道を行きます。
 非常に歩き良い道
2025年09月24日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 12:52
 非常に歩き良い道
 入り口から10分で石清水八幡宮さんに着いてしまいました。鳥居⛩️は三の鳥居
2025年09月24日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 13:01
 入り口から10分で石清水八幡宮さんに着いてしまいました。鳥居⛩️は三の鳥居
 南総門
2025年09月24日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 13:03
 南総門
 御本殿(上段社殿 国宝)
2025年09月24日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 13:07
 御本殿(上段社殿 国宝)
 神楽殿
2025年09月24日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 13:08
 神楽殿
 この中に本日唯一のピークがあるそうで…
2025年09月24日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 13:23
 この中に本日唯一のピークがあるそうで…
 ゲート手前のココは左手にUターン
2025年09月24日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 13:26
 ゲート手前のココは左手にUターン
 登りはこの階段の見えている箇所迄
2025年09月24日 13:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 13:27
 登りはこの階段の見えている箇所迄
 入り口から5分、本日唯一のピーク鳩ヶ峰山頂に到着しました。
2025年09月24日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/24 13:30
 入り口から5分、本日唯一のピーク鳩ヶ峰山頂に到着しました。
プレートもご用意されてます。
2025年09月24日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 13:31
プレートもご用意されてます。
 三角点も有るよ
2025年09月24日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/24 13:32
 三角点も有るよ
 以前は周回してこれた男山展望台。現在は鳩ヶ峰山頂から北側が管理されておらず藪っていたので本殿付近迄戻り来ました。真北がわの京都盆地左手愛宕山、右手比叡山
2025年09月24日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 13:56
 以前は周回してこれた男山展望台。現在は鳩ヶ峰山頂から北側が管理されておらず藪っていたので本殿付近迄戻り来ました。真北がわの京都盆地左手愛宕山、右手比叡山
 北東側京都から山科。比叡山から音羽山
2025年09月24日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 13:56
 北東側京都から山科。比叡山から音羽山
 東側
山科から醍醐、宇治方面にかけて
2025年09月24日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 13:56
 東側
山科から醍醐、宇治方面にかけて
 表参道で下山します。
2025年09月24日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 14:02
 表参道で下山します。
 石清水社
2025年09月24日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 14:03
 石清水社
下って、八幡の町
2025年09月24日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 14:07
下って、八幡の町
 キツくは無いですが、表も裏参道も階段ばかりです。南てからは地道でした。少し木段…
2025年09月24日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 14:09
 キツくは無いですが、表も裏参道も階段ばかりです。南てからは地道でした。少し木段…
 京阪電鉄本線石清水八幡宮駅。旧八幡市駅、旧旧八幡町駅 
2025年09月24日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 14:17
 京阪電鉄本線石清水八幡宮駅。旧八幡市駅、旧旧八幡町駅 
 男山ケーブル八幡宮口駅
2025年09月24日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 14:18
 男山ケーブル八幡宮口駅
旧L1で木津川を渡ります
2025年09月24日 14:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 14:25
旧L1で木津川を渡ります
 木津川御幸橋から天王山と若山
2025年09月24日 14:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 14:27
 木津川御幸橋から天王山と若山
 御幸橋は、木津川御幸橋と淀川御幸橋に分かれています。
2025年09月24日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 14:29
 御幸橋は、木津川御幸橋と淀川御幸橋に分かれています。
 正面の林の先が桜で有名な三川合流点の背割りの堤
2025年09月24日 14:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 14:33
 正面の林の先が桜で有名な三川合流点の背割りの堤
 御幸橋から宇治川から淀川に名称変更の様です。今まで三川合流後淀川かと思っていました。確かにこの位置が京都競馬場が有る淀の宿場になりますが
2025年09月24日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 14:35
 御幸橋から宇治川から淀川に名称変更の様です。今まで三川合流後淀川かと思っていました。確かにこの位置が京都競馬場が有る淀の宿場になりますが
 車で営業していた頃もう20年以上前だけどお世話になったロードレストラン未だ現役で営業しているんだ⁈
2025年09月24日 14:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 14:40
 車で営業していた頃もう20年以上前だけどお世話になったロードレストラン未だ現役で営業しているんだ⁈
 山崎の住宅地に入りましたが見えている石清水八幡宮が有る男山から2時間掛かりました。
2025年09月24日 15:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 15:54
 山崎の住宅地に入りましたが見えている石清水八幡宮が有る男山から2時間掛かりました。
 山崎カーブを疾走するサンダーバード
2025年09月24日 15:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 15:58
 山崎カーブを疾走するサンダーバード
 後ろ姿
2025年09月24日 15:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 15:58
 後ろ姿
 ゴールのjr山崎駅に到着しましたが
此処で思わぬ悲劇が…
2025年09月24日 16:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 16:01
 ゴールのjr山崎駅に到着しましたが
此処で思わぬ悲劇が…
 何と⁈淀の宮前橋を渡り切った箇所で赤線が切れている⁉️また再起動するのを忘れてしまった‼️繋ぐためだけに歩いたのにこれはショック⁉️
 何と⁈淀の宮前橋を渡り切った箇所で赤線が切れている⁉️また再起動するのを忘れてしまった‼️繋ぐためだけに歩いたのにこれはショック⁉️

感想

 亀岡の自宅からポンポン山等を経て京都乙訓の山崎や摂津の高槻に繋いだ赤線を和歌山の加太から紀泉山地、和泉山脈、金剛葛城山地、生駒山地を繋いで来たものと枚方高槻で繋ぐか枚方乙訓の山崎です繋ぐか迷いましたが枚方乙訓で繋ぐ事にしましたが結果最後の最後で一時停止を解除せずに桂川の上で乙訓目前で赤瀬が切れている事に気付きショックでしたがまぁ仕方がないのでまた今度この始末を補填しようとは思いますが…それにしてもキツいわ⁈こんな動機付けが無いとけっして歩かない箇所だから…出屋敷の東高野街道とかや石清水八幡宮さんその門前の八幡市の町とか楽しかったけど整理されて無い倉庫、工場、住居が混在した街は歩いていてストレスが溜まって楽しくなかったので一回で済ませたかったけどなぁ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら