記録ID: 8728514
全員に公開
ハイキング
アフリカ
テーブルマウンテン(Table Mountain 登り:India venster 下り: Platteklip Gorge)
2025年09月20日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 871m
- 下り
- 915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:20
距離 11.1km
登り 871m
下り 915m
10:12
11分
スタート地点 (Lower cable station)
10:23
90分
India VensterとKloof Cornerとの分岐
11:53
11:56
24分
India VensterとPlatteklip Gorgeの山頂付近の分岐
12:20
12:58
15分
テーブルマウンテン山頂(Maclear's Beacon)
13:13
14:13
26分
市街地展望地
14:39
77分
India VensterとPlatteklip Gorgeの山頂付近の分岐
15:56
12分
Platteklip Gorges登山口
16:08
16:26
6分
Lower cable station
16:32
ゴール地点
トレランスタイルの格好で登ったので、ところどころ平坦なところは走っています。山頂付近は写真撮影したりご飯食べてゆっくりしていたので、休憩時間多めになってます。
天候 | 登り: ガス 下り: 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
バスもケープタウン中心部のCivic Centerが始発で出てます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
India Vensterは岩場が続くため一般的に上級者ルートと言われており、歩いている人は少数。 上級者ルートと言ってもどのレベルか分からなかったので歩いて記録に残しておこうと思ったわけですが、日本で言うと技術面だと劔岳早月尾根や、荒沢岳、皇海山へ登る途中の鋸山程度の岩場が少し出てくる感じでした。 妙義山などよりは技術的に簡単ですし、コースも短いので体力はそれほど必要としないので、日本である程度登山経験がある方は問題なく登れるかと思います。 下りに使ったPlatteklip Gorgeは最も一般的な登山道で、急な階段が続く明瞭なコース。土日には100人以上の登山者が登ってくるので、道迷いなどの心配は一切なし。 ただ、コースは標高が上がるにつれて急になっていくので、体力的には結構消耗するコースに感じました。 |
写真
India Vensterとの分岐にある看板!
India Vensterは急な岩場の連続でルートファインディングが難しいから、安全なPlatteklip Georgeのコースをおすすめしますって書いてある。
India Vensterは急な岩場の連続でルートファインディングが難しいから、安全なPlatteklip Georgeのコースをおすすめしますって書いてある。
この分岐だけど、India Vensterコースの入り口のこの看板が指してる方向がコースの入り口とズレてるから要注意!
自分は間違えてKloof Cornerへ行ってしまいました。
自分は間違えてKloof Cornerへ行ってしまいました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
行動食
飲料
日焼け止め
携帯
カメラ
|
---|
感想
ケープタウンで人気のテーブルマウンテンですが、India Vensterコースの情報が非常に少なかったので、実際に登ってみました。
ケープタウンを訪れる旅行者の多くがテーブルマウンテンを訪れるものの、その多くはケーブルカー利用、もしくはPlatteklip Gorgeコースの往復のようです。
ずっと階段が続くPlatteklip Gorgeの往復は少し退屈に思えたので、登山経験がある程度ある方はIndia Venstorコースを上りで使うのもおすすめです。
テーブルマウンテンは景色が終始美しく、週末になると多くのケープタウン市民がハイキングやトレランを楽しんでいるのが印象的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する