記録ID: 8725601
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
ミッ岳・北横岳
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 379m
- 下り
- 378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:42
距離 6.0km
登り 379m
下り 378m
12:19
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
始発は8:20で、往復2,600円でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
ミツ岳 I〜III峰は想像以上に本格的な岩場でした。 |
その他周辺情報 | 下山後は縄文の湯へ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
コッフェル
バーナー
エマージェンシーシート
|
---|
感想
2015年1月以来の北横岳。無雪期に登るのは初めてです。
ロープウェイ山頂駅に着いて、半袖Tシャツと長袖Tシャツのレイヤリングでは寒く感じて、慌ててフリースを羽織りました。
コースタイムは短いし、歩き始めの標高は2,200mを超えているし、勝手に「高原ハイキング」をイメージしていたら、思いの外アップダウンがあるし、本格的な岩場歩きも。雨池山に登る途中でフリースを脱いで、その後はウィンドシェルを羽織って歩きました。
逆回りで登る人の方が多いのか、ミツ岳・北横岳分岐までは数名の方とすれ違い、1人に追い越されただけでした。
残念ながらこの日は眺望はほとんどありませんでしたが、笹原の中の木道、苔むした登山道、岩場とバリエーションに富んだ山歩きを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する