ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8725366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

南岳

2025年09月21日(日) 〜 2025年09月23日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
keikou その他2人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:14
距離
33.9km
登り
2,287m
下り
1,878m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:52
休憩
0:04
合計
4:56
距離 9.3km 登り 900m 下り 18m
9:07
2
スタート地点
9:09
20
9:29
41
10:10
10:11
49
11:00
11:01
72
12:13
12:14
29
12:43
12:44
9
12:53
70
14:03
2日目
山行
6:20
休憩
1:52
合計
8:12
距離 4.5km 登り 1,281m 下り 282m
6:25
151
8:56
9:10
79
10:29
11:31
79
12:50
13:26
71
14:37
3日目
山行
7:49
休憩
0:55
合計
8:44
距離 20.1km 登り 106m 下り 1,578m
5:22
11
5:33
5:56
21
6:17
107
8:04
8:16
34
9:18
9:19
22
9:41
35
10:16
10:17
20
10:37
6
10:43
8
10:51
10:52
33
11:25
10
11:35
11:36
36
12:12
14
12:26
12:40
2
12:42
35
13:17
4
13:21
13:22
33
13:55
13:56
5
14:01
5
14:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:高山前泊後新穂高温泉までバス
復路:上高地から新島までバス、松本駅まで松本電鉄
コース状況/
危険箇所等
当日未明の大雨で滝谷出会いの橋が流されたが槍平小屋スタッフで午前中に修繕され問題なく通行可。
その他周辺情報 上高地ビジターセンター内コインシャワー利用(20分以内の使用で500円)
予約できる山小屋
新穂高ロープウェイ駅から出発
2025年09月21日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:06
新穂高ロープウェイ駅から出発
登山口
2025年09月21日 09:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:26
登山口
穂高平小屋
2025年09月21日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 10:06
穂高平小屋
道中まゆみの木がたくさんありました
2025年09月21日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
9/21 12:39
道中まゆみの木がたくさんありました
未明の大雨で流された滝谷出会いの橋。
我々が到着する直前に架け直されたいへんありがたかあったです。
その前は皆さん岩飛びで渡られたそうです。
2025年09月21日 12:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 12:47
未明の大雨で流された滝谷出会いの橋。
我々が到着する直前に架け直されたいへんありがたかあったです。
その前は皆さん岩飛びで渡られたそうです。
水量は多いですが、水はきれいでした。
2025年09月21日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 12:53
水量は多いですが、水はきれいでした。
藤木レリーフ
2025年09月21日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 12:56
藤木レリーフ
槍平小屋に到着
珍しく余裕の到着で小屋前でまったりお茶タイム
部屋は3人で一部屋だったので寛げました
2025年09月21日 14:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 14:01
槍平小屋に到着
珍しく余裕の到着で小屋前でまったりお茶タイム
部屋は3人で一部屋だったので寛げました
名物のスパイスカレー
とても美味しかったです
2025年09月21日 17:49撮影 by  iPhone 15, Apple
9/21 17:49
名物のスパイスカレー
とても美味しかったです
朝食を小屋でいただいてから出発
2025年09月22日 05:45撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 5:45
朝食を小屋でいただいてから出発
南岳へと向かいます
2025年09月22日 06:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 6:21
南岳へと向かいます
立派なゴゼンタチバナの実が沢山ありました
2025年09月22日 07:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 7:00
立派なゴゼンタチバナの実が沢山ありました
ひたすら登る
2025年09月22日 07:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 7:05
ひたすら登る
奥丸山の向こうに笠ヶ岳が見えて感激
2025年09月22日 07:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 7:31
奥丸山の向こうに笠ヶ岳が見えて感激
ところどころ梯子もあり
2025年09月22日 07:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 7:52
ところどころ梯子もあり
双六方面も見えてきました
2025年09月22日 07:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 7:56
双六方面も見えてきました
大キレットと穂高が登場
2025年09月22日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 8:36
大キレットと穂高が登場
笠ヶ岳
2025年09月22日 08:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/22 8:53
笠ヶ岳
救急箱地点
2025年09月22日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 8:56
救急箱地点
開けましたが、ここからがまだ長い
2025年09月22日 09:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 9:22
開けましたが、ここからがまだ長い
振り返ると絶景が続きます
2025年09月22日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 9:23
振り返ると絶景が続きます
近くなったけれどまだまだ続く
2025年09月22日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 9:25
近くなったけれどまだまだ続く
一瞬この尾根を歩くのかと思ったら違いました
2025年09月22日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 9:28
一瞬この尾根を歩くのかと思ったら違いました
こちらを進みます
2025年09月22日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 9:30
こちらを進みます
石ガラガラ地帯
2025年09月22日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 9:54
石ガラガラ地帯
鎖場あり
2025年09月22日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 10:02
鎖場あり
後方の絶景
2025年09月22日 10:11撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 10:11
後方の絶景
漸く槍の穂先が見え、間もなく南岳小屋。
以前に来た際は新穂高から一日で来ましたが、今回は刻んだのでだいぶん楽でした。
2025年09月22日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/22 10:22
漸く槍の穂先が見え、間もなく南岳小屋。
以前に来た際は新穂高から一日で来ましたが、今回は刻んだのでだいぶん楽でした。
南岳小屋到着
2025年09月22日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 10:30
南岳小屋到着
チェックイン後チャンポン麵をいただきました。
2025年09月22日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 11:07
チェックイン後チャンポン麵をいただきました。
昼食後、今回は南岳小屋から空身で大キレットへお散歩
2025年09月22日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 11:40
昼食後、今回は南岳小屋から空身で大キレットへお散歩
最初は小石がガラガラとした下り
2025年09月22日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 11:43
最初は小石がガラガラとした下り
鎖場を下ります
2025年09月22日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 11:57
鎖場を下ります
梯子を下ります
2025年09月22日 12:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 12:03
梯子を下ります
正面には北穂高
2025年09月22日 12:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 12:13
正面には北穂高
下ってきた南岳方面
こうしてみるとどこを下ってきたんだか?って思ってしまいます
2025年09月22日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 12:19
下ってきた南岳方面
こうしてみるとどこを下ってきたんだか?って思ってしまいます
最低鞍部をもう少し進んだ小さなピークまで来て来た道を振り返り
2025年09月22日 13:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 13:00
最低鞍部をもう少し進んだ小さなピークまで来て来た道を振り返り
間近に見る長谷川ピークと北穂高
2025年09月22日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 13:01
間近に見る長谷川ピークと北穂高
最低鞍部を少し超えて長谷川ピーク手前のちょこっとピークから南岳小屋に戻ります
2025年09月22日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 13:04
最低鞍部を少し超えて長谷川ピーク手前のちょこっとピークから南岳小屋に戻ります
大キレット最低鞍部まで戻ってきました
2025年09月22日 13:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 13:27
大キレット最低鞍部まで戻ってきました
遠くから振り返って、自分たちがどうやって下ってきたのかと思っていた崖の近くまで戻ってきました
帰りは少しずつガスがかかってきたので良いタイミングで戻った様です
2025年09月22日 13:50撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 13:50
遠くから振り返って、自分たちがどうやって下ってきたのかと思っていた崖の近くまで戻ってきました
帰りは少しずつガスがかかってきたので良いタイミングで戻った様です
なかなか険しい道が続きます
2025年09月22日 14:12撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 14:12
なかなか険しい道が続きます
帰着。すっかりガスの中となってしまいました。
2025年09月22日 14:37撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 14:37
帰着。すっかりガスの中となってしまいました。
ジンジャ―ティーが美味しかったです
2025年09月22日 14:51撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 14:51
ジンジャ―ティーが美味しかったです
夕食はバイキング
ポトフもおかわりでき、先着順でウインナーもおかわりできました
夕食後、夕焼けを楽しみにしていましたが全く見えずでした
ガスの中晴れると信じて展望台に向かったのは私達だけ・・
2025年09月22日 17:01撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 17:01
夕食はバイキング
ポトフもおかわりでき、先着順でウインナーもおかわりできました
夕食後、夕焼けを楽しみにしていましたが全く見えずでした
ガスの中晴れると信じて展望台に向かったのは私達だけ・・
朝食はお弁当とお味噌汁
お弁当ですが、朝盛り付けてくださっている様でご飯は温かかったです
2025年09月23日 04:27撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 4:27
朝食はお弁当とお味噌汁
お弁当ですが、朝盛り付けてくださっている様でご飯は温かかったです
小屋前の気温は2℃
2025年09月23日 05:06撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 5:06
小屋前の気温は2℃
起きた時は星が見えていた気がしていましたが、外はガスガス。
前日の晴れていた間に山頂に行かなかったことを後悔しました
2025年09月23日 05:22撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 5:22
起きた時は星が見えていた気がしていましたが、外はガスガス。
前日の晴れていた間に山頂に行かなかったことを後悔しました
下山するためには南岳山頂を通らねばならないので山頂に向かうとガスの隙間からご来光の光が漏れていました
2025年09月23日 05:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 5:35
下山するためには南岳山頂を通らねばならないので山頂に向かうとガスの隙間からご来光の光が漏れていました
あれよあれよという間に常念がうっすら
2025年09月23日 05:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 5:35
あれよあれよという間に常念がうっすら
常念がどんどん見えてご来光〜
2025年09月23日 05:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 5:40
常念がどんどん見えてご来光〜
槍も現れて
2025年09月23日 05:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 5:43
槍も現れて
穂高も現れ、写真は撮れませんでしたが笠ヶ岳、双六方面にはブロッケンが出ていて、ガスガスながら山頂まで来ていた数名で感動の時間を過ごしました
2025年09月23日 05:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 5:45
穂高も現れ、写真は撮れませんでしたが笠ヶ岳、双六方面にはブロッケンが出ていて、ガスガスながら山頂まで来ていた数名で感動の時間を過ごしました
槍の右手には鹿島槍など北アルプスの北部方面の山並みも現れました
2025年09月23日 05:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 5:45
槍の右手には鹿島槍など北アルプスの北部方面の山並みも現れました
南岳小屋も見えてきました。
そして慌てて小屋から穂高展望スポットに走る人々が見えました。
さっきまでガスの中だったのですね。
2025年09月23日 05:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 5:46
南岳小屋も見えてきました。
そして慌てて小屋から穂高展望スポットに走る人々が見えました。
さっきまでガスの中だったのですね。
槍までのルートが全部見えました
2025年09月23日 05:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 5:52
槍までのルートが全部見えました
秋の空
2025年09月23日 06:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 6:04
秋の空
では氷河公園に向けて下山します
2025年09月23日 06:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 6:08
では氷河公園に向けて下山します
美しい景色に癒されます
2025年09月23日 06:09撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 6:09
美しい景色に癒されます
下山分岐点
2025年09月23日 06:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 6:16
下山分岐点
槍方面の小屋も見えています
今年夏に初めて槍に登頂した友は感慨深そうに眺めています
2025年09月23日 06:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 6:16
槍方面の小屋も見えています
今年夏に初めて槍に登頂した友は感慨深そうに眺めています
まあまあスリリングな下山路
2025年09月23日 06:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 6:22
まあまあスリリングな下山路
2025年09月23日 06:28撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 6:28
前穂高の絶景
2025年09月23日 06:28撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 6:28
前穂高の絶景
常念方面に向けて絶景路
2025年09月23日 07:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 7:03
常念方面に向けて絶景路
下山路を振り返ります
2025年09月23日 07:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 7:04
下山路を振り返ります
前方には表銀座の槍へと向かう稜線
2025年09月23日 07:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 7:04
前方には表銀座の槍へと向かう稜線
2025年09月23日 07:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 7:17
ナナカマドの実が赤くなっています
全体にナナカマドの葉は傷んでいるものが多い気がします
2025年09月23日 07:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 7:19
ナナカマドの実が赤くなっています
全体にナナカマドの葉は傷んでいるものが多い気がします
アオノツガサクラがまだ咲いていました
2025年09月23日 07:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 7:28
アオノツガサクラがまだ咲いていました
大きな岩の間を進みます
2025年09月23日 07:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 7:28
大きな岩の間を進みます
今回一番色づいていたエリア
2025年09月23日 07:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 7:33
今回一番色づいていたエリア
正面の三角ピークは西岳
2025年09月23日 07:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 7:35
正面の三角ピークは西岳
2025年09月23日 07:42撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 7:42
一番色づいていたナナカマド
2025年09月23日 07:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/23 7:45
一番色づいていたナナカマド
天狗池に到着
2025年09月23日 08:04撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 8:04
天狗池に到着
残念ながら青空ではありませんでしたが、朝のガスからは想像できなかった絶景に感謝
2025年09月23日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 8:05
残念ながら青空ではありませんでしたが、朝のガスからは想像できなかった絶景に感謝
天狗原分岐
2025年09月23日 08:48撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 8:48
天狗原分岐
槍沢のキャンプ場エリアがえらい綺麗になっていてびっくりしました。前回通ったのは何年前だろう・・
2025年09月23日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:39
槍沢のキャンプ場エリアがえらい綺麗になっていてびっくりしました。前回通ったのは何年前だろう・・
槍沢ロッジ
2025年09月23日 09:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:59
槍沢ロッジ
槍沢ロッジから横尾までもっと短いと思っていましたが、長かった💦
2025年09月23日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 11:33
槍沢ロッジから横尾までもっと短いと思っていましたが、長かった💦
最近できた横尾のゲート
昔は横尾大橋は15時以降は渡らないように看板がありましたが、今は14時となっていました。
2025年09月23日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 11:36
最近できた横尾のゲート
昔は横尾大橋は15時以降は渡らないように看板がありましたが、今は14時となっていました。
2025年09月23日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 11:36
横尾からしばらくは新しい盛り土の道でした。
2025年09月23日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 11:51
横尾からしばらくは新しい盛り土の道でした。
徳澤園のソフトクリームは安定の美味しさで少し生き返りました
とは言え、もう足はクタクタ
2025年09月23日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 12:29
徳澤園のソフトクリームは安定の美味しさで少し生き返りました
とは言え、もう足はクタクタ
2025年09月23日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 13:21
明神池
2025年09月23日 13:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 13:24
明神池
漸く河童橋
2025年09月23日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 14:02
漸く河童橋

感想

飛び石連休で長めの山をと考えていましたが、予約できる小屋がほとんどなくて今回のコース選定となりました。しかもせっかく4日あるのに土曜日入りして泊まれる小屋の予約ができず日曜入りとなりましたが、今回はそのおかげでお天気に恵まれました。
私にとっては3度目の大キレットですが友2人は初めてで大キレットを体験できるとプランを喜んでくれました。全ルートとはいきませんでしたが、空身で体験できたのは良かったです。
楽しみにしていた南岳からの夕焼けの穂高を見ることはできませんでしたが、朝の劇的な空と景色の変化は素晴らしく、このタイミングで来れて良かったです。
氷河公園でも槍と逆さ槍がバッチリで最高でした。
3日目は長丁場は覚悟していましたが以前はもう少し最後まで体力が続いた気がして、年々体力の衰えを感じます。

今年は夏に立山で縦走をするなど、コロナ禍以来久々のキラキラ北アルプス歩きをしましたが、北アルプスはやっぱりいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら