続)青森遠征 岩木山retry 百沢ルート


- GPS
- 04:40
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 388m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:41
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
下山時はスカイライン八合目駐車場からシャトルバス利用。岳温泉バス停で路線バスに乗り換え、岩木山神社に戻りました。シャトルバスも路線バスも交通系IC利用可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、百沢コース、最初は緩やかな樹林帯歩きですが、途中から沢沿いの岩場登り(割と急登)に変わります。 |
その他周辺情報 | ハッピィー百沢温泉:480円。地域は比較的早く営業終了する日帰り温泉が多いので助かります。ボディソープ、シャンプーなどはありませんが、セットで300円で購入できます。 |
写真
感想
前回日帰りで青森遠征し、八甲田山を登山しました。下山後にスカイライン八合目駐車場まで急いで移動したものの、計画ミスで登れなかった岩木山。ふるさと納税でゲットしていた青森のりんご缶🍎を食べながら想いを募らせ、2週間と空けずに青森再訪となりました。津軽地方最大の秋のお祭りといわれている3日間の「お山参詣」。その翌日の秋分の日、retryで岩木山に登りました。
百沢コースで登って8合目からシャトルバス🚌で戻ってくるか、嶽登山口から山頂往復するか迷っていましたが、岩木山にリスペクトして百沢コースとし、岩木山神社(下居宮)に参拝してから山頂の奥宮を目指しました。シャトルバスの時間までに間に合いそうになければ、9合目からリフトを使うことも考えました。
百沢登山口駐車場で支度をしてから出発。岩木山神社の拝殿で登山の無事を祈願し、左手から奥宮登拝道に入ります。桜林公園🌸、スキー場を抜けて、緩やかな樹林帯を登っていきます。熊鈴をレンタカーのシートに忘れてしまったので、熊対策でmp3プレーヤーで音楽をシャッフル再生。AORやsmooth JAZZに紛れて、ときどきアニソンが流れますが、焼止りヒュッテを超えるまでスライドは0だったし、羞恥心はありません😉。坊主ころがしといわれる沢筋の岩場では10名程度スライドしましたが、下山に使うのは僕にはちょっとリスクが高そうに思いました。
百沢コースを選んだ理由のひとつにもなった錫杖清水💦。評判だけあって、冷たくてわずかに甘味も感じる美味しさ。ペットボトルに入れて下山まで飲んでました。鳳鳴ヒュッテからはリフトからのハイカーが増えて賑やかになります。普段着の家族連れや学生達も登っています。
岩木山山頂1625mには14時過ぎに登頂。日本百名山💯60座目となりました。赤い鳥居⛩️がなくなっていましたが、奧宮にも参拝しました。余裕を持って降りられそうだったので、リフトを使わずに、八合目駐車場まで歩いて下山。
岩木山スカイラインをシャトルバスで岳温泉まで下ると、路線バスに乗り継いで、岩木山神社に移動。酸ヶ湯温泉に行くのは時間的に難しいとわかっていたので、岩木山神社近くのハッピィー百沢温泉♨️に行きました。吉本芸人のあべこうじさんが2024年4月にリニューアルオープンされた温泉で、少し熱めでしたがリフレッシュできました。
サポーターをせずに登山しましたが、温泉で確認すると、左足首はやはり浮腫んでいました。でも沢沿いの岩場も不安定になることなく歩けたし、もうサポーターはなしでいいかな。
1週間前の快晴予報から計画し、快晴とはならなかったものの晴れの登山で、360°の展望でした。青森遠征で岩木山、八甲田山のニ座を計画される方も多いと思います。今回は2回に分けて一座ずつの登山となりましたが、どちらもしっかり堪能できました😊。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
青森日帰り、お疲れ様です。
本当に、日帰りで、八甲田山、岩木山にのぼれるのですね😳
その行動力、実行力がすごいと思います
空が蒼くていいですねー👍
⛰️で見る青空は、大好きです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する