ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8721847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

神室連峰縦走と乗ってけ天使降臨おまり付き

2025年09月23日(火) 〜 2025年09月24日(水)
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:41
距離
35.3km
登り
2,544m
下り
2,666m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:31
休憩
0:23
合計
4:54
距離 10.5km 登り 1,181m 下り 149m
8:48
59
スタート地点
9:47
69
10:56
11:12
88
12:40
12:41
24
13:05
13:11
11
13:39
3
2日目
山行
10:58
休憩
0:42
合計
11:40
距離 24.8km 登り 1,356m 下り 2,509m
5:12
89
6:41
6:48
56
7:44
7:48
71
8:59
35
9:34
27
10:01
10:14
24
10:38
10:44
18
11:02
11:03
23
11:26
11:28
18
11:46
87
13:13
13:14
87
14:41
14:45
17
15:02
15:06
65
16:11
35
16:46
ゴール地点
天候 2日とも下界は晴れ、山はガス
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
有屋口登山口は、公共交通機関だと新庄から山交バスで金山町役場で金山町町営バスに乗り換えで下向で下車。そこから4キロ歩きで登山口となります。
尚、山交バス、金山町町営バスとも平日と土日祝日はダイヤが違うので注意です。
コース状況/
危険箇所等
全体的に良く整備されていますが、補足的にコメントします。
■有屋口登山口から神室山…良く整備された登山道です。
◾️神室山から小又山、槍ヶ先…笹刈もされており明瞭な登山道なのですが、ほぼ登山道は稜線沿いなのですが、稜線が細く、加えて刈られた笹などで足元が見えにくく、下りではしばしば東の最上側の急斜面に足を取られてしまいました。ある程度、木があるので滑落は先ずありませんが、少し歩きにくいです。
◾️槍ヶ先から杢蔵山…槍ヶ先の先の烏帽子山からの登り返しを過ぎると尾根巻きながら、やがて広い尾根になるので、急斜面に足を取られる事は無くなりました。唯、刈った笹で登山道は少し歩きにくいでした。
◾️杢蔵山から山屋登山口…此処は良く踏まれており、歩き易い道でした。尚、自分は沢コースを歩きましたが、渡渉の箇所がやや荒れています。
※杢蔵山に登るだけなら林道経由で三角山の駐車場迄行った方が良さそうです。
その他周辺情報 ※神室避難小屋水場情報…水場は急斜面をかなり降った所にあるようで、途中迄行きましたが、引き返したので未確認です
金山町営パスで下向パス停着
此処から神室山登山口に向けて歩きましました

※金山町役場前から町営バスに乗る為にウロウロしていたら、わざわざパス停とパスの時間を教えてくれました♪ 山形の人は優しい
2025年09月23日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 8:43
金山町営パスで下向パス停着
此処から神室山登山口に向けて歩きましました

※金山町役場前から町営バスに乗る為にウロウロしていたら、わざわざパス停とパスの時間を教えてくれました♪ 山形の人は優しい
神室ダム
この横を通って登山口へ
2025年09月23日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 9:16
神室ダム
この横を通って登山口へ
有屋登山口の駐車場スペース
少し手前にも駐車場がありましたが、その手前に見た事がある車が駐車(笑)
2025年09月23日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 9:47
有屋登山口の駐車場スペース
少し手前にも駐車場がありましたが、その手前に見た事がある車が駐車(笑)
暫くは綺麗な渓谷沿歩きとなります
2025年09月23日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 9:53
暫くは綺麗な渓谷沿歩きとなります
ネズミ?
怪我をしたのか上手く歩けないみたい
2025年09月23日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 10:15
ネズミ?
怪我をしたのか上手く歩けないみたい
二股ですね
此処から尾根に取り付き急登になりました
2025年09月23日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 11:04
二股ですね
此処から尾根に取り付き急登になりました
稜線少し手前で驚きの出会いがあり、そして稜線迄上がった所。
奥が神室山です
2025年09月23日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/23 13:09
稜線少し手前で驚きの出会いがあり、そして稜線迄上がった所。
奥が神室山です
これはリンドウですね
2025年09月23日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 13:29
これはリンドウですね
この花は何でしょう?
2025年09月23日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 13:38
この花は何でしょう?
何故か神室山に登った時はガスガスに(涙)
2025年09月23日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/23 13:39
何故か神室山に登った時はガスガスに(涙)
今日は神室山迄なので山頂直下の山小屋へ
中々良い雰囲気です
2025年09月23日 15:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 15:14
今日は神室山迄なので山頂直下の山小屋へ
中々良い雰囲気です
外から眺めるとこんな感じ
今日はお一人様でした
2025年09月23日 15:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/23 15:15
外から眺めるとこんな感じ
今日はお一人様でした
翌朝ですが、何故か今日もガスガス
此処は天狗森
神室連峰は中々長いです
2025年09月24日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 6:41
翌朝ですが、何故か今日もガスガス
此処は天狗森
神室連峰は中々長いです
天狗森の三角点
2025年09月24日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 6:41
天狗森の三角点
小又山山頂
連峰の主峰は神室山ですが、この小又山の方が1m高い(笑)
2025年09月24日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 7:44
小又山山頂
連峰の主峰は神室山ですが、この小又山の方が1m高い(笑)
折れ曲がっているのは小又山の山名標識
こんな感じで全くガスガス
2025年09月24日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 7:44
折れ曲がっているのは小又山の山名標識
こんな感じで全くガスガス
少しだけガスが切れてきた
2025年09月24日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 8:12
少しだけガスが切れてきた
火打岳
この後も山は続きます
下ったり登ったりで大変
2025年09月24日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 10:06
火打岳
この後も山は続きます
下ったり登ったりで大変
かなりガスが取れてきた
2025年09月24日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 10:06
かなりガスが取れてきた
やっと神室連峰の長大な尾根の一部が見えました
2025年09月24日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 10:18
やっと神室連峰の長大な尾根の一部が見えました
神室連峰
山がうねうねと続きました
2025年09月24日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 10:39
神室連峰
山がうねうねと続きました
これはハクサンフウロ?
2025年09月24日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 11:05
これはハクサンフウロ?
槍ヶ先
此処まで避難小屋から6時間半ぐらい歩いて来たけど、まだ後ゴール迄、5時間近くあります‥
2025年09月24日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 11:26
槍ヶ先
此処まで避難小屋から6時間半ぐらい歩いて来たけど、まだ後ゴール迄、5時間近くあります‥
チングルマが未だありました
実はこれはわざわざ地元の登山道整備の方が教えてくれたもの!
山形の人はやはり優しい
2025年09月24日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 12:59
チングルマが未だありました
実はこれはわざわざ地元の登山道整備の方が教えてくれたもの!
山形の人はやはり優しい
これは一杯森付近なのですが、三角点もあるはずなのに標識も三角点も確認出来ずでした。
2025年09月24日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 13:13
これは一杯森付近なのですが、三角点もあるはずなのに標識も三角点も確認出来ずでした。
杢蔵山、やっと最後の山に到着。
2025年09月24日 14:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 14:39
杢蔵山、やっと最後の山に到着。
杢蔵山から下山開始。
これは何の花だろう。
2025年09月24日 14:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 14:49
杢蔵山から下山開始。
これは何の花だろう。
杢蔵山小屋。
居合わせた地元の方に聞くと避難小屋として使用出来るらしい!
それなら此処で一泊もありだったなぁ、でももう切符を買っているので下山しましょう。
2025年09月24日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 15:02
杢蔵山小屋。
居合わせた地元の方に聞くと避難小屋として使用出来るらしい!
それなら此処で一泊もありだったなぁ、でももう切符を買っているので下山しましょう。
沢沿のコースを歩いて、山屋登山口に到着。
さて、此処から最後の車道歩きで新庄駅へ7キロだ〜
2025年09月24日 16:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 16:09
沢沿のコースを歩いて、山屋登山口に到着。
さて、此処から最後の車道歩きで新庄駅へ7キロだ〜
新庄駅到着。
実は写真に小さく写っている車(杢蔵小屋で会話した方)に途中で拾われました♪
乗ってけ天使が降臨です!
やはり山形の方は凄く優しい。
ありがとうございます。
2025年09月24日 16:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 16:54
新庄駅到着。
実は写真に小さく写っている車(杢蔵小屋で会話した方)に途中で拾われました♪
乗ってけ天使が降臨です!
やはり山形の方は凄く優しい。
ありがとうございます。

感想

山形の神室山、此処は赤線繋ぎで月山から真昼岳へ繋げる時に歩いたが、その時に日程の関係で、小又山や杢蔵山を割愛したのは何とも残念でした。

南北30㌔近くのこの主脈の縦走をしたく、改めて絶対の晴れを確信して朝一番の新庄から金山町へのバスの乗り金山町で町営バスに乗り換え、神室ダム方面へ。
というとスムーズのようですが、実は金山町で乗り換えの町営バス乗り場がわからずウロウロ。地元の方に聞くとバス停の場所やわざわざ祝日ダイヤ迄確認して頂き、感謝。山形の人は優しいです 。

町営バスより神室ダム方面に歩き、有屋口より登山開始となったが、『ん~、なんか見た記憶がある車が止まっている(笑)』
『もしかして』と思って登って行くと、稜線の少し手前で泥助さん(山友さんとご一緒)とお会いする事に(笑)。
『200名山、300名山狙いかな~』と思いつつ、泥助さんご一行とお別れし、その後は神室山を越えて避難小屋へ。尚、避難小屋はとても立派でした。

翌朝、外に出て『うそ~』と思うが、外はガスガス。山形の山で展望が無いと熊が怖い。カウンターアサルトを腰にしっかりつけ、夜が白みだした頃、歩き出した。
神室連峰はとても長く、何度も色んなピークを登ったり下ったり。いい加減、疲れた頃に槍ヶ先へ。約6時間半歩いたが未だゴールまでは5時間以上。
でも、この辺りからガスも取れて展望が楽しめるようになった。一杯森の手前で、地元の登山会の方らしい方が道標を修理中。お互いに熊情報をやり取りして、先に進ませてもらうと、その方が何か言ってる?
「森林熊🐻が…}
『え、熊』とその方の到着を待つと、チングルマの聞き間違い(笑)。わざわざチングルマがまだ咲いているのを教えて下さったのでした。
山形の方はやっぱり優しいです。

長い縦走も杢蔵山でようやく終わり、後は下るだけ。杢蔵小屋で地元の方と少し会話をして、山屋登山口まで一気に下山。後は新庄まで7㌔を歩くだけなので約半分弱歩き出したが、なんと途中で先ほどの方がお声をかけて頂き、新庄駅迄送って頂けるという事(ここでヤマレコは終了)。
本当に山形の方は優しい方が多いです。
どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

momoさん、こんにちは😊
神室山山中では、失礼しました🙏。
突然のことに一瞬何が起こっているか判らず、うまく反応できませんでした💦💦💦。

神室山は、200名山ということもあり、東京周辺の山350に入っている北限の山😆(あとは鳥海・栗駒)ということもあって、計画をしていました。しかし、ピークハントだけ考えていたので、縦走できる山だとは思ってもおらず、連峰というまとまりでも、捉えていませんでした。ところが、山頂に行ってみると南にもいい稜線の刈払い道が付いているのが見えて、あっちも行けるんだ…と初めて認識した次第✨。
私もこの日は晴れを確信して行きましたが、秋の天気は変わりやすいようですね。神室山の山名票の一つ手前の花はセンジュガンピだと思います。見つけたので調べました(笑)。
神室山以降、距離がなかなか長いようですが、基本は展望の稜線が続くのですね。
大変お疲れさまでした😊
また、どこかでご一緒させていください。🙏。
2025/9/25 15:54
泥助さん、コメントありがとうございます。
あ〜、そうなんですね、東京周辺の山350の一つなんですか。それは狙う対象ですね(笑)。
この稜線歩きはずっとしたかったコースなので、今回やっと行けたのですが、長くて今日も足が筋肉痛のままです
花を教えてもらってありがとうございます。泥助さん、ホントに詳しいですね。助かります

此方こそ、ご一緒宜しくお願いします、泥助さんとはリベンジしないといけない山もありますしね
2025/9/26 7:27
二日目は大縦走ですね。
2025/9/26 8:35
kazue514さん、かなり疲れました。歳かなとも思いました。
2025/9/27 7:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら