ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8721717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳山荘BCで野呂川越へスピードハイク!仙塩尾根の赤線回収

2025年09月21日(日) 〜 2025年09月23日(火)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
21:47
距離
43.3km
登り
4,436m
下り
5,111m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:15
合計
5:15
距離 6.9km 登り 1,702m 下り 339m
9:57
42
10:39
10:44
18
11:02
11:03
43
11:46
11:49
23
12:12
126
14:18
14:24
19
15:12
2日目
山行
6:44
休憩
0:52
合計
7:36
距離 15.6km 登り 1,554m 下り 1,542m
6:29
26
6:55
38
7:33
7:40
37
8:17
8:26
81
9:47
10:02
123
12:05
12:19
41
13:00
13:07
38
13:45
20
14:05
3日目
山行
7:17
休憩
1:22
合計
8:39
距離 20.8km 登り 1,180m 下り 3,229m
5:13
26
5:39
5:40
46
6:26
6:36
49
7:25
7:46
46
8:32
8:33
25
8:58
8:59
23
9:22
9:35
96
11:11
11:46
62
13:24
22
13:46
5
13:52
ゴール地点
天候 9/21(日) 晴れ
9/22(月) 晴れ時々曇り
9/23(火) 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田→広河原
バス片道
運賃1300円
協力金300円
奈良田より8:40発のバスに揺られやって来た広河原!北岳がお出迎え
2025年09月21日 09:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 9:59
奈良田より8:40発のバスに揺られやって来た広河原!北岳がお出迎え
ここ最近小屋泊が続いたけど、今日はテント泊ですYo!
装備を必要最低限に抑えたけどザックはパンパン!
2025年09月21日 11:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:42
ここ最近小屋泊が続いたけど、今日はテント泊ですYo!
装備を必要最低限に抑えたけどザックはパンパン!
二俣から望む景色!人の気配が全く無い八本歯からアプローチ🙂
2025年09月21日 12:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:12
二俣から望む景色!人の気配が全く無い八本歯からアプローチ🙂
鳳凰の皆さんもナイスビューです!
良い天気だ👍
2025年09月21日 12:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:14
鳳凰の皆さんもナイスビューです!
良い天気だ👍
バットレス!ここからだと近すぎてフレームに収まらず迫力に欠ける…
2025年09月21日 13:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 13:53
バットレス!ここからだと近すぎてフレームに収まらず迫力に欠ける…
ただひたすらに黙々と登ってトラバースルートから眼下に北岳山荘!
2025年09月21日 14:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 14:49
ただひたすらに黙々と登ってトラバースルートから眼下に北岳山荘!
今日はテント場も予約でいっぱい!まだ幕営場所は選べそう😊
2025年09月21日 15:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 15:11
今日はテント場も予約でいっぱい!まだ幕営場所は選べそう😊
乾杯のタイミングでガスる!
やはり持ってるね!
きっと幸先良いでしょ🤭
2025年09月21日 16:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 16:35
乾杯のタイミングでガスる!
やはり持ってるね!
きっと幸先良いでしょ🤭
明日は久しぶりに向かう間ノ岳!
こちらから向かうのは10年ぶりくらいだ
2025年09月21日 17:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 17:17
明日は久しぶりに向かう間ノ岳!
こちらから向かうのは10年ぶりくらいだ
2900mの稜線は雲の上!冷え込んできたけどやっぱり気持ち良い
2025年09月21日 17:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 17:31
2900mの稜線は雲の上!冷え込んできたけどやっぱり気持ち良い
明日に備えてテントへ戻りましょう!
初日が無事に終わっていく
2025年09月21日 17:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 17:36
明日に備えてテントへ戻りましょう!
初日が無事に終わっていく
夜ご飯と言えば
ハンバーーグ!!
あれ🤫
2025年09月21日 18:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 18:17
夜ご飯と言えば
ハンバーーグ!!
あれ🤫
今朝は今季一番の冷え込み予報の2℃!
夜中は風が強く我が邸宅もだいぶ強風に揺さぶられた
2025年09月22日 05:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/22 5:18
今朝は今季一番の冷え込み予報の2℃!
夜中は風が強く我が邸宅もだいぶ強風に揺さぶられた
ズンズン進んで仙丈、甲斐駒、北岳のスリーショット!
2025年09月22日 07:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 7:35
ズンズン進んで仙丈、甲斐駒、北岳のスリーショット!
白峰三山はとにかく富士山が近い!
2025年09月22日 07:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 7:38
白峰三山はとにかく富士山が近い!
間ノ岳から下ってくると三峰岳
2999mなのに間ノ岳がデカ過ぎて小ぢんまり
2025年09月22日 07:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 7:59
間ノ岳から下ってくると三峰岳
2999mなのに間ノ岳がデカ過ぎて小ぢんまり
カメラを手持ちで強引に自撮り!
以前来た時は大荒れの天気で、何も見えなかった山頂
2025年09月22日 08:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 8:16
カメラを手持ちで強引に自撮り!
以前来た時は大荒れの天気で、何も見えなかった山頂
ツアーの団体さんが間ノ岳へ向かう
鳥倉から塩見小屋泊→熊ノ平泊、今日は肩の小屋が目的地だそうだ
2025年09月22日 08:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 8:16
ツアーの団体さんが間ノ岳へ向かう
鳥倉から塩見小屋泊→熊ノ平泊、今日は肩の小屋が目的地だそうだ
蝙蝠、荒川、塩見方面
晴れた日限定でもう一度歩いてみたい!
2025年09月22日 08:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 8:18
蝙蝠、荒川、塩見方面
晴れた日限定でもう一度歩いてみたい!
今回の最大の目標は野呂川越へ
これからやる事がマニアックすぎる🤭
2025年09月22日 08:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 8:34
今回の最大の目標は野呂川越へ
これからやる事がマニアックすぎる🤭
樹林帯に入ると遠景はほぼ無い!
でも森の中は南アルプスらしい心地よいトレイル
2025年09月22日 09:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:22
樹林帯に入ると遠景はほぼ無い!
でも森の中は南アルプスらしい心地よいトレイル
兄さん来たよ!
おじさんだけどな😆
少しの補給と装備換装して登り返すのだ!
2025年09月22日 09:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:48
兄さん来たよ!
おじさんだけどな😆
少しの補給と装備換装して登り返すのだ!
両俣から肩の小屋のルートが使えればと思う…
中白根山への尾根通しも考えたが無理はしない
2025年09月22日 09:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:48
両俣から肩の小屋のルートが使えればと思う…
中白根山への尾根通しも考えたが無理はしない
仙塩尾根を一筆で歩き通したいと思う写真!
きっとやらんけど🤭
2025年09月22日 11:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 11:50
仙塩尾根を一筆で歩き通したいと思う写真!
きっとやらんけど🤭
今回は流石にスマホで自撮り!
撮って下さい!と言えないシャイなおじさんです🙃
2025年09月22日 13:02撮影 by  SH-M20, SHARP
1
9/22 13:02
今回は流石にスマホで自撮り!
撮って下さい!と言えないシャイなおじさんです🙃
2日目の行動はもう終了で十分です!
祝杯タイムが待ってます🍺
2025年09月22日 14:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 14:02
2日目の行動はもう終了で十分です!
祝杯タイムが待ってます🍺
ビールと焼酎、つまみは簡素だけどひとり時間をのんびり満喫
2025年09月22日 15:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:16
ビールと焼酎、つまみは簡素だけどひとり時間をのんびり満喫
いやいや!
久しぶりにパスタもやりました!
赤いテントなので色味が変だけどね🙂
2025年09月22日 15:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:34
いやいや!
久しぶりにパスタもやりました!
赤いテントなので色味が変だけどね🙂
一時的に雨が降る予報も出てたけど、そんな心配はなく最高のひととき
2025年09月22日 16:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 16:44
一時的に雨が降る予報も出てたけど、そんな心配はなく最高のひととき
夜ご飯のお供と言えば
生ビーール!!
あれ🤫あれ🤫
2025年09月22日 17:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 17:22
夜ご飯のお供と言えば
生ビーール!!
あれ🤫あれ🤫
そして今日はお弁当も🙂
ありがたや!ありがたや!!
テント泊なのに、これが北岳山荘の良いところ!!
2025年09月23日 03:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 3:35
そして今日はお弁当も🙂
ありがたや!ありがたや!!
テント泊なのに、これが北岳山荘の良いところ!!
昨日は広河原へ降りる気満々だったけど、当初の計画通り農鳥岳へ!
やる気スイッチか押されました🙂
2025年09月23日 05:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 5:12
昨日は広河原へ降りる気満々だったけど、当初の計画通り農鳥岳へ!
やる気スイッチか押されました🙂
仙丈もお目覚め!
チラリ見えるお顔が美しいよ😉
2025年09月23日 06:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 6:07
仙丈もお目覚め!
チラリ見えるお顔が美しいよ😉
間ノ岳はこのショットが定番です!
登山者さんナイスシルエットありがとう
2025年09月23日 06:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 6:39
間ノ岳はこのショットが定番です!
登山者さんナイスシルエットありがとう
そして農鳥!
先行者に追いつけなくても抜かせなくても戦略通り進む
2025年09月23日 06:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 6:45
そして農鳥!
先行者に追いつけなくても抜かせなくても戦略通り進む
縦走最高じゃないか!!
お弁当食べて換装して後半戦へ😊
来て良かったYo!
2025年09月23日 07:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 7:27
縦走最高じゃないか!!
お弁当食べて換装して後半戦へ😊
来て良かったYo!
おじさんもそろそろ衣替えの季節です!
ナマ足短パン姿が好きだったあなた!
また来年ね😉
2025年09月23日 09:01撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 9:01
おじさんもそろそろ衣替えの季節です!
ナマ足短パン姿が好きだったあなた!
また来年ね😉
そして大門!
もう一つのプラン白峰南嶺は雲の中なので下降する事に〜
ナマ足短パンで突撃です
2025年09月23日 09:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:24
そして大門!
もう一つのプラン白峰南嶺は雲の中なので下降する事に〜
ナマ足短パンで突撃です
ここまで大変なのは良く知っている!
我慢の区間を良くセーブして来れた!
2025年09月23日 11:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 11:13
ここまで大変なのは良く知っている!
我慢の区間を良くセーブして来れた!
力(ちから)ラーメンでエネルギーと塩分を補給!
駆け降りる気力十分に回復!
ありがたや〜
2025年09月23日 11:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 11:25
力(ちから)ラーメンでエネルギーと塩分を補給!
駆け降りる気力十分に回復!
ありがたや〜
名物の丸太橋は2箇所
これぞ大門沢だ!
2025年09月23日 11:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 11:48
名物の丸太橋は2箇所
これぞ大門沢だ!
ドラム缶まだ健在なのが嬉しい!
発電所までもうひと頑張り💪
2025年09月23日 12:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:22
ドラム缶まだ健在なのが嬉しい!
発電所までもうひと頑張り💪
下山開始から約1時間でホッと出来る景色が見えた!
テント装備じゃ無ければもっと快適に来れただろう…
2025年09月23日 12:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:46
下山開始から約1時間でホッと出来る景色が見えた!
テント装備じゃ無ければもっと快適に来れただろう…
ここが泥濘化してて柵を掴みながら通過!
2025年09月23日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:51
ここが泥濘化してて柵を掴みながら通過!
もれなく靴は泥だらけ〜
2025年09月23日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:51
もれなく靴は泥だらけ〜
工事現場横にこのテント!
以前より登山道は格段に分かりやすくなっていた🙂
登山者と工事従事者の共存がうまくなされているね
2025年09月23日 13:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 13:02
工事現場横にこのテント!
以前より登山道は格段に分かりやすくなっていた🙂
登山者と工事従事者の共存がうまくなされているね
おじさんも辛口コメント?!
残して来たYo!
2025年09月23日 13:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 13:03
おじさんも辛口コメント?!
残して来たYo!
かっ飛ばしてゲート!
14時30分発の広河原からのバスより早く下りれたので満塁ホームランだ😎
2025年09月23日 13:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 13:25
かっ飛ばしてゲート!
14時30分発の広河原からのバスより早く下りれたので満塁ホームランだ😎

感想

仙塩尾根 三峰岳〜野呂川越
今回の最大の目的は途切れている赤線を繋ぐこと!
そんな地味?なルートを駆け抜けてきました🙂

テーマは兄さん行こう(2315m)
これは野呂川越の標高!
間ノ岳(3190m)から約900落として登り返す
おじさん地味!に頑張りました🤭

どんなルートで攻略するか
無駄なく効率的に回れるか十分検討し
気温低下と土曜日の雨予報もあったおかげで、北岳山荘のテント場を連泊で取れました!
小屋泊だったらもっと楽だったよな…

奈良田から5時台のバスが出てないと勘違いした人👨
時刻表を良く見ず理解しなかったので今回は8時発に乗ったけど…
下山してから僕の秘書(yの付くいつもの相棒)から知らされた👩
あ… 北岳も余裕で行けたんじゃないか!!
これは残念な結果です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら