記録ID: 8720733
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山 御沢登山口から
2025年09月22日(月) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:20
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,068m
- 下り
- 2,049m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:44
距離 11.8km
登り 1,831m
下り 271m
14:21
2日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:18
距離 10.0km
登り 237m
下り 1,778m
12:03
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 |
写真
駐車場までの道
林道川入線は基本二車線なので困らない(所々狭くなっている箇所はある)
夜明け前、子猪が道を横断していた
林道川入線から川入集落に入って御沢野営場の間の約2km程が車幅が細い
林道川入線は基本二車線なので困らない(所々狭くなっている箇所はある)
夜明け前、子猪が道を横断していた
林道川入線から川入集落に入って御沢野営場の間の約2km程が車幅が細い
本山避難小屋
泊まる場合は3000円+トイレ協力金100円
シュラフ、シートが必要
トイレは別の建物、トイレットペーパーは備えつけられていた
この日は泊まる人が多くて詰め詰めになっていた
ビール1000円が冷たくて美味しかった
泊まる場合は3000円+トイレ協力金100円
シュラフ、シートが必要
トイレは別の建物、トイレットペーパーは備えつけられていた
この日は泊まる人が多くて詰め詰めになっていた
ビール1000円が冷たくて美味しかった
装備
共同装備 |
長袖シャツ
ダウン
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
エマージェンシーキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
宿泊用下着
サングラス
タオル
ストック
シュラフ
マット
|
---|
感想
いずれ登りたいが、自分はまだそのレベルにないだろうと思っていた飯豊山。大朝日岳に日帰りできたので体力は大丈夫そう、岩場もハシゴも経験がある、暑すぎる時期ではないしこの2日間は晴予報。居ても立っても居られず、登ってきました。岩場が想像の上だった。ああも立て続けに岩場があると思っていなかった。集中力が切れそうになる。しかし、その奥深くにある東北アルプスと呼ばれる絶景。避難小屋に泊まったからこそ味わえる刻一刻と変わる風景。オコジョにもあえた。避難小屋では明日あの岩を下るのかと思ってなかなか寝れなかったが、下山してすぐ、またあの経験をしたいと思っている自分がいる。素晴らしい。飯豊山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する