真昼岳(兎平〜真昼岳〜女神山)


- GPS
- 05:54
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口まで4kmくらいはダートになります。轍は少ないですが排水用の溝が何か所は掘られていますので徐行する必要があります。 |
その他周辺情報 | 下山後は真昼温泉(日帰り)を利用しました。大人440円。アットホームな規模の温泉ですが源泉掛け流しです。肌がスベスベになりリフレッシュしました! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ファーストエイドキッド
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
以前から気になっていた真昼岳。前情報ほとんど無しでチャレンジ。アクセスは車で国道107号から岩手県道一号線に入ります。真昼温泉に向うと舗装からダートに変わり約4kmで登山口到着。駐車場は10台くらい停められそうです。この日は6:20着で私が一番乗りでした。山行開始間もなく吊橋の洗礼。本格的な吊橋は初めて渡りましたが、一人で渡ってもスゴく揺れて怖かったです!真昼岳山行で一番の恐怖ポイントでしたね。ブナ林を落ち葉サクサク踏みしめて行くと、目の前を横切る影!一気に緊張感に見舞われドキドキしながら影を追って見ると、そこには口をモグモグするカモシカがジーっとこちらの様子を伺ってました。これは幸運か警告か…お邪魔しましたよと独り言を言い先に進みます。真昼岳ルートには何合目標識やピンクテープが充実しているので迷わず進むことができました。地元遭対協の皆さんありがとうございます✨五合目からは稜線歩きで360度のパノラマを一人占め。鳥海山がハッキリと見えその存在感に何度も写真を撮ってしまいました。鳥海山は登ってもヨシ、遠くから眺めてもヨシですね!真昼岳山頂は「眞晝山三輪神」が祭られた神社になってます。九合目から見える神社はポツンと佇んでカワイイんです。コーヒーとパンを食べ、予定ではそのまま下山でしたがせっかく時間も体力もあるので女神山に向かうことに。分岐を過ぎるとヤマレコからルート外れの警告⚠?優秀なアプリです!女神山ルートは標識もピンクテープも無く踏み跡を頼りに進みます。最後の急登はキツい。ビューポイントは少ないルートですね。女神山頂上も360度パノラマということはなく、南側のみ開けており焼石連峰が見えます。今回の真昼岳山行は吊橋、渡渉、滝、花、パノラマとバリエーションに富んだ内容で非常に満足しました。季節を変えてまた登りたいですね👍
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する