記録ID: 8718260
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山 巾着田の彼岸花が見頃でした(登山口駐車場から男岩・女岩〜日和田山〜富士見コース〜巾着田〜駐車場)
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:43
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 252m
- 下り
- 269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:03
距離 5.0km
登り 252m
下り 269m
8:54
天候 | 天候 晴れ☀ 気温 20℃ 湿度 74% 風 なし 眺望 良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:40 日和田山登山口駐車場(300円/日、50台程度駐車可、この時間で15台程度) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は岩登り箇所がありますが難所ではありません。 要所に指導票あり、道迷いの心配も少ないと思います。 技術度★☆☆☆☆ 体力度★☆☆☆☆(個人の感想です) ・日和田山登山口〜男坂・女坂分岐:一般コースです。雨水で路面が抉られています。 ・男坂・女坂分岐〜男岩・女岩:分岐からすぐ左の登山道に進みます。マップにない道ですが踏み跡明瞭です。 ・男岩・女岩〜見晴らしの丘:男岩を左に巻いて登るとコースに合流します。 ・見晴らしの丘〜金刀比羅神社:短い距離ですが岩登りになります。 ・金刀比羅神社〜日和田山:岩道でも巻き道でも進めます。 ・日和田山〜男岩・女岩:富士見コースからマップにない道に進みます。 ・男岩・女岩〜見晴らしの丘登山口:倒木、狭小箇所あり、慎重に進みます。 ・見晴らしの丘登山口〜鹿台橋:舗装道歩きです。問題ありません。 ・鹿台橋〜あいあい橋:巾着田遊歩道歩きです。 ・あいあい橋〜日和田山登山口:舗装道歩きです。通行車両に注意。 |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 寄らず 入浴施設♨ 寄らず その他 巾着田 曼珠沙華まつり(令和7年9月19日(金)〜10月5日(日)) https://hidakashikankou.gr.jp/manjushage/index.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
💦手ぬぐい・タオル
🕶️ サングラス
🧤手袋
🔔熊鈴
🧗♀️ロープ
📱スマホ
📟️ラジオ
📷カメラ
🧴 ペットボトル500ml×1本
🧻ロールペーパー
🏥 ファーストエイドキット
💊コムレケアゼリー
🩹絆創膏
🍺コップ
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます。
今日は秋分の日、昨日休んで4連休にしたものの明日から仕事だと思うと遠出を避けたいところです。
この時期は巾着田の曼殊沙華が見頃のはずで日和田山ハイクとセットで出かけることにしました。
朝起きて空を見上げるとうろこ雲がびっしり、すっかり秋の空に代わっていました。
気温も20℃と久しぶりに気持ちよく山歩きができました。
巾着田の曼殊沙華はこの夏が熱すぎたため開花が遅いようです。
写真は十分に撮ることができましたが満開は今週末になりそうです。
2時間ちょっとの散歩ハイクでしたが汗もかかず秋を感じた気分爽快ハイクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そちらからは富士山が見えたのですね?
今日、こちらは雲が厚く見えませんでした😭
こちらは秋の空気に入れ変わったような良き一日でした☀
霞空の向こうに辛うじてぼんやりと富士山が拝めました
写真でも目を凝らさないと分からないぐらいぼんやり写ってます🗻
上高地は朝晩冷え込んでませんか?
雲が取れて晴れてくれると良いですね
日和田山から巾着田、お彼岸にピッタリの山行ですね!
もうヒガンバナが咲き誇ってるんですね
焦っちゃう:( ;˙꒳˙;):
日和田山の男坂の岩岩登りは、ビビりの私でも楽しかったですヾ(*´∀`*)ノ
又、登りたくなりました
巾着田の彼岸花は今週末が見頃のようです
機会があったら是非訪ねてください
今年は夏が長くて暑かったせいか例年より見頃が遅いようです
それにしても彼岸花の朱色は鮮やかですね
絵具とかで表せない色に思いました
低山の代表格の日和田山も秋めいたおかげで登りやすく成りました
機会があったら是非再訪してください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する