記録ID: 8716972
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
御飯岳・破風山・土鍋山(群馬百他)
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 805m
- 下り
- 807m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にきけんを感じる場面はありません。よく整備されているコースと思いました。 気付き事項のみ列記します。 <御飯岳> ・毛無山から一旦下って登り返し。樹林帯に入ると根っこ地獄というほどではないが、根っこの多い急登になるので長くは無いが慎重に。 ・水たまりが数カ所あるが両側を見極めて歩ける。 <破風山・土鍋山> ・破風山は見た目ゴツイ感じだが登山道がジグザグよく整備され歩きやすい。 ・土鍋山までは五味池への分岐まで水たまりが断続する。左右の端を狙えば問題無く歩けるか右に左に忙しい。 ・土鍋山最後の標高差20mはちょっとした岩場。濡れていて滑りやすいので慎重に。 ・土鍋山の三角点は標識のある地点から南へ300m程先にある。 |
その他周辺情報 | 万座温泉の日進館の日帰りを利用。 硫黄分の効いたいいお湯でした。1000円。 露天は外に出て少し歩くが、こちらの方が硫黄が濃いと思った。 https://www.manza.co.jp/day-plan/ |
写真
感想
リハビリ山行継続中。徐々に標高差と距離を伸ばしています。
毛無峠は風の抜け場所なのか朝は強風で寒いくらい。こないだまで夏だったのに、朝の気温は⁺5℃。強風で凍えるので上を羽織って手袋も装備。
毛無山まではすぐ。
一旦下がって登り返します。
根っこ地獄の急登と水たまりの、最後緩斜面で御飯岳山頂。
少し休憩の後、下山にかかる。
根っこ地獄を抜け、視界が開けるところでご夫婦2人連れに出会う。旦那さんが晴れ男らしい、(笑)。その先で男性2人組。
毛無峠は車とバイクは増えている。10名程がグライダーを堪能中。
聞くと風があるので上昇気流に乗って風上へも進めるらしい。見ていて気持ちいい。
破風山のジグザグを登ります。斜度は大したことがなく歩きやすい。
ほどなく山頂へ。
下から見ていた「破風」の先端に居る感じ。
さて、土鍋山へ向かいましょう。
前半はほぼ水たまり地獄。左右の端に足がを探して歩きますが、スピードはあがりません。
最低鞍部から80m程の登り返しですが、最後の岩場が少し嫌らしいので慎重に。
とはいえ持ち手は岩角や太い枝など多いので心配ない。
さて、破風山からの下山。
途中、朝のご夫婦と出会い立ち話。岐阜から車中泊で回られているそうな。
旦那さんは70越えてもまだ毎週のように登られているそうです。
私もそうなりたいものです。
最後、左股関節がやはり痛みましたが、何とかゴール。
万座温泉のおいいお湯でまったり癒して帰還しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する